早いもので2024年も残りあと僅かとなりました。
昨日、ようやく今年の仕事も終わったので個人的な話題が中心になりますが、5つのニュースを挙げて今年1年を振り返りたいと思います。
①即日入院(4月)
何といっても私にとってはこれが今年一番のニュースとなりました。
今までも何回か入院したことはありましたが、今回の入院は人生観を変えるくらいの大きなものだったと思っています。
持病持ちの私は定期的に通院している訳ですが、4月の通院時、採血の数値が異常値であり「会社に連絡できる?今すぐ入院レベルだよ!」と先生から怒られる始末。
お陰で新潟遠征を楽しみにしていたゴールデンウィークも病院のベッドの上で過ごす事となりました。
3週間の入院を経て退院できたわけですが、今回の入院で「自分の年齢」を再認識するとともに、「死」について考えるようになりました。
それと共にいずれ訪れる終わりと『一口馬主の終活』を進めなくては、と自分と一口馬主との今後の関わり方を真面目に考える時間となりました。
②ブログランキングに乗る(9月)
長年続けているこのブログですが、今年のキャロット募集時にはここ数年では一番記事をアップしていたわけですが、その甲斐もあってかブログランキンングの中で「ベスト10入り」をしたという知らせを受けました。
今まで全く意識していなかったのですが、これは素直に嬉しかったです。
AIが作っただろう私のブログの紹介記事が実に言い得て妙。的確に書かれていました。
「まさるの一口馬主日記」は、一口馬主として競馬を楽しむ筆者の視点から綴られた個人ブログです。主に出資馬の近況や出走結果、競馬クラブの募集馬検討などについて、詳細な考察と共に紹介されています。特にキャロットクラブへの出資に関する記事が多く、募集馬の血統や厩舎、価格などを細かく分析し、出資の判断材料を提供しています。
また、長年の一口馬主としての経験を活かし、回収率や投資戦略についても言及。高額馬への出資リスクや、コスパの良い馬選びのポイントなど、実践的なアドバイスも掲載されています。
さらに、出資馬のレース観戦記や調教師・騎手に関する考察なども織り交ぜながら、一口馬主ならではの喜びや苦労を生き生きと伝えています。 競馬ファンはもちろん、一口馬主を検討している方にとっても参考になる情報が満載の、親しみやすく読み応えのあるブログとなっています。
なお、この記事を作るにあたりランキングを覗いてみたら27位にランクダウンしていました(笑)
③TARGETに加入(9月)
新しい変化と言う意味ではこれは大きな出来事となりました。
パソコンスキルが小学生並みの私ですが、長年の夢JRA-VANのTARGETに加入。
とにかく取っつき辛く、何ができるのかわからないままにとにかく毎日20〜30分いじっていました。
1か月くらい使っていたらだんだん面白くなり、今では帰宅したら真っ先にTARGETに新しいデータを読み込ませることが日課となるくらいに。
色々と自分の考えや厩舎コメント、情報や好走データなどを入力して残せる「競馬ノート」として活用しており、最近は調教タイムを見る事にハマっていて、今では調教は私の予想ファクターの大きな要素となっています。
使い始めが今年の9月からでなく、せめて時間の有り余っていた入院時に始めれば良かったなと・・・。もっと言えば10年くらい前から使っていれば今頃は🎯🎯🎯㊗️㊗️㊗️となっていたかも(笑)
そしてTARGETの導入とほぼ機を同じくして、某YouTubeの競馬予想番組に参加させて頂いて、月イチくらいで予想を披露する機会を頂いています。大変だけど結構楽しい。
これにもTARGETを使って予想を組み立てたりしていますが、なかなか当たりません(汗)
むしろ使い始めてからの方が全体の馬券の収支が悪くなっているのは何故だろう(私の場合、直感や閃きの方が当たる)。
それでもTARGET自体は非常に面白く、飽きるまで暫く続けてみようと思っています。
今の目標は外部指数の取り込みと活用。何とか1月中には出来るようになりたいと思っています。
TARGET2090円+レーシングビュアー550円(任意)と案外とコストは掛かりますが、まぁ、1番の趣味だしこのくらいの出費は許容内ですね。
④リニューアル京都競馬場、全く刺さらず(1月)
今年の1月にリニューアルした京都競馬場に2泊で遠征をしました。待ちに待った京都競馬場のリニューアルでしたから、それはそれは楽しみでした。
定時に仕事を終えて、そのまま新幹線に乗り、朝イチの土曜日の競馬から楽しもうと欲張った訳ですが、行きの新幹線内からは何だか体調イマイチ。風邪の引き始めのような感じ。夜も何だか全然眠れず。
そんな体調不良で訪れた久しぶりの京都競馬場は小綺麗になったと感じただけで心湧き立たず。体調悪かったこともあり、探索のために競馬場内を歩き回るようなことも一切せず、土日2日間とも指定席で殆ど寝て過ごす、というとんでもない遠征になってしまいました。
挙句の果てにその遠征の3か月後に「ドクターストップ即入院」となってしまうオチが付くわけですが、当時から身体結構悪かったんだろうと思います。
皆さんも「あれ、おかしいな」と思ったら病院に行く習慣をつけてください。
来年改めて京都競馬場に行き、今度こそリニューアル後の京都競馬場を楽しみたいと思っています。
⑤愛馬たちの頑張り(1年中)
今年、印象に残ったレースを3つ挙げるとすれば先日のディオデルマーレの新馬戦、マルチライセンスのラスト未勝利戦、ライトウォーリアの川崎記念と言う事になります。
ディオデルマーレについては散々書いてきているのでここでは省略しますが、マルチライセンスの最後のレースになるかもしれなかった8月の未勝利戦は愛馬の頑張りに久々に涙が出ました。スーパー未勝利を走るあの昔の時代の競馬を思い出しました。
そして、ライトウォーリアのJpn1勝ちにはビックリ。まさかまさかの勝利に私の吉原騎手への信頼度もMAX。
まだやれると吉原騎手の進言もあったのか現役続行で、川崎記念を目標に頑張ってくれるとのことですが、さすがに年齢的にもそろそろかなと思っていますので、何とかいい結果を出して種牡馬入りを決めて欲しいなと思っています。この馬の頑張りが地方競馬を見るきっかけになりました。
来年こそは健康に過ごせて、楽しい話題がたくさん出来ますように...そして、全人馬の無事を祈りながら新しい年を迎えたいと思います。
読者の皆様、今年一年、大変お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。