投資で失敗しない方法の方法が見えてきたような?!
投資を始めて数年になるけど、わかったつもりが分かっていなかった
何度も挑戦するが損益が出た時どうしてそうなったのか理解できなかった
運が良かったから利益になった
運が悪かったから損した
運任せじゃ利益なんてでない
今までのブログでは大半が損した失敗談が多かったように思います
ここ最近ではまともな?ブログになってきたんじゃないでしょうか
何回も同じことを書き込むようだけど、練習とか訓練なんて一回で理解できない
何回も何回も繰り返し読んで理解し、失敗しを繰り返すことで成功に近づくことが
出来るのかな
今回も失敗を繰り返す中でどうしたら良い結果が出るのかを書いてみます
まずは、銘柄選び
数百ある銘柄の中で無難なのは東証一部上場銘柄が良いと思います
2部銘柄とかマザーズなど色々あります。
東証一部銘柄は急激な値動きは無理かもしれません。
その他出来高の少ない銘柄は、値動きが激しく儲けも大きいけどリスクも大きいのではと思います。儲かっていない方向けではないと思います
銘柄選びだけど、半年~1年間の値動き(チャート)が大きく波打っている銘柄を
探して、現在の株価が高値なのか安値なのかをみる
その銘柄が今勢いがあるのかどうかを見定める
仕掛けるタイミングについても既に述べたと思いますがもう一度
信用買いをする時、平均株価より20~30%以上安くなっていて、
ローソク足、チャート、MACDの動きが上向いて来ている。つまり上昇に転じて来ているかを見極めて買いにはいる
両建てする場合は
過去の高値と安値を見て平均株価であれば買いと売りの両建てをする
両建てすることで、上がっても下がっても損益は出ないけどどちらに動いて来るかが
わかります。勢いのある方にシフトしていくことです
例えば1000円株を200株買いと売りを入れて
上がって来れば売りを100株処分して買いを100株追加する
更に上がってくれば売り残を処分して信用買いを追加する
損切りはしたくないのであれば
売りをそのまま残して信用買いを追加することで利益に繋がります
更に上がった場合、追加で買い増しすることで更に利益は大きくなります
売買で同じ株数を持っていても利益は出ませんからご注意を・・・
株価はいつまでも上がり続けることはありません
何時かは下げに転じます
上がり続けていた株が下げの兆候に入ってくれば買いを全て決済し
売り増しをして行くことで最初の200株売りと新規の売りで平均単価は下がり
下げが続くようであれば売り増しをして行くことで、損切りをしなくても利益は
出ることになります。
最近の経験ですが
スイングトレードであれば1週間から 値動きによっては2~3ヶ月様子を見る
方が損失が出ないのではと思います
MACDのゴールデンクロス・デッドクロスなどもチェックし見過ごしのないように
しなければなりません。
上がり始めた時、或いは下がり始めた時など株価が逆に動き出せば何らかの対策を講じなければなりません。損失が出始めても何も手を打たないでは投資の世界ではカモにされます。折角上がって来て利益が出ているにも関わらず
そのうちまた上がってくるだろうなんて甘い考えは捨てて即利確することです。
また上がってくる時に再度チャレンジすることが大切です。
今日の反省から
投資を始めて数年になるけど、わかったつもりが分かっていなかった
何度も挑戦するが損益が出た時どうしてそうなったのか理解できなかった
運が良かったから利益になった
運が悪かったから損した
運任せじゃ利益なんてでない
今までのブログでは大半が損した失敗談が多かったように思います
ここ最近ではまともな?ブログになってきたんじゃないでしょうか
何回も同じことを書き込むようだけど、練習とか訓練なんて一回で理解できない
何回も何回も繰り返し読んで理解し、失敗しを繰り返すことで成功に近づくことが
出来るのかな
今回も失敗を繰り返す中でどうしたら良い結果が出るのかを書いてみます
まずは、銘柄選び
数百ある銘柄の中で無難なのは東証一部上場銘柄が良いと思います
2部銘柄とかマザーズなど色々あります。
東証一部銘柄は急激な値動きは無理かもしれません。
その他出来高の少ない銘柄は、値動きが激しく儲けも大きいけどリスクも大きいのではと思います。儲かっていない方向けではないと思います
銘柄選びだけど、半年~1年間の値動き(チャート)が大きく波打っている銘柄を
探して、現在の株価が高値なのか安値なのかをみる
その銘柄が今勢いがあるのかどうかを見定める
仕掛けるタイミングについても既に述べたと思いますがもう一度
信用買いをする時、平均株価より20~30%以上安くなっていて、
ローソク足、チャート、MACDの動きが上向いて来ている。つまり上昇に転じて来ているかを見極めて買いにはいる
両建てする場合は
過去の高値と安値を見て平均株価であれば買いと売りの両建てをする
両建てすることで、上がっても下がっても損益は出ないけどどちらに動いて来るかが
わかります。勢いのある方にシフトしていくことです
例えば1000円株を200株買いと売りを入れて
上がって来れば売りを100株処分して買いを100株追加する
更に上がってくれば売り残を処分して信用買いを追加する
損切りはしたくないのであれば
売りをそのまま残して信用買いを追加することで利益に繋がります
更に上がった場合、追加で買い増しすることで更に利益は大きくなります
売買で同じ株数を持っていても利益は出ませんからご注意を・・・
株価はいつまでも上がり続けることはありません
何時かは下げに転じます
上がり続けていた株が下げの兆候に入ってくれば買いを全て決済し
売り増しをして行くことで最初の200株売りと新規の売りで平均単価は下がり
下げが続くようであれば売り増しをして行くことで、損切りをしなくても利益は
出ることになります。
最近の経験ですが
スイングトレードであれば1週間から 値動きによっては2~3ヶ月様子を見る
方が損失が出ないのではと思います
MACDのゴールデンクロス・デッドクロスなどもチェックし見過ごしのないように
しなければなりません。
上がり始めた時、或いは下がり始めた時など株価が逆に動き出せば何らかの対策を講じなければなりません。損失が出始めても何も手を打たないでは投資の世界ではカモにされます。折角上がって来て利益が出ているにも関わらず
そのうちまた上がってくるだろうなんて甘い考えは捨てて即利確することです。
また上がってくる時に再度チャレンジすることが大切です。
今日の反省から