投資者として当然だが損はしたくありません。
己が損をしていることで、反対に儲けている輩もいるってことだ。
いつも損ばかりで投資社会から離脱しなければならないのではと悩んでいる人もいると思います。
そんな気持ちでいる人に伝えたい
どうすれば良いのか?
損をしない投資家になれば良いのです
損ばかりしている人は「負け癖」が付いているからです。
負け癖から脱出して「勝ち癖」を身につけるようにしましょう。
私は今朝、損切りしてしまいましたがそれと同時に利益が出ている銘柄を処分して損失を埋めました。含み損と含み益を相殺したのです。それにより損切りしたにも関わらず利益が出ました。
損切りしても利益が出る相殺決済!
利益が出ている銘柄が、少しでも逆に動きそうであれば即利益を獲得しておくことで設けが出ます。
多くの負け組は利益の取り方が下手だと思うようになりました。(今までの私がそうでした)お祈りはやめましょう
株価の動きを見ていると大きく波打って上げている銘柄と、下げている銘柄
そして、上げも下げも少なく上下している銘柄があります。
少ない波動で動いている銘柄は避けることです。
少し上がって利確、少し下げてロスカット・・・
これでは利益は出ません
例えば
5000円の利益が出ても 20%は税金で引かれますから4000円の利益
5000円の負の場合は5000円の損失
ですから5000円の勝ち負けの場合損得はゼロにはありません (手数料は別)
5000円の含み損であれば6500円以上の利益がある銘柄と相殺しなければなりません
チョットしんどいですね。
話が逸れましたが、売買する時に大きく波打っている銘柄を探すことです
それも初期段階の銘柄です
既に大きく上げている銘柄に手を出すことはいつ急落するかは分かりません
空売りの場合も同じです
大きく上げている銘柄であれば何時かは下がりますから、その時を狙って空売りに入ります。
大きく下げている銘柄も何時かは上げに転じてきますので、その時に買いに入ります。
こんな銘柄は動く波も大きいですから、値動きに沿ってついて行きます。
決して上げている途中で下げるのだはないかの恐怖に駆られて決済しない。
株の動きはローソク足、チャートの動きに現れますから自分の気持ちに左右されないようにしましょう。
己が損をしていることで、反対に儲けている輩もいるってことだ。
いつも損ばかりで投資社会から離脱しなければならないのではと悩んでいる人もいると思います。
そんな気持ちでいる人に伝えたい
どうすれば良いのか?
損をしない投資家になれば良いのです
損ばかりしている人は「負け癖」が付いているからです。
負け癖から脱出して「勝ち癖」を身につけるようにしましょう。
私は今朝、損切りしてしまいましたがそれと同時に利益が出ている銘柄を処分して損失を埋めました。含み損と含み益を相殺したのです。それにより損切りしたにも関わらず利益が出ました。
損切りしても利益が出る相殺決済!
利益が出ている銘柄が、少しでも逆に動きそうであれば即利益を獲得しておくことで設けが出ます。
多くの負け組は利益の取り方が下手だと思うようになりました。(今までの私がそうでした)お祈りはやめましょう
株価の動きを見ていると大きく波打って上げている銘柄と、下げている銘柄
そして、上げも下げも少なく上下している銘柄があります。
少ない波動で動いている銘柄は避けることです。
少し上がって利確、少し下げてロスカット・・・
これでは利益は出ません
例えば
5000円の利益が出ても 20%は税金で引かれますから4000円の利益
5000円の負の場合は5000円の損失
ですから5000円の勝ち負けの場合損得はゼロにはありません (手数料は別)
5000円の含み損であれば6500円以上の利益がある銘柄と相殺しなければなりません
チョットしんどいですね。
話が逸れましたが、売買する時に大きく波打っている銘柄を探すことです
それも初期段階の銘柄です
既に大きく上げている銘柄に手を出すことはいつ急落するかは分かりません
空売りの場合も同じです
大きく上げている銘柄であれば何時かは下がりますから、その時を狙って空売りに入ります。
大きく下げている銘柄も何時かは上げに転じてきますので、その時に買いに入ります。
こんな銘柄は動く波も大きいですから、値動きに沿ってついて行きます。
決して上げている途中で下げるのだはないかの恐怖に駆られて決済しない。
株の動きはローソク足、チャートの動きに現れますから自分の気持ちに左右されないようにしましょう。