初めての投資はどうしたら良いのか?損ばかりしているあなたへ 損したくないあなたに少しの情報を提供する

私が初めて株式投資にチャレンジして損ばかりで一旦退場!
その後の再チャレンジで損を少なむする方法を考え公表。

今日は損しないようにするにはどうしたら良いのかを書きます

2017年12月08日 22時48分21秒 | 初心者の株投資
拙いブログを読んでくださっている皆さん ありがとうございます




今日は損しないようにするにはどうしたら良いのかを書きます




損する最大の原因は損切りすることだと思います

いろんな本とかネットの記事を読んでいると

「3%以上の評価損益がでれば、それ以上損失を出さないためにロスカット(損切り)しましょう」と書かれているようですが、損切りしてしまえば完全に損失となってしまいます。損切りしてしまえば資金消失・・・




株の売買では、買って直ぐに利益なんて出ることはありません、買えば下がる、売れば上がる、 これが当たり前だと思います。 またそう思うことで少しぐらい損失が出ても気にせずに広い心で構えましょう。株価は毎日上げ下げしています。




投資でまだ自信が無い方は多額の投資は控えて、少額から始めて利益が出てきてこれなら大丈夫だと思える様になったら少しずつ投資額を増やして行きましょう。







では、含み損益が出た場合どうすればよいかですが

信用取引では、上がると確信があれば買いを入れる、その後思惑通りに上がってくれば買い増しして行く。チャートなりローソク足をチェックしながら上がる勢いが弱くなったと感じたら決済して利益確定する。




もし、買った途端に下がり始めた時は空売りを入れるようにしましょう。

空売りを入れて様子見をして更に下落してくるようでしたら更に空売りを追加して

利益が取れるようにします






1)200株買い 

2)下落してくれば 200株空売り

3)更に下ってくれば 200株空売り増し

4)更に下って来れば 1)2)で相殺して損失をゼロにする

5) 3)の200株は利益となる、もっと下落すれば空売り増しする

6)相殺決済せずにそのままにしておいても 1)と2)で損失はゼロです。

7)1)の買いをそのままにして、株価が下げ止まり上昇に転じて来た時に空売りを全て決済し利益確定する、と同時に買いを200株入れることで 1)の200株の株価と

追加の株価で平均単価は 1)と2)の平均となり株価が半分以上戻ればプラスに転じます。この場合更に買い株数を増やすことで利益が出ます。 こうすれば損切りなしで利益が出ることになりますから ”万歳”




別の方法として

売りと買いの両建てで行くのもありです

これは上がるか下がるか分からない時の手法です

以後のやり方は上記の方法と同じですからどんなときにも応用出来ます。




注意することは買いと売りの株価があまり離れすぎないことです。

離れすぎると買値と売値の間を株価がウロウロするばかりで、プラスにならない可能性が出て来ます。




また、高値で買いを入れるとか、安値で売りを入れることは厳禁です。

もし、上げの勢いが強いと感じて高値で買った場合上がってくれば良いですが下がって来た時も上記のように即空売りを入れて対処することで危険を回避することができると思います。この場合は空売りで利益が出たところで相殺決済が妥当かな。




今までの経験では、

上がってきて利益が出た時に下がるのではないかと恐怖を感じて即利確する

また、下って来た時にはまた上がって来てくれと願掛けすることでズルズルと奈落に落ちていく。 こうすることで利益は少なく損失は大きくとなり資産を減らしてしまいます。




横ばいのチャートには手を出さないこと。資金が眠ることになりますし、売買しても小さな損失が重なることになります(騙しが多くなります)




買った銘柄の勢いが止まらなければローソク足が陰線になってもMACDが下がっていても5日移動平均が下ってきても利確決済しないで、15日~20日移動平均線が上昇していれば様子を見るようにして、5日平均線が15日移動平均線を割ってくるようであれば決済を考える。