「盆点」のお道具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/5123bc3b2f34db3427364ac8e9685bcd.jpg)
風炉の時期なので風炉と水指を並べてあります。
水指は「曲げ物水指」
水指前に茶入れを載せたお盆を荘っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/c2977822b3d65b9763c38d77039993c4.jpg)
茶入れは文琳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/27984aacca5b4895a91facc8545d0158.jpg)
お茶碗は濃茶なので楽を使います。
茶杓は象牙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/5123bc3b2f34db3427364ac8e9685bcd.jpg)
風炉の時期なので風炉と水指を並べてあります。
水指は「曲げ物水指」
水指前に茶入れを載せたお盆を荘っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/c2977822b3d65b9763c38d77039993c4.jpg)
茶入れは文琳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/27984aacca5b4895a91facc8545d0158.jpg)
お茶碗は濃茶なので楽を使います。
茶杓は象牙
平点前ですが、私は初めてお稽古します。
貴人台に貴人茶碗をのせています。
あとの道具は、ごく普通のものです。
「貴人清次」というお点前もあります。
貴人さんとそのお伴の方にお茶を差し上げるのですが、
お伴の方には、貴人さんとはお茶碗・茶巾・茶筅とも違うものを使います。
貴人台に貴人茶碗をのせています。
あとの道具は、ごく普通のものです。
「貴人清次」というお点前もあります。
貴人さんとそのお伴の方にお茶を差し上げるのですが、
お伴の方には、貴人さんとはお茶碗・茶巾・茶筅とも違うものを使います。