今年2月に仕込んだお味噌です。
まだ前のがありますので取り出さなくても間に合ってるのですが、
暑い夏を越すと一気に熟成が進んでしまいます。
私のお味噌を待っていてくれる人たちは比較的若いお味噌が好きなので、
夏前に取り上げて冷蔵庫に保管します。
さてどんなできでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/01707fff71992aab5cef6f0b4deb1ef2.jpg)
ドキドキしながらふたを取りました。ウーン!お味噌のいい香り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/0074974e94490056323755b9138622e7.jpg)
中蓋兼重し代わりのお皿を取り除き塩を振った晒、密着させたラップを取ると出てきました。
よく熟成しています。 今年は表面にもカビが一つもついていません。
上出来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/7b5a140ffa7d3c2013ff94df4f92fc21.jpg)
表面を薄くとっていくと、若いお味噌が出てきました。
上出来です。 みんなの好きな熟成度合です!
さて、容器に移していきますが、今ある容器で足りるでしょうか?
入れ物が足りなくなったらしょうがないですね。ポリ袋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/23dbb319d517500d13ad3d466fd71b32.jpg)
お味噌は容器に移したら、なるべく空気にふれない方がいいので、
表面にぴったりとラップをしてからふたをします。
ポリ袋も中の空気をできるだけ出して口を縛りました。
ポリ容器が大中合わせて10個、ポリ袋は1キロくらいずつ5袋。
さあ、冷蔵庫に入るかしら!