「サンシュウ」です。
黄色い可愛らしいお花です。
先日友人と出かけた先で大きな壺に活けられているのを見たときは、
名前が出てこなかったのに、
昨日は「サンシュウ」とすっと出てきて自分で吃驚でした
昨日は久しぶりのお稽古でした。
祝日はお稽古はお休みです。
1週間あきました。
このお茶のお稽古が始まった頃は、
お子さんやご主人がお仕事に行っている昼間のお稽古でした。
なので休日は主婦は出にくかったのです。
今もその名残で祝日はお休み、また8月は夏休みをとります。
今はその方たちもあまり土日・平日などかんけいなくなっているのですが・・・。
黄色い可愛らしいお花です。
先日友人と出かけた先で大きな壺に活けられているのを見たときは、
名前が出てこなかったのに、
昨日は「サンシュウ」とすっと出てきて自分で吃驚でした
昨日は久しぶりのお稽古でした。
祝日はお稽古はお休みです。
1週間あきました。
このお茶のお稽古が始まった頃は、
お子さんやご主人がお仕事に行っている昼間のお稽古でした。
なので休日は主婦は出にくかったのです。
今もその名残で祝日はお休み、また8月は夏休みをとります。
今はその方たちもあまり土日・平日などかんけいなくなっているのですが・・・。
「花月」は5人でやります。
普段のお稽古は総勢が少ないのに、
3部に別れているのでとても「花月」は出来ません。
今年は偶数月の第1土曜日に「花月」をすると決めました。
それでも今回(2月7日)は5人出席でやっとできました。
次回は4月
何人参加できるでしょう・・・・・
普段のお稽古は総勢が少ないのに、
3部に別れているのでとても「花月」は出来ません。
今年は偶数月の第1土曜日に「花月」をすると決めました。
それでも今回(2月7日)は5人出席でやっとできました。
次回は4月
何人参加できるでしょう・・・・・
「花月」はお茶のゲームです。
写真の「おりすえ」というくじのような物をひいて、
お茶を点てる人・頂く人を決めて楽しみます。
くじは「はな」「つき」「一」「二」「三」の5枚です。
初回のくじで「はな」を引いた人が「亭主」役をします。
「つき」を引いた人がお正客です。「一」~「三」は席につく順番です。
「はな」の亭主がお道具のセッティングをします。
次にまたくじ(「おりすえ」)をひきなおして、そこで「はな」を引いた人が、
1回目にお茶を点てます。
お茶を点てている時にまた「おりすえ」をひいて「つき」になった人が
お茶を頂き、「はな」を引き当てた人が次にお茶を点てます。
これを数回繰り返し4服点てます。
写真の「おりすえ」というくじのような物をひいて、
お茶を点てる人・頂く人を決めて楽しみます。
くじは「はな」「つき」「一」「二」「三」の5枚です。
初回のくじで「はな」を引いた人が「亭主」役をします。
「つき」を引いた人がお正客です。「一」~「三」は席につく順番です。
「はな」の亭主がお道具のセッティングをします。
次にまたくじ(「おりすえ」)をひきなおして、そこで「はな」を引いた人が、
1回目にお茶を点てます。
お茶を点てている時にまた「おりすえ」をひいて「つき」になった人が
お茶を頂き、「はな」を引き当てた人が次にお茶を点てます。
これを数回繰り返し4服点てます。
学生時代の友人5人で高尾山の麓にある「うかい竹亭」へ行きました。
学生時代よりも卒業してからの方が5人でまとまったような気がします。
会うたびに、お互いによくまあ長く付き合ってきましたねと感心しています。
今では兄弟よりも身近に感じることもあります。
そんな人たちと静かなお部屋でゆったりと美味しい食事を楽しみました。
もちろんおしゃべりも!!
そして次回は温泉へ行こうということになりました。
「あぁー楽しみ!!」

学生時代よりも卒業してからの方が5人でまとまったような気がします。
会うたびに、お互いによくまあ長く付き合ってきましたねと感心しています。
今では兄弟よりも身近に感じることもあります。
そんな人たちと静かなお部屋でゆったりと美味しい食事を楽しみました。
もちろんおしゃべりも!!
そして次回は温泉へ行こうということになりました。
「あぁー楽しみ!!」
お茶のお菓子です。
「寒椿」という名のピンクのお菓子・「松の雪」という名の緑のお菓子
季節に合ったお菓子をいつも工夫して作っているお店で買うものです。
このお菓子もお稽古の楽しみです。
食べるのもですが、今回はどんなお菓子かなという期待があります。
「寒椿」という名のピンクのお菓子・「松の雪」という名の緑のお菓子
季節に合ったお菓子をいつも工夫して作っているお店で買うものです。
このお菓子もお稽古の楽しみです。
食べるのもですが、今回はどんなお菓子かなという期待があります。