![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/57d89b960da11470779abd3c3d8cd73f.jpg)
懐石のお料理が終わるとなかだち(席をたつ)になります。
そうすると、旅箪笥の蓋を開け、前に茶入れ(お濃茶が入っている)を飾ってお客様を迎えてお濃茶のお点前になります。
お濃茶のお点前が一通り終わって、お茶碗・建水など水屋に持ち帰り、旅箪笥の蓋も閉めます。
そして、お薄用のお茶碗を支度して持ち出します。
建水も持ってきて、旅箪笥の蓋を開けお薄のお点前をします。
これは二手前するようなものなので、結構時間もかかります。
そうすると、旅箪笥の蓋を開け、前に茶入れ(お濃茶が入っている)を飾ってお客様を迎えてお濃茶のお点前になります。
お濃茶のお点前が一通り終わって、お茶碗・建水など水屋に持ち帰り、旅箪笥の蓋も閉めます。
そして、お薄用のお茶碗を支度して持ち出します。
建水も持ってきて、旅箪笥の蓋を開けお薄のお点前をします。
これは二手前するようなものなので、結構時間もかかります。
こういう時代だからこそ、日本古来の高尚なものにも興味を持ちたいものです。
ゆったりとした時間を過ごしています。