中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

7/16成功する6名の士業家が終結!売れるプロになるための6メソッドセミナー

2016-07-07 20:13:40 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです!

緊急告知です!!!

中小企業診断士、士業者、スキルアップをしたいビジネスパーソンの皆様!

7月16日、超スペシャルなセミナーを緊急開催することになりました!

どうせ、士業家や中小企業診断士になったなら、その資格を生かして成功していきたい!

誰もがそう思います。

れからさらに差をつけていきたい!

誰もがそう思います。

そういう人のための最高のセミナーがあります。

それがこのセミナーです。

6人の士業家が30分ずつ、コアすぎるメソッドを提供します。

中小企業診断士2名、弁護士2名(うち一名診断士も保有)、弁理士1名、税理士(診断士も保有)、いずれも業界で実績を持つ講師で豪華すぎる布陣。

もちろん、あお先生こと青木公司も登壇します。

セミナー代金はなんと3000円!

ぜひ、ご参加ください。

なお、希望者は懇親会も別途実費で実施します。

お楽しみに!

Ⅰ. 売れるプロになるためのフォーメソッド習得セミナー

◎日程・会場

2016年7月16日(土)13:40-16:55(開場は13:30)

場所:大田区産業プラザF会議室

http://www.pio-ota.net/access/

Ⅱ. セミナー内容

1. きかれたら答えたい民事再生の流れと手続
~民事再生を知り中小企業により多くの選択肢を!~

(1). 概要
事業の再建を相談されたとき、法的手続を含めできるだけ多くの選択肢を示すことが重要です。

民事再生は、そのなかでも基本ともいえる手続ですが、知識はあれど、具体的な流れがよく分からず、
きかれたことにうまく答えられるか不安な方もいらっしゃるかも知れません。

本セミナーでは、民事再生の基礎的な知識を前提に、実際にどのような流れで会社が再建していくのか、
事業者からきかれたら答えたい内容を、実務経験を踏まえてお伝えします。

(2). 講演者紹介
田中ひろと 弁護士
早稲田大学卒業後、横浜弁護士会に登録、現在、横浜港和法律事務所の所長として、
不動産、事業の倒産・再生等に注力。
破産、民事再生、会社更生の申立を行うことはもちろん、
裁判所より破産管財人、再生委員(民事再生)、更生管財人(会社更生)に任命され、
裁判所の視点から手続を監督することも多数。

神奈川大学非常勤講師、横浜地方裁判所管財人協議会の構成員、
一般財団法人不動産適正取引推進機構の紛争処理委員

2. キャッシュフロー計算でできる!資金管理セミナー
~クライアントに資金悪化の根本問題を意識させる~
(1). 概要
 士業家がクライアントに対して資金アドバイスをするとき、大きな
 問題となるケースの一つに、クライアントが売上や利益を重視し資金
 管理を意識しないこと、また、会計システムの制約からキャッシュ
 フロー情報が得られず、資金悪化状況に気づくことができないことが
 挙げられます。

 そこで、本セミナーでは、クライアントが会計システムに
 頼らずにかんたんに資金悪化状況や根本問題を把握できる手法を説明します。

 長年グループ数十社の経営者や資金担当者に対して資金管理を指導してきた
 経験から、生きた資金管理の手法をお伝えします。

(2). 講演者紹介
千葉一樹
慶應義塾大学経済学部卒業後、資格試験講師となり、簿記、会計の指導に
従事。株式会社アルバック入社後は財務畑で単体資金管理、グループ会社
資金管理、CF計算書作成システム導入に従事し、5年間でグループのCCC
(キャッシュコンバージョンサイクル)を半減し、運転資金削減による
資金効率の改善に貢献。その傍ら、中小企業診断士試験を独学で合格。
一貫して、会計・財務分野にて、資金管理や会計指導に携わってきた。

2. 転ばぬ先の知財チップス!
~知財って関係無い、まあ大丈夫だろうと思っている中小企業診断士等の士業の方のための~

(1). 概要
 特許、意匠、商標、著作、ノウハウというと
どのようなイメージをお持ちでしょうか?

これらは、手にとって触れない見えない知財です。
 知財って関係無いと思っている中小企業診断士等の士業の方々も
目に見えなく気がつかないために、知らず知らずのうちに、

「使うのを止めろ!、金払え!・・・」となってしまう地雷を踏んでいる可能性があります。場合によっては、クライアントの信用を失う恐れもあります。

中小企業診断士の方々が踏むかもしれない
知財の地雷について、
皆さんに参加して頂き、具体的に考えながら、分かり易く説明します。

(2). 講演者紹介
平野 隆之 工学博士・弁理士
工学博士取得(東京工業大学)
東京工業大学の工学部助手、
研究所での研究員を経て、
現在、弁理士で、大手企業の特許出願、外国出願を担当。
日本弁理士会 中小企業・ベンチャー支援委員会委員長
日本弁理士会 不正競争防止法委員会副委員長


4. 試算表から読み解く!会社の税金完全攻略
~士業者が抑えておくべき会社の税金をたちどころに算出!「税金のわかる」士業者として差別化を図ろう!~

(1). 概要
 中小企業の経営者にとって会社に係る税金はその重税感から、絶えず頭を悩ます問題であり、資金繰りにも重大な影響を与えます。会社の税金について、士業者にとってこれだけは知っておくべき税金ごとの特徴と年間のスケジュールについて、まずはざっとつかんでいただきます。

 さらに法人税・消費税については、その金額の大きさからどれくらいの税額になるのか、その着地点をなるべく早く知ることが会社の資金繰りを考える上でも大切になってきます。今回は会社の月次試算表を使って、税理士である私が実際に顧問先に行っている方法で、一緒に想定納税額を算出していきます(電卓は不用です)。会社の税金をたちどころに算出できることで、顧客により信頼される「税金のわかる」士業者を目指していきましょう!

(2). 講演者紹介
    遠山 武志   税理士・中小企業診断士
    浅野税務会計事務所(目黒区自由が丘)勤務。
    これまで4半世紀に渡り、小規模企業から上場企業まで数百社の会社の税務会計を担当。現在、IPO準備会社3社の財務・税務の支援を行っている。また、事業承継・相続対策に強く、最近は富裕層のTAXアドバイザーも数多く手がけている。


5. これで安心!法律解釈の調べ方
~意外と知らないコンプライアンスのポイント~

(1). 概要

コンプライアンスが強調される今日、企業・士業家が順守すべき法律、特に行政法規は膨大な数に上ります。このすべての法律の内容をあらかじめ理解するのは現実的ではありません。そうすると重要なのは、法律とその解釈に関する知識ではなく要領よくその解釈にたどり着く技術ということになります。本セミナーでは、実は簡単なのに、ほとんどの士業家が知らないこの技術についてお伝えします。

(2). 講演者紹介
東京大学卒業後、8年間の国土交通省勤務(建設業・不動産業等担当)を経て現在弁護士、中小企業診断士。著書として「法令の解釈の調べ方」(税務弘報2013年4月号)、「企業法務のFirst Aid Kit」(レクシスネクシスジャパン・共著)他多数。


6. 絶対知るべき失敗の法則!食えない士業者・中小企業診断士の失敗タイプ・行動タイプ
~ドツボにはまり、人生を無駄にしないための絶対法則について~

(1) . 概要
「士業者・中小企業診断士になって、もっと素晴らしい人生にしたい!」「周りに貢献したい!」そう思っていたのに「こんなはずじゃなかった!」「独立なんてしなければよかった!」「資格なんてとらなけばよかった!」そういうドツボの人生に陥る士業者・中小企業診断士が後を絶ちません。

 そうなるには実は知らず知らずのうちに陥る失敗タイプ・思考タイプがあるのです。

 そういう風にならないためにはどうしたらいいのか。数多くの失敗例と成功例を見てきたあお先生こと青木公司が、見事に失敗するパターンを赤裸々に提供し、それを防ぐためのポイントをアツく語ります。

(2) 講師プロフィール
ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断士、一級販売士。
2013年6月15日(土)にNHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演!独立の経営コンサルタントとして、大手企業官公庁などの企業研修など講師登壇は全国各地で年間267日を誇る人気講師。コンサルとしては中小企業にとどまらず、大手企業の人事コンサルティング、大手企業子会社の事業コンサルティング、大手企業の総務経理業務改革コンサルティング。

大手企業の新規事業開発コンサルティング。中堅企業の事業コンサルティング、中小企業の顧問コンサルティング、全国各地の中小ベンチャー企業のコンサルティングやビジネスアドバイザーの人気コンサルタント。中小企業診断士受験指導では2015年東京通年道場二次合格率75%の二次合格スーパー本気道場の主催を東京と大阪で主催(元はLECのリーダー講師)。2012年よりこの「売れる!人気プロ研修講師プロコン養成講座」を主催し、4年で115名の受講生を集め、終了後の顧客満足度アンケートは5段階で4.94!
4400名の中小企業診断士が属する東京都中小企業診断士協会では役員・事業開発部部長で新しい収益事業や士業連携などを代表で統括、1,500名の診断士を束ねる中央支部では執行委員。執筆では初版で脅威の5000部発行の「中小企業診断士試験受かる合格法」を執筆!月間116,528アクセスのブログを執筆。
成功するための使える実践的メソッドを、熱く、楽しく、フレンドリーに伝える手法で定評。趣味はマラソン、テニス、映画鑑賞、 読書、飲み歩き。 

Ⅲ. 金額

3千円(税込)セミナー代金

別途、懇親会参加者は実費

Ⅳ. 対象者

「中小企業診断士」、「中小企業診断士を目指す人」、「士業者」、「中小企業診断士、資格に興味があるビジネスマン」

お問い合わせ、申し込みは

青木公司のメールアドレス jeanluckoji@yahoo.co.jp まで下記を記入して申し込みください。

名前:
所属(資格、所属協会・支部など):
メールアドレス:
携帯NO:
懇親会参加有無


にほんブログ村</a><br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の10年後の未来を明確に描かないと高いモチベーションの先を見た行動がとれない

2016-07-07 13:19:42 | 成功する最強研修セミナー講師養成講座東京
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは!

プロ研修講師。プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログは「自分の10年後の未来を明確に描かないと高いモチベーションの先を見た行動がとれない」ということについてです。

すぐれた企業は自社の存在意義を明確に持ち、長期的にどうなっていくのかの未来を明確に描いている企業が多いです。

しかし、個人の場合、それを明確に持っている人はかなり限定的です。

いま目の前にあることを精一杯がんばることだって当然大切でしょう。

しかし、逆に今、一生懸命やっていることは10年後には価値が大幅に低下しているかもしれません。

その仕事自体無くなるかもしれません。

自分がそのことをやっている場合でもなく、もっと高度なことをしないと生きていけなかったり、また10年後、やりがいが持てなくなるかもしれないのです。

そういう時、成功する人がやっていることがあります。

それは3年後、5年後、10年後、20年後など長期のビジョンを持っていることです。

長期の計画を持っていることです。

それにより、自分自身を鼓舞します。motivationをああげます。

10年後の輝かしい未来を描いてやる気を出すのです。

そして、そのために何をすべきなのか、何を得ていくのかを考えるのです。

それが重要なのですよね!!!


それを行う講座があります!
-----------------------------------------------------------------------
成功する中小企業診断士・士業家がどこが違うのか!

その中の一つが過去を生かし現在を鍛え、そして自分の力で未来を明確に描きそこに向かっていくこと!

2日間でそれを徹底的に実践します!


年間267日講師登壇、70日コンサル、そして東京都中小企業診断士協会役員・事業開発部長にして、大手企業などでキャリア開発講座、そして多くの中小企業診断士のキャリア計画のお手伝いをしてきたあお先生こと青木公司が、本気で、成功するキャリア計画の立て方、そしてその支援をします!

スタートダッシュ!中小企業診断士として、講師として、コンサルタント、士業者として・・・成功する未来像を描きましょう!

中小企業診断士試験に合格しても、養成課程、試験組含めて1200名以上いる同期に差をつけましょう!!!

10年後のキャリア計画を立てようとしてもうまくたてられない!

それはそうです。

キャリアシートがあればキャリア計画を立てられるわけではありません。

理由は過去の経歴や能力を洗い出そうとしても、自分自身ではそれらから何ができるのかに気づけないから。

そして「成功するためのキャリア」がどういうものかわからないからです。

実際に高い報酬のコンサルティングや講師、それも大手企業から中小企業まで豊富に経験をし、業界内で
多くの人脈を持つからこそ、多くの研修コンサルティング会社などの販路を持つからこそ。

それをメンターとしてアドバイスしながら「成功できるキャリア計画」を作ることができるのです。

過去、多くの受講生が成功への道を描き、成功してきました。

その必殺講座がこれなのです!

成功者が絶対にそれ以外の人に差をつけているポイント。

それが、成功者、失敗者の特性を理解すること。

そしてそれ以上に重要なことがあります。

それは自分の人生の成功へのキャリア計画を立案すること!

そして自分の明確な行動計画を作ることです。

これは成功する経営者しかり、多くの成功する講師、コンサルタント、士業者が実践しています。

この立案を明確にできれば。

しかし、キャリア計画、行動計画はコツがわからなければ策定困難。

そして成功するポイントがわからなければ困難です。

実は僕自身が単なるサラリーマンだった時代に10年計画のキャリア計画を策定。その目標はすべて達成しました。
人生に強力なアンテナが立ち、光が見えた一瞬を覚えています。

今回、多くの大手企業でキャリア計画研修・セルフイノベーション研修を実施し、東京都中小企業診断士協会
中央支部公認プロコン塾、売れる人気プロ研修講師コンサルタント養成講座塾長を行い、年間214回講師登壇
するあお先生こと青木公司がそのノウハウを駆使し、2日間でこの王道のキャリア計画・来期の行動計画立案
を全力でサポートします。

今回、2016年7月30(土),31日(日)。

この2日間で自らの王道のキャリア計画・行動計画を創り上げましょう。

今回、充実した2日間のセミナーにするために最大15名限定で行います。

料金は7月27日(水)までが早期割引で35,000円です。

通学講座だけでなく、音声ファイルによる通信受講も可能です。

自分の王道の人生計画を来年を迎える前に、がっちり策定して、来年ロケットスタートを切りましょう!

            記

1. 題名「自らの王道人生計画を創造する!あお先生の成功する講師・プロコン・士業キャリア・行動計画策定道場」

2. 日程・時間・場所

2016年7月30日(土)9:50-16:50 大田区産業プラザF会議室
2016年7月31日(日)9:50-16:50 大田区産業プラザF会議室

http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html
            
3. 内容

初日 1. 成功する講師・プロコン・士業とは
    2. スタートで失敗するものの失敗特性
   3. 王道を生きるためのキャリアプランの重要性
   4. 自分の過去の人生を見つめる
    5. 自分の棚卸
   6. 自分を生かす道を考える
    7. 自分の価値観・仕事の価値観を定義する


二日目 1. かげぐ者たちの行動特性
   2. スタートから成功するための行動特性
   3. キャリアビジョンの完成と成功へのマイルストーン設計
   4. キャリア達成のための問題原因改善策
   5. 今後十年のキャリアシート
    6. 来年の王道の行動計画

上記を講演、演習の組み合わせで行ないます。

ライブ講座は上記7月30,31日の両日ですが、通信講座(音声ファイル・テキスト。ワークシート)もあります。

一日ライブ、一日通信などの対応も可能です。

4. 価格
  2日間3万5千円(2016年7月27日まで申し込み、振込み)

5. その他
  初日の7月30日(土)に希望者がいれば終了後、懇親会を行ないます(実費5千円以内くらい?)。
  基本的に、ぜひ参加してください。こういう人脈が大切です。

            
6. 申し込み先
  青木公司のメールアドレスまで masteraochan@yahoo.co.jp

申し込み後、申し込み案内とエントリーシートをお送りします。

※ 申し込み、振込み後、急遽、これなくなった場合は、「何度でも繰り返し聞ける」と大好評の音声ファイルによる通信受講でご対応いたしますのでご安心ください。




7. 講師プロフィール

青木公司(ファイン&モチベーション代表、中小企業診断士、プロ研修講師)。

2013年6月15日NHKマサカメTVに経営コンサルタント・スーパーマーケットの達人として出演!

独立の経営コンサルタントとして年間267日講師登壇。

全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で研修講師登壇!また大手企業の人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。2015年の二次合格率は通年クラス東京がなんと75%。
全体で57%!

過去7年の通年指導クラスの二次合格率は51%を誇る!

中小企業診断士協会では4400名の東京都中小企業診断士協会の役員・事業開発部長、士業連携イベント10士業よろず相談会診断士統括、士業連携統括、Walk&Runフェスタの実行委員長、1050名を超えるスプリングフォーラムの受付統括。

東京協会公認マラソン同好会代表。

1500名の中小企業診断士のいる最大支部、中央支部の執行委員(理事)

東京都中小企業診断士協会中央支部マスターコースで最高人数を集める人気プロコン塾「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」塾長。

東京都中小企業診断協会中央支部ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!

2010年、2011年、2012、2013、2014年5年連続中央支部 of the year受賞(当時1600名中わずか一名)

※2015、2016年は部長になったため、対象外へ

趣味はマラソン(ベストタイムフルマラソン3時間4分台、テニス、読書、映画鑑賞、飲み歩き)




にほんブログ村</a><br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が中小企業診断士でど新人の頃、先輩が言うことでも決して信じなかったことについて

2016-07-07 08:05:27 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は分倍河原で大手企業の変革リーダー研修の講師です。

さて、本日最初のブログは「僕が中小企業診断士でど新人の頃、先輩が言うことでも決して信じなかったことについて」です。

今、大手企業から中小企業まで年間267日全国で講師登壇、そして中小企業だけでなく大手企業でも経営コンサルを行い、また4400名の東京都中小企業診断士協会で最年少クラスで役員・事業開発部長の僕ですが、僕も平成17年3月には中小企業診断士登録をしたばかりでした。

僕はそもそも中小企業診断士の学習を開始した目的が「全国で大手企業から中小企業を対象に活躍する研修講師・経営コンサルタントになって、実践的なメソッドとかかわる人を動機づけして、日本を元気にすること」だったので、最初から独立してやるというのは想定に入っていました。

だから平成16年12月に合格と同時に、もう波状的に行動を開始していました。

いけるものはどんどん行きました。

協会のイベント、有名な先生の研究会、プロコン塾、様々なセミナー、研修会社の募集イベント、LECの講師養成講座説明会。


自分たちでSNGSという診断士ネットワークを作り、いま、不揃いの合格答案たちとして有名な本の前身、「80分間の真実」の初代主力メンバーとして、出版に尽力。

事務局長として多くのプロジェクトにかかわりました。
そして、一年目で東京リーガルマインドの本科コースリーダー講師の座をつかみ、経営コンサル会社のパートナーになり、有料の顧問先をつかみ、波状的に活動し、今の基礎を作りました。

僕が一年目の時、いろんなアドバイスを諸先輩がしてくれました。

多くがとても参考になりました。

しかし、僕が一貫して心の中で無視したことがあります。 

ど新人の頃、先輩が言うことでも決して信じなかったことがあるのです。

生意気ですか(笑)。

それは以下の言葉などです。

「中小企業診断士はとっても食えない」

「中小企業診断士になって独立するなら3年分は生活できるくらいのお金をためておいたほうが良い。
 独立当初は全くお金にならない。」

「中小企業診断士で独立なんてしないほうがいいよ。絶対、失敗するから。」

「俺を見てみなよ。独立しても苦労するだけだよ。」

これらの言葉です。

僕はそれらの言葉を言われたとき、真剣な表情で「そうなんですね。大変なんですね。」とか
笑顔で「本当ですか。それは深刻ですね。3年分もうあるから大丈夫です」とか言っていました。

しかし、心の中ではこう思っていました。

「食えないなんて、僕は絶対、そうはならない。」

「これだけのチャンスを作り出せそうな資格なのだから上手に活用すれば絶対成功するに違いない。」

そしてこうも思いました。

「自分は後輩たちに「診断士になっても食えない」というセリフをいう先輩には決してならない。」

と。

後輩の夢をくじく存在には決してならないと。

今、僕はそれから十数年やってきました。

そして、もちろん成功者もうまくいかない人も多くみてきました。

そして、後輩たちにこう言いたいと思います。

「中小企業診断士はスーパーマジックライセンス!

 成功に近づける、自己実現できる、人生を変える可能性がある資格」だと。

そして、そこを信じて、そして自分がどう学び、どう成長し、どう活用するかで大きなものも得れる可能性があると。

そのために何をするかだと思うのです。

多くの中小企業診断士の後輩のみなさん。

独立でも、転職でも、その会社の中の成功でもいい!

自分を信じ、資格を信じ、そして信頼できる師匠や先輩を見つけ、まっすぐ頑張りましょうね!!!

ファイト!

応援しています!


にほんブログ村</a><br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする