関西人のつぶやき

ジャズピアノプレイヤーmatsucofの音楽と日常

♬初心者ジャズピアノ教室♬

場所はさいたま市見沼区の自宅。コードや簡単な耳コピの仕方など、それぞれの方のレベルに合わせて、丁寧に教えます。珍しいヤマハの木目グランドピアノで、好きな曲を弾いてみませんか?左の「メッセージを送る」からお問い合わせ下さい。

笑うことも大事だけど泣くことも大事

2011年12月22日 14時37分02秒 | 音楽
きのうの最終回、何と視聴率40%だそうで。すごいですねー。ミタさんの微笑みが、猛烈に涙を誘いました。演技という感じには見えなかったなー。一番下の子とのお別れの場面、パンダの折り紙の中のメッセージ見てさらに号泣。

今まで松嶋菜々子さんのドラマってほとんど観たことなかったんですが、何かすごい女優さんなんだーと思いました。最後の笑顔がほんと魅力的で。これでファンが一気に増えるんじゃないかな(で、すぐさま金曜ロードショーにゴーストを持って来るあたりが、テレビ局の如才ないところ)

最近、落ち着いてテレビを観たり、音楽を聴いたりする時間が戻って来て、毎日何かしら泣いてます(笑)子供の頃から泣き虫で、すぐ泣いちゃうほうだったのですが、年を取るにつれさらに涙腺が弱くなり、1人で家にいて何か感動することがあると、すぐにだーっと。とりあえず「私は感受性が強いんだ」と、いいように受け止めているのですが。

きのう最終回を観る前に、とてもうれしいことがあり、いただいたケータイのメールを見て泣いてしまいました。
食の本を書いたり、カラーセラピストのお仕事もされている、音楽仲間のmikaさん。3月以降はカラーセラピーを被災地に出向いてやっておられます。阪神大震災の時も子供たちにいい影響があったそうです。12月の楽屋ライブのお知らせメールをお送りした時、そういった活動を続けておられることを知り、被災地で交流のある方に私のCDをプレゼントしていただけないかお願いしました。するとmikaさんも同じことを考えて下さっていたようで、5枚のCDをmikaさんから色々な方に渡していただけるよう、託させていただきました。その中のお1人が、仙台市の小学校の先生をしておられるお友達で、その方が「給食の時間に子供たちと一緒に聴きます」と言って下さったそうで、それを読んで涙が止まらなくなりました。

埼玉の加須市で避難生活をされている双葉町の方のところに行って、何か音楽を、と思ったこともありましたが、こちらからの押しつけになってはいけないと、思いとどまりました。だからCDも決して押しつけになってはいけない。ただ、知り合いの人から、そのまた知り合いが作ったCDを渡されれば、ちょっと時間のある時に聴いてみようかな、と思っていただけるかと。そしてほんの少しでも気がまぎれるのに役立てば幸いです。

笑うことが体にいいのは医学的にも立証済みだけれど、泣くことも確か精神衛生上、とてもいいことだったはず。たくさん泣いて、たくさん笑えるといいですね。