ウチの子供たちが数年前にお世話になった中学校の3年生に、パワーポイントの指導に行ってきました。
「日本語科」という教科があって、「表現」という単元で学校紹介の発表をするらしいです。
そのツールとして、パソコンのパワーポイントを使ってプレゼンテーション資料を作るという授業。
パワーポイントは2年生の時にも一通り習っているのですが、
今回は「より表現力のある作品にしよう」というテーマのもと、担当の先生方と打ち合わせをしてきましたが、
1.文章は端的に、アニメーションで動きをつけて発表の手助けとなるようにしよう
2.動画を挿入して、よりインパクトのある作品にしよう
この2点を盛り込みました。
30名強のクラス、50分授業が3クラス。
動画やアニメーションは生徒たち、やはり興味津々です。
説明は最小限にとどめて、実際に制作させてフォローする方が喜ばれました。やっぱりね♪
いや~それにしても、区立の中学校のパソコンルームは充実していました。
一人一台、最新のWin7のパソコンが使えて、
先生パソコンで操作をすると、一人一人のパソコンの画面に同じものが表示されるのです。
説明している人の方を見ないから、
「ちゃんと、説明聞いてるかーーー?!」 っていいたくなる瞬間も大いにありましたが、
概ね興味を持って眺めています。
合唱コンクールや体育祭のダンスの映像が入ったプレゼン資料が出来て、喜んでいました。
あと1回の授業と、発表会の講評をしにまた伺います。
いつも教室では、5名くらいの紳士・淑女の方々をご指導させていただいていますが、
血気盛んな若人30人を毎日相手に奮闘されている学校の先生には、ホント頭が下がります!!
今日の授業時間を変更していただいたマイプランクラスの生徒さん、ご協力ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/a69a0918f3481aa78cc42671c7d300cc.jpg)
「日本語科」という教科があって、「表現」という単元で学校紹介の発表をするらしいです。
そのツールとして、パソコンのパワーポイントを使ってプレゼンテーション資料を作るという授業。
パワーポイントは2年生の時にも一通り習っているのですが、
今回は「より表現力のある作品にしよう」というテーマのもと、担当の先生方と打ち合わせをしてきましたが、
1.文章は端的に、アニメーションで動きをつけて発表の手助けとなるようにしよう
2.動画を挿入して、よりインパクトのある作品にしよう
この2点を盛り込みました。
30名強のクラス、50分授業が3クラス。
動画やアニメーションは生徒たち、やはり興味津々です。
説明は最小限にとどめて、実際に制作させてフォローする方が喜ばれました。やっぱりね♪
いや~それにしても、区立の中学校のパソコンルームは充実していました。
一人一台、最新のWin7のパソコンが使えて、
先生パソコンで操作をすると、一人一人のパソコンの画面に同じものが表示されるのです。
説明している人の方を見ないから、
「ちゃんと、説明聞いてるかーーー?!」 っていいたくなる瞬間も大いにありましたが、
概ね興味を持って眺めています。
合唱コンクールや体育祭のダンスの映像が入ったプレゼン資料が出来て、喜んでいました。
あと1回の授業と、発表会の講評をしにまた伺います。
いつも教室では、5名くらいの紳士・淑女の方々をご指導させていただいていますが、
血気盛んな若人30人を毎日相手に奮闘されている学校の先生には、ホント頭が下がります!!
今日の授業時間を変更していただいたマイプランクラスの生徒さん、ご協力ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/a69a0918f3481aa78cc42671c7d300cc.jpg)