PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

中学校にパソコン指導に行ってきました

2011年10月03日 | 情報
ウチの子供たちが数年前にお世話になった中学校の3年生に、パワーポイントの指導に行ってきました。

「日本語科」という教科があって、「表現」という単元で学校紹介の発表をするらしいです。
そのツールとして、パソコンのパワーポイントを使ってプレゼンテーション資料を作るという授業。

パワーポイントは2年生の時にも一通り習っているのですが、

今回は「より表現力のある作品にしよう」というテーマのもと、担当の先生方と打ち合わせをしてきましたが、

1.文章は端的に、アニメーションで動きをつけて発表の手助けとなるようにしよう
2.動画を挿入して、よりインパクトのある作品にしよう

この2点を盛り込みました。

30名強のクラス、50分授業が3クラス。

動画やアニメーションは生徒たち、やはり興味津々です。

説明は最小限にとどめて、実際に制作させてフォローする方が喜ばれました。やっぱりね♪


いや~それにしても、区立の中学校のパソコンルームは充実していました。

一人一台、最新のWin7のパソコンが使えて、
先生パソコンで操作をすると、一人一人のパソコンの画面に同じものが表示されるのです。

説明している人の方を見ないから、

「ちゃんと、説明聞いてるかーーー?!」 っていいたくなる瞬間も大いにありましたが、

概ね興味を持って眺めています。


合唱コンクールや体育祭のダンスの映像が入ったプレゼン資料が出来て、喜んでいました。

あと1回の授業と、発表会の講評をしにまた伺います。

いつも教室では、5名くらいの紳士・淑女の方々をご指導させていただいていますが、
血気盛んな若人30人を毎日相手に奮闘されている学校の先生には、ホント頭が下がります!!


今日の授業時間を変更していただいたマイプランクラスの生徒さん、ご協力ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメの雑誌に掲載されました!

2011年09月26日 | 情報



先日、「井の頭線 食べある記」というグルメ雑誌の取材を受けましたが、

本が完成したとのことで、見本が送られてきました。

お稽古事特集のページに、まつばら教室の紹介が掲載されています!

井の頭線沿線の主要な本屋さんに置いてあるそうです。(1年間!!)

是非、手に取ってご覧くださいね。

118ページです。

オレンジの椅子がまぶしいわぁ~!


ご協力いただいたマスターXクラスの皆様、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のGoogleのロゴは動画・・・!

2011年09月06日 | 情報
本日限定?




Googleのトップページのロゴは、真ん中の再生ボタンを押すと、

クイーンの映像が流れるんですね~ 気がつかなかった・・・

今日は、ボーカルだった故フレディー・マーキュリーの誕生日だそうです。

Googleは時々いろいろな仕掛けを入れてくるから、楽しいです。


【追記 9月6日】

やっぱり日付変更に伴って、今は変わってしまいました。
今日6日は「星新一生誕85周年」のロゴみたいですよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオもインターネットで聞けるようになりました!

2011年09月05日 | 情報
9月1日より、インターネットでNHKラジオ(第1、第2、FM)が聞けるようになりました。

NHKネットラジオ らじる★らじる

クリックすると、下のような画像が出てきます。




聞きたい放送をクリックすれば別ウィンドウでこんな画面が表示されるので、右向き三角の「再生ボタン」を押すと放送が聞けます。




「ラジコ」では民放しか聞けなかったので、これは便利ですね~!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見を自粛している人へ

2011年04月06日 | 情報
こんなの、いかがでしょう?




クリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北は暗かったけど明るかった!

2011年03月19日 | 情報
月曜から金曜までは、一人でも多くの生徒さんをお迎えすべく、教室に籠っていましたが、

今日夕飯を食べに下北沢に出かけてきました。

食事中、また揺れた!

でも、なんだかみんな慌てない。

慣れてきたのか?!



街中は節電のため、多くのお店は照明を落としていて暗い。

営業していないの?と思うほど・・・

でも、いつものように若者たちがたくさんいました。

暗くても、そこには活気があふれていました。

駅前では、学生がロウソクの火を灯して、義捐金を募っていました。

そういえば、昨日は娘が外出の帰り道に見かけた光景。

小学生が一人で家の前に缶を置いて

「東北関東大地震の寄付をお願いします!」と叫んでいたそうです。


一人一人に出来ることは、小さいことかもしれないけれど、

みんなの力が合わされば、きっと大きな力になりますね!



私がよく訪れるブログで見た言葉ですが、


「被災地から離れていて、
方法もわからなくて、
何もしてあげられないと嘆いている人。
あなたが出来る大きな支援があります。
来年の今日も
節電して、過剰な消費をしない、
このことを覚えていること」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターで情報を!

2011年03月19日 | 情報
世田谷区、杉並区でもツイッターを始めていますね。

計画停電等の最新情報をみるには便利かと思います。

見るだけなら登録などは要りませんので、どうごご活用ください。

世田谷区のツイッター


杉並区のツイッター


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地への救援物資、都庁で受け付け始まりました

2011年03月18日 | 情報
東京都が、地震被災地への救援物資の受付を今日18日から開始しました!

都庁のホームページはこちらをクリック

受付品目は

1.赤ちゃん用品
熱さまシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)、おしり拭き、ベビーローション、ベビーオイル等
2.高齢者用品
大人用紙おむつ、介護用ウェットシート、介護食用とろみ剤等
3.生活用品
コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)、使い捨てカイロ、生理用品、紙コップ、サランラップ等
4.飲料水


個人の方は、なるべく「宅急便」で送ってください、とのことです。

必要な場所に必要なものが、確実にとどきますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の情報です (14日23時現在)

2011年03月14日 | 情報
明日15日も、教室はオープンいたします。


計画停電に関しては、

いろいろな情報が交錯し、混乱されている方も多いかと思います。

世田谷区の最新情報は、こちらから。

また、世田谷区以外の情報は、東京電力のホームページで見れますが、

15日の予定は、

第3グループ 6:20~10:00 
第4グループ 9:20~13:00 
第5グループ 12:20~16:00
第1グループ 15:20~19:00 
第2グループ 18:20~22:00

各グループの町名は、こちらに詳しく書いてあります。14日23時の最新情報です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区の計画停電(14日最新情報) 朝9時半現在

2011年03月14日 | 情報
世田谷区のホームページに、やっと情報が載りました。

世田谷区内の計画停電の情報


松原、載ってませんでした。

明日以降については、全日の17時に新しい情報が載るそうです。
みなさん、チェックしてくださいね。



クーラーボックス出しておいたけど、とりあえず今日は大丈夫そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする