新春第一回目の授業は、チョッと楽しいことを・・・
ということで、いくつかのマスタークラスでは、お気に入りの音楽CDを「パソコンで聴く」「パソコンに取り込む」「好きな曲だけ集めて空のCDにダビングする」という『音楽を楽しもう講座』を実施しました。
再生、停止と一時停止の違い、音量の変え方や取り込んだ楽曲からのお気に入りの作り方等々・・・知っていそうで知らないことがわかるのが楽しそうでした。
数年前にも同じような授業をやったけれど、今の方が数段簡単!
そして新しいものとして、今流行りの【携帯音楽プレーヤー】に転送するのが単なるファイルのコピー貼り付けとかドラッグの操作で出来てしまうっていう事!
朝のお散歩のお供に・・・ 眠れない夜の睡眠薬に・・・
手のひらサイズの【携帯音楽プレーヤー】に興味をもたれた生徒さんがとても多かったのには驚きました!
思えばカセットテープをいれたウォークマン→デジタル音質を楽しめたMD(ミニディスク)→【携帯音楽プレーター】と、音楽の世界も小型化、大容量化の進歩が激しいです。
話題のiPod(アイポッド)をポケットに入れて教室に入ってこられる生徒さんが増えそうな予感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ということで、いくつかのマスタークラスでは、お気に入りの音楽CDを「パソコンで聴く」「パソコンに取り込む」「好きな曲だけ集めて空のCDにダビングする」という『音楽を楽しもう講座』を実施しました。
再生、停止と一時停止の違い、音量の変え方や取り込んだ楽曲からのお気に入りの作り方等々・・・知っていそうで知らないことがわかるのが楽しそうでした。
数年前にも同じような授業をやったけれど、今の方が数段簡単!
そして新しいものとして、今流行りの【携帯音楽プレーヤー】に転送するのが単なるファイルのコピー貼り付けとかドラッグの操作で出来てしまうっていう事!
朝のお散歩のお供に・・・ 眠れない夜の睡眠薬に・・・
手のひらサイズの【携帯音楽プレーヤー】に興味をもたれた生徒さんがとても多かったのには驚きました!
思えばカセットテープをいれたウォークマン→デジタル音質を楽しめたMD(ミニディスク)→【携帯音楽プレーター】と、音楽の世界も小型化、大容量化の進歩が激しいです。
話題のiPod(アイポッド)をポケットに入れて教室に入ってこられる生徒さんが増えそうな予感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)