・・・といっても、「買いたい講座」ではありません!
パソコン解体講座
教えるためのコース「PCマスター2級」(火曜、木曜)クラスで、実際にパソコン本体のフタを開けて、中身を見てパソコンのいろいろな部品の役割等を理解するための講座です。
ちょうど第一教室のパソコンを新調したので、前に使っていたパソコンがゴロゴロしてたので、彼らの出番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/70c75ec52c5616c1df4419498be59fc0.jpg)
いつも耳にしている「CPU」「ハードディスク」「メモリー」などを実際に1つ1つ見てみるのは面白いです。
メモリーの増設も、「百聞は一見にしかず」
実際に今ついているものを取り外して、一人ひとりに挿してもらいました。
意外と力が必要なのです。「え?!こんなに押していいの?」
でもカチャっとはまるその感覚を一度でも体験してみると、もしかして自分のパソコンのメモリーを増設するときに不安がないかも!
私自身、ずっと前に初めてパソコンの中を見たときの新鮮さが蘇ってきました。
パソコン解体講座
教えるためのコース「PCマスター2級」(火曜、木曜)クラスで、実際にパソコン本体のフタを開けて、中身を見てパソコンのいろいろな部品の役割等を理解するための講座です。
ちょうど第一教室のパソコンを新調したので、前に使っていたパソコンがゴロゴロしてたので、彼らの出番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/70c75ec52c5616c1df4419498be59fc0.jpg)
いつも耳にしている「CPU」「ハードディスク」「メモリー」などを実際に1つ1つ見てみるのは面白いです。
メモリーの増設も、「百聞は一見にしかず」
実際に今ついているものを取り外して、一人ひとりに挿してもらいました。
意外と力が必要なのです。「え?!こんなに押していいの?」
でもカチャっとはまるその感覚を一度でも体験してみると、もしかして自分のパソコンのメモリーを増設するときに不安がないかも!
私自身、ずっと前に初めてパソコンの中を見たときの新鮮さが蘇ってきました。