教室は、今週から2週間夏休みを頂いていますが、
昨日8月7日、両国の江戸東京博物館で開催された「自分史フェスティバル」に奥田先生と出かけてきました。
「終活」がブームになっている今日この頃ですが、大変盛況で、たくさんの方が展示物やミニ講座を真剣に見ていらっしゃいました。
「自分史」っていうと、ひたすら自分の歴史を「文章で」綴らなくちゃいけない、って思いがちですが、
実に様々な表現方法があるものだな~と感心しきり。
絵巻なんかにするのも楽しそうです。
まつばら教室が加盟している「パソコープ」もブースを出していて、
パソコンやiPadなどのITを駆使した自分史作りのアイデアを披露していました。
昔の写真をスキャンして取り込むためのスキャナーのデモがあったのですが、
面白いのはiPadに直接取り込めるもの。百聞は一見にしかず、ですが、
デモの動画を撮ってきましたので、雰囲気だけご覧ください。
当日の様子は、自分史フェスティバルの公式ホームページからご覧ください。