PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

滅多にないけど、滅多にあった・・・?!

2010年04月15日 | 今日のまつばら教室
へんなタイトルですね。

数年ぶりに教室に復帰される生徒さんが、気分も一新、新しいパソコンを購入されました。

息子さんが通販で買ってくれたノートパソコンとスキャナー付きのプリンタ。
一式揃って送られてきたけれど、何をどうつないだらいいのかわからないから・・・とお任せセットアップの出張サービスに、二人の先生たちと行ってきました。

パソコンの初期設定も問題なく終わり、さー、プリンタをつけましょう、とドライバーCDをCDドライブに挿入。

ん??

なにも反応しない・・・



もう一度入れなおしてみるも・・・

全く反応なし!




イヤ~な予感はしましたが・・・


別のCDやDVDを入れても同じで、プリンタどころかインターネットの設定もCDからやるので、できず・・・

それで、待つのを覚悟でサポートセンターに電話しました。

オペレーターにつながるまで待つこと20分。
状況を説明して、あーだこーだと言われるままに設定変更して、再起動しても変わらず・・・

この時点で、「初期不良」「交換」のレッテルを貼った私でしたが、
相手もさる者、「パソコンの初期設定がうまくいっていなかった可能性があるので、初期化してください」



はぁ?!




初期化もなにも、今!たった今!!セットアップしたばかりなのに、初期化だと?



ここでちょっと強く出た。


ひるむお兄さん。



「少しお待ちください」←上の人にお伺いを立てるためか、この言葉、何度聞いただろう?

1時間近くの電話でのやり取りの間、いろいろありましたが、結局「修理扱い」ということになり、取りに来てもらうことになりました。

そのときだって「機械的な不具合がありましたら、修理しますけど、そうでない場合は、そのままお返しすることになりますのでご了承ムニャムニャ・・・・・」

だからーーー


CDドライブが最初から壊れてるから、それが直ればいいんです。
それだけです。



そのようなことをちょっと、ちょびーっとだけ弱くない口調で言わせていただきましたけど、わかってくれたのか?


最後の最後まで「初期不良」ってことを認めたくないんだな、って強く感じてしまったサポートセンターの対応でした。




杓子定規、とはこのことか。

お客さんの気持ち、もちっとわかってほしいなー



もうこれ以上、グチャグチャ言いません。

生徒さんの可愛いパソコンが、無事に健康体で戻ってきて、早く「楽しいパソコン生活、再び!」をエンジョイできるようになりますように。

祈るのみです。

以上、滅多にないが起こってしまった「CDドライブ初期不良事件」顛末記、でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワードで作る和風素材 | トップ | インターネットって便利だね! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコンの修理 (マークス)
2010-04-16 07:46:26
こういう記事には、直ぐにコメントしたくなります。
通販は、TVなどで宣伝しているTのような所ですか。
このような場合、メーカーと販売者とどちらに責任があるのでしょうか。
交渉相手は、メーカーのサポートでしょうか。
いろいろ疑問と興味があります。

いずれにせよ、こういうときの交渉方法なども、
教えて頂かなければなりませんね。
返信する
マークスさん (NORI)
2010-04-16 16:26:32
ブログの記事にコメントが入ると、私の携帯にメールでお知らせが入るように設定しているのですが、今回はお名前見る前から、「あ、コメントは絶対マークスさんだな」ってわかりましたよ。

購入したのは家電量販店の通販ですが、こういう場合は量販店を通していると、とても時間がかかるので、直接メーカーのサポートに電話するようにしています。

交渉方法は・・・

「相手次第」といったところでしょうか。
話のわかる相手、マニュアル通りの対応しかできない相手。
いろいろですよね。

サポートセンターの担当の方の対応で、私自身本当にいろいろな意味で勉強させていただいています。

返信する

コメントを投稿

今日のまつばら教室」カテゴリの最新記事