世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

外付けHDD買うか迷ってたが…

2011年11月07日 00時54分35秒 | パソコン
バックアップ用に外付けHDDを買おうと思ってたが…


(クリックで更に拡大)

…こうして見ると、結構ドライブ容量空いてるんだな。
何か新しく買うのも勿体無くなってきた…



…それに、何か噂によると、HDDの相場がかなり高騰してるらしいね。。。

Answer me…

2011年10月24日 00時04分50秒 | パソコン
昨日、質問サイトに書き込みしたやつが、誰も返信くれない…


仕方ないから、俺が他の人の質問に回答しまくってやったわww
そしたら、何個かベストアンサーもらったわwwwwwwww
この手のサイトで回答を書き込んだの初めてだけど、
ベストアンサーもらったら何か気持ちいいねwwww


それにしても、
『○○ができません。どうしたらいいですか?』
みたいな低レベルな質問が多すぎて、見てて痛々しすぎる…
「初心者です」ってのは免罪符でも何でもないと思うんだが…

せめて、
『こういう動きを期待しているのですが、
 こういう操作をすると、○○というエラーメッセージが出て、
 そこから先に進めなくなりました。』

とか、具体的に書いてくれないと、誰も回答くれないと思うんだよなぁ…
そんな質問に対して、予想で回答してベストアンサーをもらってるような、
神様みたいな人も居て、俺ってまだまだだなぁと思ったりもしたんだがww


…まぁ、脱線したけど、まだまだ回答受付中です。
こっちでも色々調べては見てるんだけど、今んとこ上手く行ってないんだよねぇ…
こりゃアプローチを変えるしか無いかなぁ…

リストア→修復→リストア→修復→リストア→修復→…

2011年10月23日 00時01分54秒 | パソコン
疲れた…

ちょっと、わけありで、PCのOSの状態をバックアップに戻していました。
だけど、上手くいかなくて…

結局、リストアと修復を3回繰り返して、3時間も費やしてしまった…orz
それでいて、結局問題は解決しなかったっていうね…

しょうがない、質問サイトで教えてもらおう…

------------------------------------------------
というわけで、何を悩んでいたかというと、こういう事がしたかったんです↓

【Win7】ブート時メモリが4GB以上使用できない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7088403.html

これ、マジで困ってます。
色々ググってみたが、解決法がわからず…
誰かわかる人が居れば、マジで教えてください…

【SSD】Windows7起動テスト

2011年09月15日 19時42分41秒 | パソコン
Windows7の起動を動画に撮ってみた。
 ↓ ↓ ↓
【SSD】Windows7起動テスト


この、俺の感動が少しでも伝わればいいな…

デスクトップが表示された瞬間、右側のガジェットが全部表示されるのがわかると思います。
んで、この状態で既に安定状態になってるので、
Firefoxも一瞬で立ち上がり、そして一瞬でページの内容まで表示されていますね。


もうHDDには戻れませんww

神の思し召し

2011年09月13日 00時01分04秒 | パソコン
日曜日の出来事…

ちょっとアキバにでも行こうかなぁと思い、駅前へ。


…ふと、駅前のパチンコ屋さんに目が留まる。
普段ならスルーするところを、な~んとなく入ってみたくなったんです。


まぁ、3000円くらい遣ってやめるか。
そう思って始めると…



投資1000円で、諭吉っつぁん(+消費税分)が返ってきましたww
パチンコ打つのとか久々だったけど、たまには行ってみるもんだねww


というわけで、1万くらい浮いたんですが、行こうとしていたのはアキバ。
当然、俺の頭に浮かんだものはと言うと…



はい、SSD買っちゃいましたww
64GBタイプと、5inchマウンターと、SATAケーブルで、ちょうど稼ぎ分を全部遣うくらいでした。

128GBタイプとどっちにするか迷ったけど、
128GBにすると、稼ぎ分から足が出てしまうのと、
OSとコアなプログラムだけなら64GBで大丈夫だろう、というのと、
これが足りなくなるころには、SSD相場はもっと下がっているだろう、
という判断により、64GBタイプを買って帰りました。


いざ、開封!

小っさ!軽っ!薄っ!!
SSDってこんな軽いんだ…
ビックリしました。

それをマウンターに乗っけて、いざPCに組み込み。
(画像は省略)

そして、Windows7(64bit)をクリーンインストールして、
アプリケーションを一通りインストール。
準備もできたところで、PCの再起動をかましました。



感想はと言うと…




馬鹿速!!!!



どれくらい速いかと言うと…
『Windowsを起動しています』の画面が3分の2くらいの速さで終了。
で、普通はその後、『ようこそ』画面が出るはずなんですが、SSDだと出ませんww
更にその後、デスクトップ画面が表示されますよね?
普通なら、OSが安定するまでに1分前後かかると思いますが、
SSDだと、デスクトップが表示された瞬間、全てのランチャのアイコンと、サイドバーガジェットが表示されますww
しかも、既に安定状態になっており、バージョンを重ねて超重くなったと悪評高いfirefoxも、
クリックした瞬間立ち上がりますww

つまり、
PCの電源ボタンを押してから、firefoxが立ち上がるまで1分かからないとかいう爆速っぷりww
(実測値で、44.8秒でしたww
ちなみに、以前の環境だと、実測値で1分30秒2でした。その差は歴然!)

これ、マジやべーわww

というわけで、エクスペリエンスインデックスも、
めでたく5.9→7.5になりました。

うん、満足満足♪


確かに、決して安い買い物ではないですが、買うだけの価値はあると思います。
相場も大分下がってきて、今や、1万円でお釣りがくるくらいまでは下がりました。
SSDの購入を考えている方、そろそろ購入に踏み切ってもいいかもしれませんよ♪

SSD欲しいな…

2011年09月11日 00時02分08秒 | パソコン
最近、色んな物を詰め込み過ぎたせいか、PCの起動速度が遅くなってきたように感じます。
OS入れたての頃はそんな事なかったのになぁ…

というわけで、どうせOSをクリーンインストールするならと、
SSDの購入を視野に入れてます。
昔はクッソ高かったのに、ようやく手が出そうな価格帯になってくれたからね。

でも…
http://kakaku.com/item/K0000248009/pricehistory/
ここの価格推移を見る限り、3ヶ月で5000円くらい下がってるんだよね…
まだ下がりそうな気がしないでもない…


あ~、マジ迷うわぁ…
買うか買わないかを迷ってるんじゃなくて、
将来的にはどうせSSDにするんだから、いつ買うか迷ってるっていうねww


ん~、ボーナス払いとかで買ってしまおうか…
PCでストレス溜めるくらいだったら、買った方がいい気がしてきた…



とりあえず、明日はアキバ行って来る…

実は水冷にしてました…

2011年09月10日 07時04分05秒 | パソコン
GELの自己満のコーナーがはじまるよ~♪

というわけで、BGMはネッキーの『はじまるよ』↓



さて、最近、ニコニコ動画で、1週間限定ではありますが、
アニメの無料配信をしているのをご存知でしょうか?
自分は、毎日のように、その日無料のアニメを探しては、
ダウンロードしまくってますww

とまぁ、そうやってダウンロードするだけならいいんですが、
動画のエンコードをして、iPod touchに入れて持ち歩く、
という事も多々やっているわけでして…
そうなってくると、PCを酷使する事になるわけです。

動画のエンコードって、結構CPUを喰うんですよねぇ…
うちのPCのCPUは『Phenom II X6 1090T』で、6コアCPUなので、
エンコードするのにストレスを感じることは無いです。
…なんですけど。。。

発熱がちょっと気になってたんです。
動画エンコードで高負荷を与えた時に、最高で『75℃』とかになってました。

まだ暑い時期だったので、
『をいをい、こんなんで夏を乗り切る事はできるんか…?!』
そう考えたので、思い切って、CPU冷却装置を水冷にしてみました。


買った製品はこれ↓

『ANTEC製 / KUHLER-H2O-620』というやつです。

取り付けとかは『ここ』のページを見てくださいな。

で、実際にうちの子に付けた写真がこれ↓

先人様に倣って、ラジエーターをファンでサンドイッチにし、
ケースの外へ廃熱するようなエアフローにしました。


で、その結果、室温がほぼ同じ状態の時の高負荷時のCPU温度が、
『75℃』→『45℃』にまで下がるという優等生っぷりを発揮してます。


これなら暑い夏も耐えれるっ!!


というわけで、ニコニコ動画でアニメを落としては、ガンガンエンコードしてきましたww

この製品はホントにオススメ。
ちょっと良い、くらいの空冷CPUファンを買うよりちょっと背伸びすれば変える価格帯だし、
動作音もあまりしなくて、静音化もできます。
これはおじさんも大満足でしたww



はい、今日の俺の自己満足のコーナー終わりww
さて、次はどこをいじろうかなぁ…
まぁ、おそらくあそこだろうなぁ……

PCメモリのバーゲンセール

2011年09月07日 22時23分15秒 | パソコン
http://kakaku.com/item/K0000118052/

最近、Webの広告とか、秋葉原の店頭とかで見てビビってるんだが…

PCのメモリって、相場下がったねぇ…
しかも、尋常じゃないくらい下がってるねぇ…

俺が今のPCを組んだころ、4GBのメモリのセットが7,8000円くらいしてたと思うんだけど、
それが今や、8GBのセットが、もはや2000円代で買えるっていうね。


…まぁ、そうなってくると、自分のPCもメモリを16GB搭載にするか迷うわな。。。

ただ、今はメモリ8GB搭載してるんだけど、普段のメモリ使用量は、
通常時で2GBちょっと、ゲーム立ち上げてようやく3.5GBちょっとになるから、
16GBなんかにしても、あまり過ぎて使い道無いんだろうねw


ま、相場が上がるなんて事は考えにくいし、
本当に必要な時まで様子見ですかね。




さて、次はこのPCのどこをいじろうか…

【PC】ノイズ問題ようやく解決…

2011年08月29日 20時17分58秒 | パソコン
以前、奮発して買ったサウンドカード
買ったはいいんですが、実は組み込んだ当初から、
30秒に1回程度、『ザッ』とか、『ブツッ』とかいうノイズに悩まされてたんです。

サウンドカードメーカーとか、マザーボードのメーカーとかに問い合わせて、
色々試してたんですが、ようやく解決しました…

結論から言うと、GIGABYTE製の『Easy Tune 6』がインストールされていた事が原因。
アンインストールしたら綺麗にノイズが消えました。


…てか、これも見つけたのは偶然の産物だったしね(-.-;
ホントはアップデートしようと思ってたんだけど、
それがたまたまインストールに失敗。
でも、面倒くさいから、そのまま放置してたんです。
…そしたら、今まで悩まされてたノイズが無くなってた事に気付いたんです。

それでも、まだ確証は無かったので、
『Easy Tune 6』のアップデートを行ったところ…
はい、見事にノイズが復活しました。


お前かよ…orz


正直、盲点過ぎました。
まさか、マザーボード標準のソフトウエアでこんなことになるとはね…
このソフト、CPUの温度を測ってくれるから、重宝してたんですよ。
それ故に、アンインストールされる事も無く、そのまま残ってたので、発見が遅れました。

いざ原因がわかってから、ネットで調べてみたら、
意外と同じ症状で悩まされている方って多いみたいね。
それなのに、こんなソフト、標準で付けるなよな…


というわけで、検索でここに飛んでくる人がどれくらい居るかわかりませんが、
PCのノイズに悩まされている人が居れば、『Easy Tune』のアンインストールをお試しあれ。

あきばでおかいもの

2011年06月16日 23時22分27秒 | パソコン
ハードディスクが逝去されたのは先日書いた通り…

実は、その他にもマザーボードが調子悪いとかで、
買い換えることを決意しました。

というわけで、アキバにGo!!www

まずは、マザーボード。

石丸電気でちょうどセールやってたとかで、
EDIONカードのポイントが溜まってた事もあって購入。
ポイント使って、8000円くらいだったかな?

で…
どうせHDDも壊れてマザーも換えるとなれば、
OSをWindows764bitに乗せかえる事を決意。
…1年近く前から持ってたんだけど、色々デバイスが使えないとかで、
結局はずっとVistaの32bit使ってたんだよね(^^;
でも、来年Vistaのサポートが切れるとからしいから、思い切って乗せかえる事に。

というわけで、色々と周辺機器を買いあさってきました。
で、これが戦利品。
↓ ↓ ↓

左上から…
・ハードディスク 2TB(Western Digital)
・TV用同軸ケーブル
・PT2

下の段左に行って…
・SATAケーブル
・SATA電源変換機
・(上の段)通称・赤カード
・(下の段左)TV分配器(4股)
・(下の段右)CPU用シルバーグリス
・接触型ICカードリーダー

全部で30000円くらいか。

…パッと見て、これが何をするものか一瞬で理解できた人へ。
あなたは、もう普通の世界へは戻れませんwwww
わからなかった人、大丈夫ですよ、あなたが普通ですwwww
(何をするものかは、『PT2』でググってみ)
一言で言えば、今まで使ってた地デジボードが64bit化で使えなくなるから、
それに代わるものを買った、っちゅうわけです。


とまぁ、こんな感じでマニアックな買い物をしてました。
…実は、ここまでが『予定していた買い物』。


はい、今回、ボーナスが思いのほか多く支給されたので、
急遽、パーツをもう一個買い足す事に。

それがこれ。
↓ ↓ ↓

“Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA”
要は、サウンドカードです。

見てよ!このチタンでコーティングされたフォルムを!!

このサウンドカード、16000円もするんだぜ!

実は、今使ってるサウンドデバイスも64bitで使えなくなるのがわかってて、
新しいサウンドカードを買おうと思ってはいたんだけど、
ホントならもっと安く済ませる予定だったんです。
でも、どうせだったら良い物が欲しくなるじゃん?wwww
というわけで、ボーナスで奮発して買っちゃいましたwwww

ちょこっとだけ使ってみた感想。
…やっぱり、お値段張るだけあって、全然違うね。
イコライザーやらをまだ真面目にはいじってないけど、
ちょっといじっただけで、割と俺好みの低音がガシガシ響いてくる。
これ、真面目に設定したら、かなり化けるんじゃないかな?
今から楽しみです^^


…楽しい反面、またOSを1から入れなおすとかで、設定が面倒だな。。。orz


【おまけ】
メンテナンス中は、これもんでした
↓ ↓ ↓






…しかし、こんなヲタクでマニアックな記事を、誰が最後まで読むんだろうねwwww





--------

Creative サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA