世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

スタジオライブも楽しそう

2013年09月30日 00時00分00秒 | 音楽
近所のイオンの中にある練習スタジオ。
二部屋あって、いつもは小さい方の部屋で練習しているんだが、
実は大きい方の部屋はスタジオライブも出来るレベルの広さらしい。

と言うわけで見せて貰うと…

あっ、広っ!!

ドラムセットが3つ軽く入っている事からも広さがわかるよね?
これ、本当にちょっとしたライブならできるわ。
ステージで5人で演奏したとしても、スタンディングなら30人は軽く入りそう。
で、今やろうとしてる、生演奏しながらダンスも、20人くらいなら踊れるんじゃないか?

お値段も、ライブハウス借りるのに比べたら全然低価格。
店員さんがPAの手伝いもやってくれるらしく、至れり尽くせり。


これで、当面の目標ができました。
まずはこういうところでスタジオライブが出来るレベルまで自分達の完成度を上げる事。
俺も7~8年のブランクが相当でかいわけだが、泣き言を言ってる場合じゃ無いな。
それと、早いところメンバーも見つけなくては!!


この想いが空振りに終わらないように、絶対形に残してやるぞ!!

スネアの音作りをしてきたぜ!!

2013年09月29日 00時00分00秒 | 日々の生活
先日、ちょっとした臨時収入があった事もあり、
前々から欲しい欲しいと思っては手が出ていなかったものを買うことに。


ジャン!
ドラム用のテンションウォッチを買っちゃいました(^^)

これ、要はドラム用のチューナーなんです。
打楽器のチューニングって、結局『お前らの耳でどうにかしろ』って部分があって、
経験と勘がモノを言うんよね。
俺も結構長いこと打楽器のチューニングはしてきたんだが、
未だに苦手なんだよねぇ…

そんな悩みを解決するのが、このテンションウォッチ!
打面と裏面の張力を測って、それを数値化できるというもの。
ちなみに、お値段6780円也(´・ω・`)
俺のスネアが9800円だから、頑張ればもうすぐスネアが買えるくらいの値段って言うね…


さてさて、早速自分のスネアのチューニングをする事にした。
最寄りのイオンの中に島村楽器が入っていてだね。
そこに練習スタジオもあるので、今回初めて入ってみることにした。


狭い方の部屋を借りたはずなのに、結構広かったぞ。
これがドラムセット。
難点は、クラッシュシンバルが1枚しか無い事くらいですかね。
(向かって左に見えるのはライドシンバル)


よし、じゃあスネアのチューニングをしよう。
とは言っても、この前スタジオに入った時に、ある程度音作りはしてたんだわ。

まずは、今の音を確認。

『タン♪』

うん、やっぱり良い音だね♪
このスネア、ホントに良い買い物をしたと思うわ。


では、ここでテンションウォッチの登場!!


このサイトによると、『トップ(打面)の張力を90、ボトム(裏面)の張力を85』に設定すると良い音になるらしい。
この設定だと、かなりカンカンに張った状態のようだ。

というわけで、まずはトップの張力を測ってみると…
『85』
この前スタジオに入った時に、結構強めに張ってたからね。
じゃあ、張力が『90』になるようにもう少し締めて…と。

次は裏面。
実は、裏面のチューニングこそ大事で、裏面の張り方で音の抜けが全然違うんですよ。
…だからこそ、俺が一番苦手なんだよね(^^;
しかも、スネアの裏面のヘッドってめちゃくちゃ薄くて、
スティックで叩くと破れるから、ホントに勘でやるしか無いんです。

それでも、今でも結構俺好みの音が出てるから大丈夫だろうと思い、張力を測ってみると…
『70』?!
え?全然張力が低いじゃん。
これを85にしようと思ったら、結構締めなきゃ駄目だな…

そう思って、どんどん締めて行くんだが…
え?こんなに締めても大丈夫なの??
何か、ギリギリって音がしてるんだけど、マジで大丈夫??
え?え??俺、スネアの裏面をこんなにカンカンに張ったこと無いけど、
ホントに大丈夫なんだよね?!


そんな感じで、恐る恐る張力を調整してチューニング終了。
これだけ張力が変われば、音もかなり変わったんじゃ無いかなぁ?
そう思い、試しに叩いてみると…


『スタンッ♪♪』


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


すげぇ!マジで?!こんな音出せるの?!

もうね、テンション上がりまくりでしたww
かなり甲高い音でスタンッって言う軽い音が鳴るんだけど、
それが嫌らしくなく、スッと抜けていく感じ。
更に、元々のスネアの素材もあって、金属シェルのガチャガチャした雑音も出ないんだよね。

やばい、俺のスネアって、これだけのポテンシャルを持っていたとは…
これは、6780円の買い物も全然高くなかったって事だな…



と言うわけで、スネアの音もかなり自分好みになって大満足♪
ただ、かなり甲高いアタック音が出るから、
バンド全体として音を聴いた時に、他の楽器に音が勝ち過ぎないかが心配…
結局、こういうのは全体としてどう聞こえるかだからね。
まぁ、それは次の合わせの時に確認するか。

こんな感じで、どんどんバンドに対してのモチベーションが上昇してきております。
これで早くギターが見つかって、全体として活動できるようになれば良いな。

これはニヤニヤww

2013年09月28日 00時00分00秒 | ゲーム
デートに麦わら帽子かぶって手作り弁当と水筒持参する女
http://himasoku.com/archives/51802576.html

これを読んでて、ニヤニヤが止まらなかったのは俺だけか??

『何のゲーム』って事も無いけど、何故か何かのゲームにありそうな設定、って思うよねww
何だろ?何故か『情景は想像できるのに、現実には絶対あり得ない』感があるのはww
こうして見ると、日本のゲームなりアニメなりって特殊だなーって思うわww



…でも、こういう設定って嫌いじゃないってのは内緒。。。

ダンスエボリューションでバンドをやりたい!!

2013年09月24日 00時00分00秒 | 音楽
この前の飲み会で出た話題。

『生バンドで演奏して、それをバックに踊ったら楽しいんじゃない?』


…楽しそうじゃん!!


と言うわけで、バンドを組んで演奏しようぜ!って流れに。
その場に居たのは、ドラムの俺と、恐らくキーボード担当になるだろう人。
で、ベース担当には当てがあったんだわ。
あと、ギターさえ居ればバンドになるじゃん!!って話に。


早速、当てのあったベース担当の人に連絡を取ってみると、興味を持ってくれました!
おお、これは話が前進しそうだ!!


こうなると、俺もテンション上がっちゃってだね…

勢いでスネア買っちゃいましたww
こういうのをポンと買えるようになったあたり、社会人になったことを実感します。

こいつ、そうる透プロデュースモデルで、中古で9800円だったんだけど、
相当俺好みの音を出してくれる相棒なんです。
俺好みの乾いた甲高い音を出してくれるんだけど、
金属シェルにありがちなガチャガチャした音が全く出ないんだよね。
これ、冗談抜きで9800円の音じゃないよ。
こんな良いスネアあるなら、10年前に出会いたかった…


そんなこんなで、バンドやることになりましたw
まずはベース担当の人と、一回軽くセッションして来たところです。
…うん、俺が下手になりすぎてて足を引っ張ってばかりで大変申し訳なかった。。。
でも、練習しよう!っていうモチベーションがMAXになったので、これはこれで良かったかなぁと。


もう少し何かが見えてきたら、ここでまた告知したいと思います。
ここまで来たら、絶対形にしたい!!




★ギタリスト急募!!★

また思い出が遠のく…

2013年09月23日 00時00分00秒 | 日々の生活
青春の思い出「MD」が生産終了
http://guideline.livedoor.biz/archives/52360511.html

これは感慨深いなー…
俺も昔はお世話になったからなー…

思えば、俺が初めてMDプレイヤーを買って貰ったのは中2の時だったか。
当時は、まだカセットテープのウォークマンが主流の時だったんだぜ。
そんな中、MDウォークマンをひけらかしただけで注目の的だったなー。

カセットテープだと、聴きたい曲の頭出しに数10秒とかかかってたのが、
MDだとものの数秒でそれができた、ってのが革新的だったなー。
…まぁ、そのせいか知らんけど、音飛びには滅法弱かったな。。。

学生の時は、カーオーディオにMDを選んだんだっけ。
最後の方は、うちにあるMDコンポの調子が悪く、録音が上手く行かなくて苦戦したなぁ…


そんなMDも、遂に時代に淘汰されたわけか…
まぁ、これも仕方ない流れなんだろうなー。
今や、『音楽を再生するためにメディアは必要無い』時代だからなー。
今の若い人等からしたら、『音楽メディアを大量に持ち歩く』とか、理解できないんだろうな。


さて、2013年現在ですらこの状況。
10年後はどうなっているか、全く想像も付きません。
今後、この業界がどうなっていくか、楽しみに見守っていきたいと思います。

おお、ダウンロード版ゲームの革新キター

2013年09月22日 00時00分00秒 | 日々の生活
Steamのゲーム共有機能“Steam Family Sharing”が発表
http://www.famitsu.com/news/201309/12039864.html

おお、この試みは面白いね。
要は、制限付きだけどダウンロード版で買ったゲームの貸し借りもできるようになる、って事でしょ?
ダウンロード版って、『売却できない』って点がネックだったんだけど、貸し借りできるなら大分違うかな。

さて、そうなると、先日言ってた携帯ゲーム機『SHIELD』を購入しなくても、
友達の家でもSteamのゲームをプレイできるようになる可能性がある、って事か。
これは興味深いな。
まぁ、友達みんながみんな、ゲームできるようなスペックのPCを持ってるとは限らないけど、
ゲーム業界に新たな動きが見られた、って事で注目していきたいと思います。

ありゃ?今のPC拡張できないのか…

2013年09月21日 00時00分00秒 | パソコン
新生FF14をやろうと思い、久々に今のPCを拡張しようと思ったのだが…

マザーボードの型番を勘違いしてたわ。
もう一個上のグレードだと思ってた。

こうなると、今の構成じゃあ拡張できないんだよねぇ…
思い切って変える他無くなってしまう。

そこまでして改造したいか、って言われたら微妙なところなんだよなぁ…
何せ、今の構成で全然現役で使えてるからなぁ…
これで大幅に構成を変えようと思うと、10万円コースになってしまう…
そうなると、費用対効果が合わんのだよなぁ…


新しいCore-i7も気になってはいるんだけどねぇ…
そこまでしてやりたいこともないんだよなぁ…
今のAMD PhenomII X6 1090Tが優秀すぎるからねww
まさかここまで戦えるとは思って無かったわww
丸3年経って全然現役wwww


ただ、趣味のはずのPC自作が2年近くできてなくてもにょもにょしてるのも確かww
久々にちょっと何か考えてみようかな。



…しかし、まずはPCのパーツの値段が下がってくれないとだなぁ(^^;