世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

悪寒

2005年12月08日 18時04分40秒 | 日々の生活
なんか今日は朝から悪寒が走る…
まぁ暖房が壊れてることもあるけど…

てか、早くこたつ出したい!!
その前に部屋が片付かんのですよねぇ…
片付けとか昔から結構苦手なんで…
こたつが出せるのはいつになるかなぁ…

鉄拳論 その六

2005年12月08日 18時01分56秒 | ゲーム
さて、今回はペク対策をしている人にどうやって攻めるか、です。
まず、ペク対策をしている人、という定義ですが…
(1)確反がしっかりしている
(2)フラミンゴ(生フラ)対策をしている
(3)フラキャン対策をしている
というものが挙げられると思います。


では、まず(1)から。
確反がしっかりしている人は、ホントに誰を使っててもやりづらい…
特にペクなんか確反だらけですからねぇ…
こればっかりはホントに困る。
ヒールランスに右アッパーなんかあわされた日にはどうしようかと思いますね…
まぁ、こういう人に対しては、下段等でちくちく削っていくしかないでしょう。
但し、ダークハルバートだけは要注意。
ガードでクソ痛いのをもらうので、一回ガードされたら、その後の使用は控える事。
しかし、そんな人も、シットロー、マッハニードル、スネークブレード等の
発生が早い下段を見てからガードするのはまず不可能なはず。
いやらしい攻め方ではありますが、そういうのを混ぜていってみましょう。


では、次に(2)の生フラ対策をしている人です。
俺の場合、このタイプの人がやってて一番辛い…
じゃあ、具体的に対策とはなんでしょう?
主に、
・暴れない
・隙の小さい技で暴れる
・横に強い技で暴れる
・距離を置く
のタイプにわかれると思います。
この中で一番マシなのは、最初の暴れない人。
生フラを出した後、下段なり投げなりでいやらしく削ってやりましょう。
次の暴れるタイプですが、これは相手の癖を読むしかないです。
隙の小さい技で暴れるような人には、パリングや左移動ボトルが有効。
しゃがステで下をくぐるのもいいかもね。

厄介なのは、横に強い技を置いてくるタイプと離れるタイプ。
で、この場合の"横に強い"というのはもちろんフラミンゴ方向の事。
それを読んだら左移動からボトルなりランスなり叩き込みましょう。
または、横に強い技は発生が遅いものが多いので、右アパ、スカル、ランスなどで
暴れるのも有効。
後は、ガードして確反を叩き込むことかな。
ちなみに、横に強い技でも下段スウィープ系の技はあまり怖くないです。
師匠の生フラはそれをかわして、更に背面スネークまで叩き込めます。
何故か下段スウィープ系の技って反時計回りのものばかりなんだよね、南無南無…

次の離れるタイプはマジで嫌い…
基本的に俺の場合、そういう相手は放置して対戦しません(^^;
しかし、それでは対策になってないですね。
では、対策といえるかどうかわかりませんが…
離れる相手の場合、警戒している技といえば、せいぜい
・スカルクラッシュ
・ダークハルバート
・ダブルクレイモア
程度でしょう。
忘れがちなのが、フラッシングハルバート。
空コンくらいでしか使わない、という人も多いと思いますが、
フラハルフラはガードで+3。
結構優秀なんですね。
おもむろに出してビビらせてやりましょう。
ガードさせた後は、距離が離れるおかげで相手のワンツーは届きません。
手を出してくる相手にはヒールランスで浮かせてやりましょう。
立ちアルバなんかも発生早くていい感じ。
まぁ臨機応変に。

最後に(3)のフラキャン対策をしてる人ですね。
これもタイプがわかれます。
・暴れず確反狙い
・とにかく暴れる
・横移動でスカす
という感じでしょうか。
まず、暴れない人ですが、こういう人には"暴れさせる"事が重要。
アルバ、ジャベの二択を見てからガードできる人でも、上に書いたように
発生の早い下段をガードするのはほぼ不可能でしょう。
そういう技でちくちく攻め、暴れるようになってきたら、次の
とにかく暴れるタイプにつながります。
では、暴れですが、対策をしている人は暴れる場合、
ジャンステの技で暴れたり、カウンターで食らっても回復してくるはず。
そういう相手に有効なのが、立ちアルバ1or2発止め。
確反無い上に、距離が離れます。
そこで暴れるようなら、ランスやウイングブレードで空の旅へご招待しましょう。
様子を見るようなら、風神ステップからフラ投げとかが面白いかも。

最後の横移動でかわす人は要注意。
そういう人にペクラとかで攻めたら、まず間違いなく死ねます。
こういう人にはディレイを上手く使いましょう。
多少は軸修正がかかる(はず)ので、上手く使えば逆にカウンターを狙えます。
後は、下段で削っていくしかないですかねぇ…
正直、自分はこのタイプの人の対策はまだあまりできてないです。
誰か教えて…orz




さて、長くなりましたが、多少は参考になったでしょうか?
結局のところ、『下段で削っていけ』みたいな結論になっちゃったんですが…
まぁ、俺も色々研究途上段階です。
また何か発見があればアップしていこうと思います。