昨日、久々にドラえもんを見ました。
テレビつけたらたまたまやってました。
まず衝撃だったのが、オープニングテーマがドラえもんのうたじゃなくなってること。
『こんなこといいな♪できたらいいな♪』
のテーマソングに慣れ親しんできた世代としては、かなりショックです。
後は、やはり声優陣の変化ですね。
ドラえもんの声、未だに慣れんわ…
やっぱりドラえもんの声といったら、あの声ですよねぇ。
これもあと数年したら慣れてしまうんだろうか?
サザエさんのカツオやマスオさんの声が変わったりしたのももう慣れたしね。
…ん~、でもドラえもんは存在感が違うか。
で、内容なんですが…
昔からあった話を少しアレンジしてあるんですね。
昨日見たのは『もしもボックス』でした。
ドラえもんがいつものように道具を出した時、のび太が、
「何それ?電話ボックス?最近見なくなったよねぇ。」
って言ったのが地味に衝撃。
この時のお話は、もしもボックスによって、
凧揚げ、コマ回し、羽根突きの無い世界にしようというもの。
正月の遊びですることが無い、と嘆いているジャイアン、スネ夫、しずかの元に
のび太がやってきて、それらの遊びを披露します。
んで、三人は「何それ?面白そう!!」と食いついたんですが…
はい、ここで疑問。
最初の電話ボックスのところでは微妙にアレンジが入っていたんですが、
今の子供達が果たして凧揚げなんかで食いつくんでしょうか?
ここ最近、正月に凧が揚がってる所なんか見たことないぞ。
せいぜい俺が幼稚園くらいの時に揚げてて、その時に他に数人いたくらい。
だから、20年近く見てない計算になりますね。
(↑うわ、俺ももうそんな歳になったのか…)
てか、今の子供って、凧自体見た事あるんですかね?
それすら見た事なかったりして。
だとしたら、逆に食いついてくるかもしれませんが。
でも、今の時代だったら、CMで『電線の側での凧揚げはやめましょう』なんて流れてますよね。
(そのCMすら最近見てませんが…)
ん~、時代は流れていってますねぇ…
まぁ、伝統が全ていいものとは限りませんが、
こういう昔ながらの遊びは残っていって欲しいものです。
かくいう俺もTVゲームばっかやってるんですがね…(^^;
テレビつけたらたまたまやってました。
まず衝撃だったのが、オープニングテーマがドラえもんのうたじゃなくなってること。
『こんなこといいな♪できたらいいな♪』
のテーマソングに慣れ親しんできた世代としては、かなりショックです。
後は、やはり声優陣の変化ですね。
ドラえもんの声、未だに慣れんわ…
やっぱりドラえもんの声といったら、あの声ですよねぇ。
これもあと数年したら慣れてしまうんだろうか?
サザエさんのカツオやマスオさんの声が変わったりしたのももう慣れたしね。
…ん~、でもドラえもんは存在感が違うか。
で、内容なんですが…
昔からあった話を少しアレンジしてあるんですね。
昨日見たのは『もしもボックス』でした。
ドラえもんがいつものように道具を出した時、のび太が、
「何それ?電話ボックス?最近見なくなったよねぇ。」
って言ったのが地味に衝撃。
この時のお話は、もしもボックスによって、
凧揚げ、コマ回し、羽根突きの無い世界にしようというもの。
正月の遊びですることが無い、と嘆いているジャイアン、スネ夫、しずかの元に
のび太がやってきて、それらの遊びを披露します。
んで、三人は「何それ?面白そう!!」と食いついたんですが…
はい、ここで疑問。
最初の電話ボックスのところでは微妙にアレンジが入っていたんですが、
今の子供達が果たして凧揚げなんかで食いつくんでしょうか?
ここ最近、正月に凧が揚がってる所なんか見たことないぞ。
せいぜい俺が幼稚園くらいの時に揚げてて、その時に他に数人いたくらい。
だから、20年近く見てない計算になりますね。
(↑うわ、俺ももうそんな歳になったのか…)
てか、今の子供って、凧自体見た事あるんですかね?
それすら見た事なかったりして。
だとしたら、逆に食いついてくるかもしれませんが。
でも、今の時代だったら、CMで『電線の側での凧揚げはやめましょう』なんて流れてますよね。
(そのCMすら最近見てませんが…)
ん~、時代は流れていってますねぇ…
まぁ、伝統が全ていいものとは限りませんが、
こういう昔ながらの遊びは残っていって欲しいものです。
かくいう俺もTVゲームばっかやってるんですがね…(^^;