犬にどこまで日本語が理解できるか
編者:日本ペンクラブ 光文社 ¥495(税別)
「親のときにも涙は出なかったが、犬が死んだときには本当に泣けた」など、
犬好きの犬に対する愛情には格別深いものがあるようです。
なぜ、犬は可愛いのか。言葉を喋らないからと言う人もいますが、それは犬に
限ったことではない。言葉を発せなくても人間(飼い主)の言うことは理解している
のではないかと思わせるところに、犬の魅力があるのかもしれません。
いや、犬好きの人なら理解していると言い切るでしょう。(はじめに から抜粋)
Ⅰ
はじめに 日本ペンクラブ
いつかミントと話をしたい 森 詠
愛娘姫子 三好京三
われここに立つ 磯見 辰典
ハナとカミナリ 河野 實
わたしの用心棒、チャウチャウ犬 木下 径子
愛犬ポチとの別れ 山本鉱太郎
あの日から 岩淵喜代子
赤い指輪 松山 妙子
わが家の犬たち 三浦佐久子
Ⅱ
朕のいる暮らし 伊藤 桂一
犬の辛抱 山野 貞子
アカ 谷 龍二
花の森ゆく口笛ふいて 太田代志郎
戦友・我がキャシイ 友永 淳子
約束を実践したラッキー 神尾 久義
ハートとハートで 結城 文
Ⅲ
日本語どころか・・・・・・ 佐野 洋
我家の犬神さま 田村さと子
ジョンの家出 小田 淳
謙虚なカール 内藤 洋子
犬は仏さま 高田 芳夫
イヌのハンスト 廣野 卓
ポチの"出征" 筧 愼二
百個の電話 村山 精二
最後の一声 中原 道夫
あとがき 安宅 夏夫
(前略) 佐野 洋さんは、こう書いています。
「犬を飼っている多くの人たちは、犬は人間の言葉を理解していると考えている
ようだ。だからこそ、『日本語がわかるか』というアンソロジーが編まれるのだ
ろうが、実は犬たちは、言葉ではなくテレパシーによって、飼い主の意志を感じ
とっているのではないか!・・・」 (後略)
犬派、猫派、もしそのような区別をするとしたら、前者は犬のどのようなところに
惹かれるのだろう!?
首輪なしで、扉を出たり入ったり。おとなしく可愛がられているかと思えば、
ワンとなったり・・・。
自由気ままで神秘的とも云える犬。そのつかずはなれずの
存在に、人は癒されるのではないか。
日本ペンクラブの会員が犬たちとの愛情に溢れる関係を綴った傑作エッセイ集!
犬にどこまで日本語が理解できるか
編者:日本ペンクラブ 光文社 ¥495(税別)