便利ないろいろ

テレビで紹介された裏技やお役立ち情報 お得情報をいろいろメモして書いてます。

常識のウソ

2017年10月26日 | テレビのメモ

インフルエンザはうがいでは予防できない
手洗いとマスクが効果的

キッチン火災で消化器は壁などに噴射する

骨密度が減るとシワが増える
つま先立ちからストンと下ろすと骨に刺激が与えられて骨活性ホルモンが出る

つけまつげをすると目が大きく見えるのは目の錯覚を利用しているから

緑黄色野菜は色が薄い方が栄養が豊富である

ひじきに鉄分が多いのは鉄鍋で煮ていたからひじきそのものの鉄分が少ない

山で遭難したら上に登るのが正解

疲労回復に適した寝方は横向き

ジェイアラートはすべての端末で受け取れるわけではない Yahoo!防災情報のアプリがよい

災害で避難するときはスニーカーの方が動きやすい

児童書は子供のための本だけではない


「君たちはどう生きるか」の児童書は大変ためになる本

戦時中児童書でなければ出版できなかった本でした

SNS等の嘘情報に注意する いいねをたくさん押す詐欺会社がある

頻尿にはかぼちゃの種が良い
植物ステロールやリグナンあと尿トラブルに効果を発揮する成分が入っているから

種をよく洗いフライパンでいって種子の中の緑色の部分を食べると良い



犬の記憶力が良いと言うのは嘘

塩分=高血圧と言うのは嘘

味噌の中には塩を腎臓から出したり血圧を下げる働きがあり大豆イソフラボンの効果で血管を若返らせる

幸せについての嘘


デンマークは歴代幸せを感じる国の上位に位置している
じゃがいもとパンなどの糖質を毎日食べることによりセロトニンが排出され幸福度が上がる
ヒュッケ 居心地のいい空間 演出するキャンドルや受け継がれる古い家具
クラブ活動 仕事が16時で終わるのでそれからクラブ活動などで趣味を生かす
ベビーカーを外に置いたままで食事ができる家にカーテンがないなど信頼関係が築かれている
ボランティア活動で交流を深める

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする