石川です。
主将から「ブログ書けや」とラインが来るので書きます。
森下君と西君が物工と東山の王者こと機航について書いてくれたので、僕も鶴舞の王者こと医学部について書きたいと思います。
まず医学部に入って良かったことは…
6年間部活ができます!
はい、他にもちゃんとあります。
・筋肉の解剖学を学ぶことができる!
・筋肉を実際に見たり、触ったりできる!
・筋電図で筋収縮を見ることができる!
・栄養学を学べる!
筋肉の解剖を実際に見て、触って、勉強できるのは本当にタメになります。
どこの骨にどの筋肉の腱がくっついていて…
なるほど、なるほど
だからこの筋トレが効くのか
なるほど、なるほど
栄養学も学んだというか、実際に自分がどれくらい食べてるのか確認したというか…
よくこれで単位もらえたな…
せっかくだから、お家時間で秤量法やってみようかな。
時を戻そう!
題名の「医学部生が全学の部活に入るメリット」ですが、色々ありますが一番強く感じるのは…
ライバルが増えることです。
医学部にも部活をめちゃくちゃ頑張ってる部活バカは沢山います。
でも全学部で見たら部活バカはもっといます。
柔道部の練習が終わってから図書館に行けば、ラクロス部やアメフト部が図書館が閉まるまで真剣にミーティングをしていたり。
山の上のトレーニングルームに行けば、自分より体大きい人が沢山いたり。
私立の大学と同じレベルで戦っている人もたくさんいます。
僕はそういう人たちを勝手にライバル視しています。
「同じ名古屋大学でこんなに真剣に部活に打ち込んでいる人がいるんだ」
そういう人たちが身近に沢山いて、「よし、自分も頑張ろう」と思えるのは全学の部活のメリットかなと思います。
なんの部活に入ろうか迷っている医学部の新入生に伝えておきたいのは
「医学部〇〇部だけを考えるのではなく、全学の部活も選択肢の中に入れて考えてもらいたいな」
ということです。
ウェルカム!
では次は西川と小林先輩と岩瀬先輩お願いします。
p.s.
来週の土曜日5月9日の16時から17時までZoom新歓やります!
・・・というより、申し上げたいことがいっぱいなんですけど
ま、順を追って…
石川先輩のブレインは柔道、筋トレ、学業、恋愛、その他…どんな割合で占められているのでしょうか(・・?
そういえば婆もその昔、栄養士になるのに解剖生理学とか運動生理学とか履修しましたが
ラットを使って筋肉を見る実習をした後、しばらく(特に鶏)肉を食べるのイヤでしたねぇ
解剖であと印象に残っているのは、カエルの心臓を動いたままの状態で取り出して
蒸留水を流すと心臓が止まって、その後電解質溶液(名前は忘れました)を流して心臓マッサージをするとまた心臓が動き出す
というの…息子がベラパミル感受性心室頻拍に罹っていることが分かった時も、お医者様の説明聞きながらそのこと思い出しましたねぇ🙄
(ちなみにアブレーション術受けました)
栄養摂取に関しては…(;・∀・)
『よくこれで単位もらえたな…』
失礼ながら、婆もそう思います( ̄▽ ̄;)
これはまず…食塩相当量を指摘し、塩分の過剰摂取と疾病の関係に触れ、反省すべきです😤
摂取エネルギーが多いですし、年齢的な事も考慮して8g未満とは言いませんが…
2.5倍近いのは🙅原因を究明し、改善しましょう
医学生なら病院食を食べる機会はないでしょうかねぇ🙄
病院食の味付けを参考にして下さい☝可能なら、腎臓病食や減塩食も食べてみて欲しいです…(あれを強いられるようになるとツライですよ(-_-;))
カルシウムが若干少ないあたりは、おやつに小魚アーモンドをちょっと食べたりすると良いかもしれません☝
ビタミンAが少ないのは、時々載せていらっしゃる食事のお写真からも納得です😅
“カラフル♬”を意識するといいですよプチトマト🍅をちょっと添えてみるとか…
副菜にナムルやビビンバなどを付けてみるとニンジンやホウレン草が食べられるので解消するのでは…
調味料にごま油などがが使ってありますから、吸収もいいはずです☝
そう、栄養は調理の仕方や食べ方も大事なんですよね…
食事の話はキリがないので、この辺にしておきます(^▽^;)
医師の国家試験を合格するにはものすご~~く沢山のことを覚えなければいけないと聞いているので、部活動をそんなに熱心にやってる学生さんなんていないんだろうと思っていましたが…
いらっしゃるんですねぇ…どんな記憶力していらっしゃるんでしょう?どういう風に覚えるんでしょう?どんな時間の使い方してみえるんでしょう?
オンライン新歓、たくさん参加があるといいですね