名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

新歓のための自己紹介

2024年03月29日 22時19分44秒 | 活動内容

新2年生の白川晴喜です

もうすぐ新入生が多く集まるイベントがあります。

それは,,,入学式,,,ではなく教科書ガイダンスです。

教科書の買い方と同時に柔道部のことも教えてあげるつもりです。

そんな新入生に部のことをよく知ってもらいたいので各部員に自己紹介を書いてもらおうと思います。

我が柔道部には留学生が多いので自分の国のことも教えてもらいたい

まずは自分から!

 

 

 

学年: 新2年生

学部学科:農学部資源生物科学科

身長体重:168㎝ 77kg

柔道は高校の時に始めて大学でも続けたいと思い現在に至ります

始めたときは七帝の特別なルールに戸惑いましたが今では寝技しかしたくないくらい七帝柔道が好きになりました!

1年前に比べると体もかなり大きくなったと思います

(1年前)

(現在 肩幅が広くなったかも)

目標体重は100kgです。食わねば...

柔道部ではご飯をたくさん食べさせてもらえるのでぜひ多くの新入生に来てほしいです

他の部員にも自己紹介を書いてもらうように言っておきます

以上です!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都錬成 お疲れさまでした! | トップ | 名大杯 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西本)
2024-03-30 10:46:36
首も太くなった感じします(笑)


今、『七帝柔道記Ⅱ』を読んでますが…
Ⅱは(Ⅰ)を読んでいることが前提で書かれている感じなので(普通はそうか)
七帝柔道がどんなものか知りたい方は是非『七帝柔道記(Ⅰ)』を読んでみて下さい😊

と言っても、若い方が読むと至る所にジェネレーションギャップを感じるでしょうね😅

最たるものは...“携帯電話がない”😂

作者さんと同世代の婆は懐かしさでいっぱいですが🤣

看護師さんを看護“婦”と書かれているあたりも...😅
あと、今はオーバートレーニングなどの概念も認識されているでしょうから...あんな無茶なこと...(^^;)

心理に興味のある婆には、今回の七帝柔道記Ⅱはメンタル的側面を興味深く読んでる感じです。

こだわり(譲れない思いが視野をどんどん狭くさせていないか?)、他者目線、長いスパンで物事を見通してみることの重要性、若さゆえの難しさetc.
いろんなことを考えさせられます。

あと、読んでると自分の(年齢による)膝痛を(安静時にもかかわらず)感じてしまうあたり😂
人間の脳ってどうなっているのか...と思わずにはいられませんw


いつの間にか来週から新年度ですね😲

令和5年度は婆にとってはやりたい事ややるべき事が(どうにもならない状況ではあるものの)思うように出来ない我慢の一年でした。
この我慢はもうしばらく続きそうで、この自分の状況はケガで思うようにトレーニングや試合ができないアスリートの気持ち(歯痒さ、焦燥感)と通じるものがあるかもな...

と思いつつ...今日もちょっとだけできることをしに行ってきます。


春休み練習も残りわずかですね。頑張って下さい!



追伸...
この場をお借りして...婆のインスタのおすすめに柔道部さんの関係者が多数出てきて、メカ音痴の婆がフォロー申請していることがあると思いますが...無視してください💦すみません<(_ _)>
返信する

コメントを投稿

活動内容」カテゴリの最新記事