先日、ノートンインターネットセキュリティーの期限を更新しました。
ノートン・インターネットセキュリティ Mac版![](https://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=HdWOUo1eXf0&bids=148848.10000047&type=3&subid=0)
「LiveUpdate」に付随する機能から延長キーの申し込みをしてしまえば、延長キーも自動で認識してくれて簡単でした。
ただ、一つだけ気になっていることがありました。
たしか「Windows版」の2008は、ウェブサイトから申し込むと「更新サービス期限自動延長」というサービスが有効になっていたと思うのですが、今回も同様のサービスが存在するのか・・・という点です。特にMacの買い替えが視野に入っているわたしとしては、どうしても気になる部分です。来年は違うMacをメインに使用しているはずだし、自動延長は必要ないですからね。
もともと「自動延長(自動課金)」という機能は使いたくありません。ですから、メールは3回も見直してしまいました。
確認の結果、今回の延長キー申し込みでは送られて来たメールには同種の記述はありませんでした。詳しい背景はよく分からないものの、今回の申し込みでは「自動延長(自動課金)」は無いようですね。うん、一安心です。
ちなみに有効期限は
2011年8月20日
までに延長されています。
***
「PowerPC G4」でも使えるという点では、こちらの選択肢も!
#古いMacの場合はシステム条件をよく確認しましょう。
ウイルスバスターを買うなら![](https://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=HdWOUo1eXf0&bids=195416.10000210&type=3&subid=0)
ノートン・インターネットセキュリティ Mac版
「LiveUpdate」に付随する機能から延長キーの申し込みをしてしまえば、延長キーも自動で認識してくれて簡単でした。
ただ、一つだけ気になっていることがありました。
たしか「Windows版」の2008は、ウェブサイトから申し込むと「更新サービス期限自動延長」というサービスが有効になっていたと思うのですが、今回も同様のサービスが存在するのか・・・という点です。特にMacの買い替えが視野に入っているわたしとしては、どうしても気になる部分です。来年は違うMacをメインに使用しているはずだし、自動延長は必要ないですからね。
もともと「自動延長(自動課金)」という機能は使いたくありません。ですから、メールは3回も見直してしまいました。
確認の結果、今回の延長キー申し込みでは送られて来たメールには同種の記述はありませんでした。詳しい背景はよく分からないものの、今回の申し込みでは「自動延長(自動課金)」は無いようですね。うん、一安心です。
ちなみに有効期限は
2011年8月20日
までに延長されています。
***
「PowerPC G4」でも使えるという点では、こちらの選択肢も!
#古いMacの場合はシステム条件をよく確認しましょう。
ウイルスバスターを買うなら