goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

Bフレッツ

2006-02-01 20:25:34 | あきかぜ便り~日記
昨秋、NTTから通知のあったBフレッツの契約種別切り替え作業が、本日ありました。今回の切り替えはNTT側からの切り替え要請なので、私の負担はありません。はっきり言って、「忙しいのに、工事の立ち合いなんかしたくないな~」という気持ちの方が強かったのは事実です。

切り替え工事は電信柱の上にある(?)装置部分の作業と、自宅にある終端装置の作業を同時に行ったようです。雨の中、外で作業する人はたいへんでしょうねぇ~お疲れさまです。外の作業に時間がかかりそうとのことから、作業時間は40分くらいを見込むように話がありました。しかし、実際には20分くらいで終了してしまいました。部屋の中で作業をしていた人は
「外の作業員が相当頑張ったようです(^^;」
と話していましたが、予想外に早く終わったのは良かったです。

作業終了後、簡単な説明がありました。
・ルーターとの相性がシビアな場合がある
・停電時には(上流の)終端装置から電源を入れて欲しい
これを聞いて、少々不安になりました。私が使っているルーターは発売当時は人気のあったものですが、すでにかなりの時間が経過しているものなのです。また、前回の終端装置に比べると、スリットが多く、終端装置稼働時の発熱が大きいことを推測させます。無人の真夏時には40度を越えてしまう私の部屋で、はたして夏を乗りきれるのかどうか・・・

作業員が帰ってから、指示された通りに電源を投入。Macで確認したところ、すべて正常に稼働しており、相性の問題はクリアできているようです。ルーターを介しての動作に支障が出なかっただけでも安心しました。ルーターの買い替えなど、今はしたくありませんから。ただ、電源を入れてすぐに「ほんのり」と温かくなる終端装置は、あきらかにルーターより発熱が大きいようです。今年の夏は少し気にしてあげないとダメかもしれません。

良い機会なので、回線速度を計測してみました。今回、変更があったのは終端装置の変更と、Bフレッツが種別変更になったことだけです。ルーターから下流のMac側には何も変更はありません。今まで35Mbps位の計測値を出していたサイトを利用したところ、45Mbpsという数値が出てきました。参考の為に他のサイトも利用してみると、56Mbpsを最高に、平均して50Mbps位を前後しているようです。体感的にもウェブの表示が速くなったような印象です。

速度的には全く問題ありませんね。作業員の話では、私の地区で同様の工事が数件残っているようですので、同じ回線に接続しているユーザーがまだ少ないことが予想されます。しばらくすると若干速度が低下するのかもしれません。しかし、古いMacで45Mbpsということは、最新のマシンならもっと良い数字が出ることは確かでしょう。この先、「光」で映画を観ようという計画もありませんし、「これだけ速度が出れば満足かな~」という感想です。というより、ADSL難民の私には充分すぎる状況ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。