銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

ブログとアフィリエイト~私の状況

2006-07-18 06:53:37 | ブログのブログ
アフィリエイトで私が登録しているASPは

A8.net


リンクシェア・ジャパン

の2社で、これにアマゾンのアソシエイトプログラムも登録しています。


アマゾンを除き、ASP2社では少しずつ報酬を頂けるようになりました。ブログの本格的な作成を始めて(「再開して」が正しいかも)5ヶ月、アフィリエイト登録は3ヶ月少々ですから、手探りしながらのブログ運営という状況なのは確かですね。しかし、私の好きなことやチョットいい話などを提供させていただくことはとても楽しく思えるので、楽しみ先行という側面が強かったりもします。


***
さて、先月のアフィリエイト報酬では、
リンクシェア・ジャパン
で動きがありました。まあ、金額は大した金額ではありませんが、お昼のランチ1食分位の報酬になりました。全体的なクリック率が数%ですから、ランチ1食分でもウレシイですね~♪

一方、
A8.net

も報酬が無いことはないものの報酬微小蓄積中。5000円にならないと振り込まれないので、順次繰り越しといったところです。いつ振り込まれるか・・・は、う~ん予定は未定かも。
(^^;

アマゾンのアソシエイトプログラムも音楽や映像関連での強みがありますので、良く利用させてもらっています。ただ、何せ私の好みが偏っているので、実績の方は「?」です。もともと私の音楽感は絶対少数派みたいなので、想定内の状況でしょう。それでもクリックされているところをみると、同じ趣味の方がいるのかな~と嬉しく思う場面もありますね。

アマゾンで感心するのは、とにかく顧客の好みを精度良く分析していることで、ログインしたあとの「お薦めページ」やメールでの新譜紹介など、相変わらず心理的爆撃を受け続けています。購入するまでに至らなくても、検索ワードの蓄積も行っていると思われる部分があり、いきなり「茶川三時花」でお知らせメールが来たのにはビックリ。CV:能登麻美子さん絡みの検索結果なのかもしれませんが、本当にアマゾンのシステムは凄いです。
#あえてアナちゃんには触れませんが・・・


***
ブログの運営は楽しいので、今後も続けていく予定です。

こんなブログですが、遊びに来ていただいている方には深く御礼申し上げる次第です。
<(_ _)>




聴けば聴くほど「黒百合姉妹」

2006-07-17 14:30:49 | 音楽空間
4月に購入した黒百合姉妹のアルバム「天の極み 海の深さ」。
「銀の砂時計」2006年4月19日掲載記事
にも書きましたが、その後もお気に入りなのは変らず・・・良く聴きまくっています。大好きというレベルを超えてしまいそうな勢いですねえ。


***
黒百合姉妹の楽曲は繰り返し聴いていても飽きがこないばかりか、むしろその音楽性に秘められた奥深い芸術性に魅了させられる、そんな静かで強い力を感じます。本当に美しく繊細な楽曲ばかりです♪

でも、なぜ「黒百合」なのだろう?
「黒百合」履歴が短い私にとっては謎の部分も多いです。

楽曲の方は劇的なほど美しく、黒というよりも柔らかい天空の光を連想させるものが多いと思います。ただ、普通の「光」ではないのかもしれません。影があるからこその光というイメージで、「白」とは表現できないです。やはり「黒」なのですよね~
#う~ん、表現が難しい


***
「天の極み 海の深さ」の中では
6曲目 Always the Tree
7曲目 Windspin
が、アルバムの中での配置と展開がたまらなくいいです。キーボードをはじめとする各パートの組み合わせも素晴らしいです。

8曲目 空を紡ぐ
の出だしを聴くたび、どこか気怠さを感じさせる導入部が連想させるものは、「恋風」の1シーンに出てくる風景・・・なぜ、そうなのか自分でも分かりませんが、この曲の出だしは「恋風」の風景(実際の風景)に重なるところがあります。もしかすると、「恋風」のシーンに出てきた川の水面に映る桜の木、川を覆う桜の木の枝がその場の空気を紡ぎだすイメージがあったので、何かに共鳴するのかもしれません。

もっと聴きこめば、もっと違う楽曲の面に出会いそうな予感もする黒百合姉妹です。


***
最近はドライブの時に必ず黒百合姉妹を流しています。

空間の移動と時間の流れの中に身を置きながらの黒百合姉妹は、アンドレ・ギャニオンとは違った「いろ」をこころの中に与えてくれますね。


天の極み 海の深さ
黒百合姉妹
インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る




安心食材Oisix「おいしっくす」~今週の食材

2006-07-17 10:38:59 | 美味しいもの♪
その美味しさにハマッている
Oisix(おいしっくす)
のレポートです。


***
今回の基本セットは
・ふぞろいミニやまいも
・アスパラガス
・有機栽培モロヘイヤ
・ミディトマト(越のルビー)
・玉ねぎ
・南風柑
・発芽ビーンズ
・エリンギ
・無塩せきウィンナー
でした。


***
今回のセットで特に取り上げたいのは、ミディトマト、発芽ビーンズ、無塩せきウィンナーです。

ミディトマトと玉ねぎはサラダにしてみました。ミディトマトは小振りなトマトでしたが、トマトの酸味が無いので甘さが口の中に広がります。玉ねぎとのサラダもトマトの甘さに包まれて、とてもマイルドなものに感じられました。

発芽ビーンズは水煮された状態でパックされていました。塩味もないので、大豆本来の味が感じられます。この発芽ビーンズは卵とじにしてみました。「お豆たくさん卵焼き」になりましたが、卵との相性も良く、ご飯のおかずには最適な取り合わせでした。
(^^)

無塩せきウィンナーはボイルにしました。単純なボイルが肉の美味しさを楽しめるので、ボイルして食べるのをお勧めします。余計な味が付加されておらず、肉本来のうま味が詰まっている印象です。美味しいウィンナーだと思います。食べた時のカリカリ感が欲しい時は、パッケージに書いてあるように少し炒めるといいかもしれません。


***
南風柑は、まだ食べていません。食べたら、追加レポートを掲載したいと思います。


プリンカップを注文しました

2006-07-16 13:50:05 | 良質な生活グッズ
先日、
「プリンの誘惑」~2006年7月13日掲載記事
でも触れましたが、このブログが登録している
ブログランキング
の「くつろぐ」カテゴリーに表示される「プリン」広告バナーに触発されて、プリンカップを注文してみました。

バナーを見ているうちに、自分でもプリンを作ってみようかな・・・っという気持ちになり、そこで簡単に作れそうなプリンカップを試してみることに。もちろん市販のプリン材料を使えば簡単ですし、ココアを入れてココアプリンにしてみたりとアレンジもしてみたこともあります。ただ、レンジで作ったことがないことと、新しい味に挑戦してみたかったという理由もありまして、今回の購入になりました。

一番、気に入った点はレンジで簡単に作れるとの説明書きがあったこと。食べたい時にプリンが作れるというのは大きな魅力ですからねえ~♪

また説明書きには、電子レンジで加熱しても加熱ムラが発生しないようにアルミによる加工がされていて、均等に加熱される仕組みになっているとの記載がありました。そういえば、電子レンジで加熱すると容器の形状によって、加熱ムラが発生したり、容器の端だけ沸騰したりということがありますからね。う~む、なかなか賢いかも!


***
ということで、プリンカップの検索もしてみました。やはり
「パイレックス 村上祥子のレンジで1分プリン」
という商品が上位にヒットするようなので、とりあえずはこのまま購入決定。

購入サイトは・・・

「楽天」





「アマゾン」
iwaki パイレックス 村上祥子のレンジで1分プリン 2個組

iwaki

このアイテムの詳細を見る


などで注文できます。

私は
「苺ましまろ」ドラマCDを予約しました~2006年6月30日掲載記事
で掲載したCDの予約(発売は7月21日)があったので、注文を1回の発送にまとめてしまおうと思いアマゾンで注文しました。

商品的には全く同じものですし、お値段も同じなのでどちらでも構わないと思いますが、アマゾンだと1500円以上送料無料になるので、単品で注文する場合は有利ですね。


***
プリン、ぷりん~
「おじゃる」な自分に苦笑いしながらも、到着を楽しみにしています。
(^^)



連日の雷

2006-07-15 23:46:18 | 科学
ここ数日、続けざまに雷になっています。特に今日の雷は凄いです・・・

午前10時には西方に大きな積乱雲が見え、みるみるうちに立派な形に成長していましたので、
「これは絶対にマズイ!!」
と思いました。地上温も38度近いし、雲の動きから上昇気流の激しさも読み取れました。
#普段から空を見ている自分というのもネ・・・(^^;


***
本当は買い物も行きたかったのですが、連休の初日ということで道路は渋滞しているし、暑いということで断念して、そのまま自宅で扇風機(ほとんど温風機にしかならないけど)に当たりながら、本を読んで過ごすことに。

猛烈に成長する雲の様子も気になったので、
「銀の砂時計」2006年5月30日掲載記事
で触れたようにラジオのノイズを流したままにしておきました。

案の定、午後からはバリバリというノイズ成分の受信が始まり、自宅周辺が急激に暗くなり、同時に突風も吹きはじめました。そして間も無く、猛烈な雨と雷が始まりました。


***
今日の雷の特徴は雷としては強雷と言えるものだったようで、ノイズの音もパルス状に鋭くかつ強く、ノイズと同時に「パン」という雷撃音がすることも度々でした。また、雲が発達しながら次々と通過したようで、ノイズの変化が
無し→弱→強→連続→弱→無し→弱→強~
という形で数時間周期で変化し、上空を通過している雷雲が激しく活動している様も読み取れました。実際にノイズの変化と連動するように、小雨と強い雷雨を繰り返していました。
#なかなか興味深い変化です

また、雷の雷鳴が粘りのあるような音でした。この音は表現が難しいのですが、雲に反響するような感じで、粘り気があるように感じました。この音は、ほぼ直上に雷雲が来ていると、よく耳にする音で、雷の音もいろいろあって面白いです。まあ、粘り気のある音は好きではありませんけどね~

こうして18時位まで、ゴロゴロ~と雷が居座りました。その間、パソコンもエアコンも使わずに我慢・・・
かなり汗もかきました、はぁ~(^^;


夏本番、間近!!~ゴーヤー食べてがんばる!

2006-07-14 15:41:00 | あきかぜ便り~日記
今日は朝から気温がグングン上昇しています。

いや、もうたいへんな暑さでして、昼前には34度を越えていました。山の方には立派な積乱雲があるなぁ~なんて余裕の構えでいたら、昼過ぎにはピカピカゴロゴロ~
#傘を持ち歩くべきでした
(T_T)

そうそう今日は、友人から
「日焼けしたけど、どうしたの?」
と急に言われました。

今週はどこにも出かけていないし、思い当たるところが無いのですが・・・??

よくよく考えると、先日の洗車が原因のようです。曇りだったこともあり、これまた甘く考えていたのがいけなかったのか、どうやら曇り空でも紫外線は予想外に強かったようですねえ。自覚症状が無いまま、しっかり日焼けしていました。
#恐るべし紫外線
(^^;


***
まだ梅雨が明けていないとは言え、夏はすぐそこまでやってきています。夏休みも間近ですしねえ。

ただ、夏が苦手な私は~といえば、夏のスタミナ切れが心配になってきました。ここ数日の蒸し暑さで、だいぶバテ気味。

それならゴーヤーをたくさん・おいしく食べて乗りきるしかありません。

ゴーヤーはもともと大好きなので、夏はメチャクチャ食べまくりますね。毎日、食べても良いくらい好きだったりします。独特の苦味がたまらなく好きで、想像しただけでも「グー」とお腹が鳴ってしまいそうです。

ゴーヤーで何か情報が無いかなと探してみたところ
ゴーヤー大好き
というサイトを見つけました。ゴーヤーについて、栄養面や調理面で詳しく解説しているので、とても参考になりますね。他にも「夏バテ・ゴーヤー」の文字列をGoogleで検索すると、たくさんヒットしますよ♪


サイトで写真を見ているだけで、ゴーヤーを食べたくなってしまいます。

今年もゴーヤーで元気に夏を乗りきろう!



苺ましまろ~イラストブック延期

2006-07-14 12:20:40 | あきかぜ便り~日記
微妙で絶妙なお笑い感覚の会話がお気に入りで、CDのみならずDVDを全巻購入した「苺ましまろ」ですが、全巻購入キャンペーンの「ばらスィーイラストブック」が発送延期になったとのお知らせのハガキが来ました。

そういえば、発送開始は6月下旬という告知だったような・・・と思い起こす今日は、すでに7月も半ば。本当に遅れているようですね。変更後の発送時期は8月上旬とのこと。まだ1ヶ月は待つ必要がありそうです。

遅れの原因は「製作の諸事情により」とハガキに説明されていますが、まあ、この種の分野に遅れは良くあることなので、のんびり待つことにします~♪

当面は間も無く発売の「苺ましまろ DRAMA CD Volume 4」が楽しみです。
(^◇^)


苺ましまろ DRAMA CD Volume 4
ドラマ
フロンティアワークス

このアイテムの詳細を見る




プリンの誘惑

2006-07-13 08:43:02 | あきかぜ便り~日記
このブログも登録している
ブログランキング
の「くつろぐ」。ブログの紹介とランキングの表示が出来るので、有り難い存在のサイトです。

その「くつろぐ」のサイト内はいくつかの広告バナーがあります。写真集のバナーや
タイプパット

を提供しているシックス・アパート社のブログソフトウェア「Movable Type」のバナーがあったりと、結構、多彩なバナー広告素材が掲載されています。

その中で、このブログ「銀の砂時計」が登録しているカテゴリは「暮らし・健康」にしてあります。同カテゴリのページには毎回のようにプリンのバナー広告が出てくるのです。それも美味しそうなプリンばかりで、何とも悩ましい限り・・・

かく言う私は、プリンが大好きなのでありまして、最近は表示されるバナーをクリックしては
「美味しそう~♪」
「いいなあ、これ」
と、つぶやく毎日になってしまいました。「釣って釣られて~」という状況なのは分かるのですが、プリンの誘惑は強烈です。

まるで「おじゃる丸」のようにプリンの画像を眺めているので、そのうち注文してしまいそうですねえ。しかも、いくつももバナーがあるので、迷ってしまいますぅ~
(@_@)

これほどまでにプリンの誘惑にハマってしまうとは・・・


***
ちなみに、あなたのブログを「くつろぐ」に登録するには



から登録が出来ます。



久々の洗車・・・

2006-07-12 20:56:37 | あきかぜ便り~日記
今日は時間の合間をみつけて、洗車とワックスをかけてみました。

ず~っと雨続きだったので洗車が出来ず、プリメーラ・カミノくんも汚れ放題。ここ1ヶ月の間にも何回か好天に恵まれているものの、用事があったり、出かけたりで、全く洗車が出来ませんでした。

そこで、今日は徹底的に洗車。梅雨に入る前に購入しておいた洗車用のシャワーセットも、やっとのことでデビューとなりました。

同じものをネットでは探すことが出来ませんでしたが、楽天市場で
洗車ハイパーリール

というものをみつけました。私が使用しているものと形も値段もほとんど同じものです。

この種のシャワーセットを使う利点は、何と言っても手元で水の調節が出来るところですね。レバーで水を出したり止めたりでき、水が出方を調節できるノズルがついているので、自動車の洗う部分によって様々な使い分けが出来るわけで、あると便利です。

今までは普通のホースだったので、自動車と水道の蛇口を行ったり来たりしていました。この労力が無くなっただけでも、洗車の苦労が減ったように思います。さらに手元で水を調整できるので、無駄な水が減ったように思います。的確に適量の水を出せますので、節水に役立ちそう。この点は使う前は全く想像もしなかった効用なので、意外な発見をしたように思います☆彡


***
久々の洗車だったので、汚れも凄かったです。

仕上げはシュアラスターでしっかりと磨きをかけておきました。
しばらく、洗車しなくてゴメンナサイ。
>プリメーラ・カミノくん!



ソフトバンクとヤフーとボーダフォンと

2006-07-11 10:45:10 | あきかぜ便り~日記
今年の秋にはボーダフォンからソフトバンクにブランドが変わることは多くの報道で流れている通り、良く知られていることだと思います。そしてソフトバンクが運営しているヤフーなどのメディアで連携がとられるはず・・・との予測の通り、すでにヤフーのいろいろなバナーでボーダフォンのバナーCMを目にすることが多くなりました。

ヤフーを利用していて、続けざまにボーダフォンの宣伝を掲載されると食傷気味になることもあるのですが、今回、そのリンク先のページを見てみました。

リンク先はボーダフォン携帯電話の紹介ページになっています。ここの記事を見てみると、やみくもに宣伝攻勢に出ているのではなく、しっかりと端末のレポートをしているようです。全体として、ITmediaの記事のような構成になっており、携帯端末の魅力を伝えようという熱意を感じます。携帯事業における「本気度」を予感させるもので、「少し」は評価しても良いのではないかと感じました。

逆に言うと、今までのボーダフォンの宣伝戦略に欠けていた部分を露呈させているとも言えるのではないでしょうか? 一つの端末をしっかりと宣伝していくという姿勢が充分だったのかどうか・・・テレビのCM内容も反省の余地ありといえなくはないか・・・いまソフトバンクがとくり組みはじめた新しい分野の宣伝方法から読み取れることは、奥深い内容を包含しているように思えるのです。


***
もっともボーダフォンの利用環境はどうかと言えば、ボーダフォンにブランドが変ってから友人がブツブツと苦言を漏らしている現状からすれば、満足の行かない状況にあるのは確かなようですね。エリアの問題も充分とは言えないようですし、今後の展開に期待したいところです。

ドコモとウィルコムユーザーの私としては、ソフトバンクが携帯電話事業の展開をどのように進めていくのかと言う観点で、興味深く注目していきたいですね。


安心食材「おいしっくす」~追加レポート

2006-07-10 00:07:08 | 美味しいもの♪
その美味しさにハマッている
Oisix(おいしっくす)
の追加レポートです。


***
先日の掲載した
おいしっくすのレポート~「銀の砂時計」2007年7月9日記事
の追加レポートです。

槌谷さんのトマト
やや小振りながら、味がしっかりとしたトマトです。爽やかな味わいで、トマトが好きな私も納得の美味しさでした。

ニラ
ニラと言えば、
フルーツバスケットの杞紗ちゃん
という関連付けは触れないことにして(^^;・・・
ニラ玉にしてみました。なんと、このニラはとても柔らかいのです!
卵のホカホカ感とニラの柔らかさが絶妙なマッチングになって、美味しいニラ玉になりました。嫌味の無い味わいも良く、たくさんニラ玉を食べてしまいました。

大根
夏物としては予想外の美味しさでビックリ。大根おろし、味噌汁にして食べました。

土田さんのもりもり温泉たまご
一番楽しみにしていたのが「温泉たまご」でした。ふんわりしていながら、しっかりした弾力をもったたまごで、トローリ感がたまりません。黄身の味が口の中に広がり、ウ~ンとうなってしまう美味しさです。一つだけ注文をつけるとしたら、付属のタレがやや辛めなので、私としてはもう少しマイルドにするか薄口にして欲しいですね。もっとも東京の人なら、標準的な味なのかもしれません。まあ、この部分はあくまでも好みの問題です。


おいしっくすのレポート~「銀の砂時計」2007年7月9日記事
に掲載のセット品で、
送料込み2972円(基本セットに追加すれば、値段により送料の割引もある)
になりますが、品物の内容からすれば満足できる値段だと思います。



安心食材Oisix「おいしっくす」~今週の食材

2006-07-09 10:21:04 | 美味しいもの♪
その美味しさにハマッている
Oisix(おいしっくす)
のレポートです。


***
今週、届けられた食材は(基本セット)
・ニンジン
・槌谷さんのトマト
・ニラ
・バナナ
・枝豆
・和風ベビーリーフ
・土田さんのもりもり温泉たまご
です。

土曜日の夕食で早速食べたのは、枝豆・トマト・ベビーリーフ。

枝豆は439円という値段の割りには、それなりの量が入っており、2人で分けても良い位の量でした。しっかりと検品されているようで、ありがちな「枝豆本体が入っていない」というものは無く、しっかりとした枝豆の実が入ったものばかりでした。

とても鮮度が良い状態のものが届けられており、ゆで上がりもきれいな状態でした。

枝豆の感想ですが、実がしっかりとしていて、食べた時の食感が良く、甘味を感じさせるおいしい枝豆でした。枝豆で「満足」したのは久しぶりのような気がします。
(^_^)

ベビーリーフはサラダにしました。クセが無くて食べやすいもので、トマトとの組み合わせも良かったです。野菜の美味しさを楽しむためには、あまり味の濃いドレッシングで無い方が良いと思います。さっぱりとした和風のドレッシングを使いましたが、正解だったと思います。

いまのところ
Oisix(おいしっくす)
で注文した野菜は美味しいものばかりで、ハズレがありません。品質的に安定した食材を届けてくれるようなので、信頼感も感じるようになりました。


***
まだ、温泉たまごを食べていません・・・とても楽しみにしていたものなので、後ほどレポートをしたいと思います。



ますます増加するJRスイカの使える店

2006-07-08 17:54:55 | あきかぜ便り~日記
私の利用しているJR駅周辺では、スイカで支払いができる店が一気に増えました。

駅の売店NEWDAYSで使えるのは知っていましたが、7月からは駅前の書店などでも使えるようになり、駅以外の周辺地区でスイカの端末がレジに置かれているのをよく見かけるようになりました。ここまで一気に使える店が拡大すると、利用する人も増えてくるのでしょうね。

一番驚いたのは駅前の書店でも使えるようになったことです。毎月、かなりの数の専門書を購入している書店で使えるのですから、ビュースイカで支払えばポイントがついてお得かも♪と考えてしまいました。


***
今まで私は買い物でスイカを使ったことがありません。本当のことを言ってしまえば、普段はJRを回数券で乗車しているし、みどりの窓口でも一般のクレジットカードで購入してしまうので、スイカそのものを使う機会がありませんでした。

もちろん回数券以外の区間ではスイカを使うことになるはずですが、東京で頑としてイコカを使っているので、余計にスイカを使わないという現実があったりします。
#それは私の個人的な趣味の話なのかも

いちおうスイカも持ってはいます。でも、普段使っているのはイコカ。イコカを東京で使って(スイカでも同じですけど)、新大阪などで利用履歴を印字させると駅名が表示されないことも知り、遊び半分な使い方に走っていたりします。
#あ、環状線はスイカを使ったりするのですが・・・


***
私の変な使い方はともかく、駅の周辺でスイカの端末がどんどん増えてくると、微妙に気になります。携帯電話(mova)の調子も良くないので、買い替えを検討していることもあり、ますますスイカの存在が気になってしまいます。

スイカ(ビュースイカ・モバイルスイカを含む)を使ってみようかなあ~なんて、思うようになってしまう土曜の午後なのでした。


私のやすらぐひととき

2006-07-07 12:15:33 | あきかぜ便り~日記
好きな風景の見える場所で、ただボーッとする時ですね。

霧雨で煙る山の風景を眺めながら、雄大な時間の流れをゆっくり実感しつつ、ボーッとします。何もしません・・・可能ならば、大好きなアンドレ・ギャニオンなどの音楽を聴けたら最高です。バロック音楽でもいいですね~

すべての回路が停止して、こころの波が解放されたようになれて、とてもリラックスできます。解放弦とでもいいたくなるような心境。


***
山や森の空気に触れて、風の音や、雨の音、草の匂いを感じながらたたずむと、自然からパワーを充電されている心地になれて気持ちいいですね。

大好きな場所は小淵沢周辺。
一日中、八ケ岳を眺めていられたらいいなあ・・・なんて思っています。

もし、「今すぐに行っても良いよ」と言われれば、すぐにでも出かてしまいそう。
車のキーは目の前にあるし♪


長野の水はおいしい?

2006-07-06 02:11:52 | あきかぜ便り~日記
普段、都心部で生活していると、水の美味しさを実感することはありません。

ここでいう「水」は水道水のことなのですが、以前より水質は向上しているらしいとの報道もあるものの、「美味しい」という実感などあまりないのが正直なところです。


***
東京都心部でも食堂に行けば、ちゃんと氷水が出ます。

しかしカルキ臭がしたり、飲んだ時の感触が良くなかったりで、美味しいと思うことはありません。特に夏場の水は美味しくないですね。毎回、心の中では
「まずぅ~」
と思ってしまいます。

たまにレストランなどで水が美味しいと思うと、実は特別に用意した水を出しているケースが多く、そもそもが水道水では無かったりします。

う~ん、どうみても都心の水道水は美味しくないよなぁ~


***
一方、年に何回も出かけることの多い長野県では、水道水の印象が少し違います。何となく手触りが柔らかいというか、硬さを感じさせない印象を受けます。飲んでみた時の印象も同じで、柔らかい優しい感じの感触が口に広がり、美味しいような気がします。

先日も食事をした長野県内の食堂では、氷水を出されました。どうやら水道水をそのまま氷と一緒にポットに入れているだけのようですが、単なる氷水が美味しいのですね。水がノドを通る時の感触も良く、水を飲んだと言う実感がわきます。


***
「長野県の水は美味しいのかな?」ということが気になりだしたのは、ここ最近のことなのでよく分からないことだらけですが、今のところは「美味しい」という印象に変わりはありません。
#この水でお茶を煎れたら美味しいかも

他の地域と比較すると、どうなのでしょうかねえ???

こんな話を大阪の友人に話したら、大阪はもっとスゴイらしいです。
#「マイナス」方向にスゴイらしい

日常ありふれた水道水なのに、奥が深そうです。