雪わり草の咲くころ 

好きな空間 劇場の開幕ベルの鳴る時


     
  
   

(追記)『「三峡ダム」が動いたと中華世界が大騒ぎ』第152回【水間条項TV】フリー動画

2020-06-19 22:42:03 | 【水間条項TV】

『「三峡ダム」が動いたと中華世界が大騒ぎ』第152回【水間条項TV】フリー動画

◆ニコニコチャンネル 水間条項国益最前線https://ch.nicovideo.jp/mizumajyoukou
◆ブログ 水間条項http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
 
◆水間条項公式ツイッターhttps://twitter.com/mizumajoukou1
 
 
◆チャンネル桜との論争について検証した「ニコニコ会員動画」はこちらです。 https://www.nicovideo.jp/watch/158978...
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

ダムの詳細(ウイキペディア)より

 
長江と三峡ダム (Three Gorges Dam) の位置

ダム

  • 通常水位 : 175.0m
  • 右岸発電ブロックの長さ : 584.2m
  • 放水ブロックの長さ : 483.0m
  • 左岸発電ブロックの長さ : 643.6m
  • コンクリートの使用量 : 2,700万m³

ダム湖

  • 長さ : 約570km
  • 通常水位 : 標高175m

発電所

  • 年間発電量 : 1,000億kWh
  • 発電機の数 : 32基[2][3]
  • 1基の発電能力 : 70万kW[2]

三峡付近の衛星写真。中央左寄りが三峡ダムと発電所、閘門


経済ひとりがたり田村秀男#20「香港を巡る米中金融戦争の行方」人民元とドルの攻防

2020-06-19 19:56:03 | 経済ひとりがたり田村秀男

経済ひとりがたり田村秀男#20「香港を巡る米中金融戦争の行方」人民元とドルの攻防

中国の最大の弱点は人民元。人民元の発行はドルの裏付けが必須であり、いくら中国だろうと無尽蔵に人民元を刷ることはできない。 「香港国家安全法」で香港を力づくで抑えにかかる中国共産党の今後の道は?米英は香港をどうするのか?

    #香港国家安全法 #人民元 #米中金融戦争

経済ひとりがたり番組一覧:https://www.youtube.com/playlist?list...

 

<田村秀男 プロフィール> 産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員 1946年 高知県生まれ 早稲田大学第一政治経済学部卒 日本経済新聞編集委員を経て現職 早稲田大学政経学部・同大学院の非常勤講師を歴任 早稲田大学オープンカレッジ講師

ご意見・ご質問、お待ちしております。 林原チャンネル 田村秀男経済ひとりがたり係:info@hayashibara-ch.jp =========================== 田村秀男「経済ひとりがたり」#19 (36分) 収録日:2020年5月28日

製作・著作:林原チャンネル


『10万人の良心で日本を護りましょう!』第151回【水間条項TV】フリー動画

2020-06-19 18:53:56 | 【水間条項TV】

『10万人の良心で日本を護りましょう!』第151回【水間条項TV】フリー動画

◆ニコニコチャンネル 水間条項国益最前線https://ch.nicovideo.jp/mizumajyoukou
◆ブログ 水間条項http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
 
◆水間条項公式ツイッターhttps://twitter.com/mizumajoukou1
 
 
◆チャンネル桜との論争について検証した「ニコニコ会員動画」はこちらです。 https://www.nicovideo.jp/watch/158978...

中国軍襲撃でインド国葬、全土で中国製品ボイコット/四川省で水力発電所が決壊、一瞬で村落2キロ四方が消滅/中国・台湾国会議員秘書を買収

2020-06-19 14:22:43 | 月刊中国 鳴霞さんの情報

中国軍襲撃でインド国葬、全土で中国製品ボイコット/四川省で水力発電所が決壊、一瞬で村落2キロ四方が消滅/中国・台湾国会議員秘書を買収

🔶鳴霞のニコニコ生放送、絶賛配信中!   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 「月刊中国」鳴霞の「中国のことなんでも答えます!」 https://ch.nicovideo.jp/meikachannel


志方俊之 #10「我が国の防衛力整備(後編)」戦闘・装備・編成・訓練の開発と改善と計画★陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊

2020-06-19 13:05:34 | 林原チャンネル

志方俊之 #10「我が国の防衛力整備(後編)」戦闘・装備・編成・訓練の開発と改善と計画★陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊

グローバルセキュリティ入門~自主防衛の覚悟~ 第10回 我が国の防衛力整備(後編) 監修・出演:志方俊之(軍事アナリスト・元陸上自衛官陸将)

前編はこちら:https://youtu.be/Q7EJn8kExzU

#10のテーマ

1)「防衛力整備」の基本的事項 ・基本的事項4つ  >戦力の開発とは  >装備のライフサイクルとは  >防衛計画の体系とは  >防衛計画の大綱とは ・ライフサイクルがある(装備が)時代遅れになることもある ・人間と同じように、「装備品にも生涯」がある ・「数」の話になると、防衛計画 ・「量」を示したものが「大綱」

2)戦力の開発とは ・開発は装備だけではない ・戦闘開発、装備開発、装備改善、編成開発、訓練開発 ・この5つが揃って初めてドクトリン(協議開発)ができる ・「装備・人・訓練・場所・戦い方」これらが揃って“戦力開発”となる

3)装備のライフサイクル ・予算が取れたから、直ぐに装備品が製造出来るというものではない ・特に防衛力は一度には変えられない

4)防衛計画の大綱 ・装備は必ず中長期で考える ・量を決めることは予算を決めること ・「中期防衛力整備計画(中期防)」これが一番大切

5)わが国の防衛計画体系 ・防衛計画の大綱は“政治”が決めること ・統合長期防衛見積の策定に「国の立ち位置」が重要となる

6)防衛計画の大綱(経緯) ・大綱の策定スパンが短くなるほど、今は難しい時代に突入している ・防衛計画をつくっているうちに目の前が変わってしまう

7)陸海空部隊における指揮の相違

・第一線の兵隊が判断するのが「陸上自衛隊」の戦い方

・ひとりのパイロットが戦うために約40人が支えている

・戦うのは熟練の将校

・軍艦の中に指揮官から兵隊まで乗っているのが海上自衛隊の戦い方

・陸海空では指揮のやり方が全く異なり兵器も違う

・「防衛力整備」には、多岐に渡る要素が含まれている

 

出演:監修 志方俊之(軍事アナリスト・元陸上自衛官陸将) 1936年3月30日生まれ 静岡県浜松市出身  防衛大学校本科(土木工学専攻)卒業(第2期)、京都大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士) 岩見沢駐屯地第102施設大隊長(1974年3月16日~1976年3月24日)、アメリカ陸軍戦略大学研究員、在米国大使館防衛駐在官、陸上幕僚監部人事部長、第2師団長、防衛大学校幹事、北部方面総監などの要職を歴任 石原慎太郎東京都知事の要請で東京都参与に就任(1999年〜2013年)。防災・治安問題のブレーンを務める。

製作・著作:林原チャンネル