ずうっと自虐史観で生きてきたから、
韓流なんか直ぐに嵌った感じだね。
10年になる。
「お花畑」
が更地になるのはいつかな~~

詩や詩人にも以前から興味があったから、
茨木のり子著(1926年~2006年)の
「ハングルへの旅」(一刷1989年3月 8刷2005年12月朝日文庫)
ハングル絶賛のこの本をむさぼるように読んだ。
その中にハングルの特徴なども書いてある。
例:コルプーゴルフ ピールービール パナナーバナナなど
文庫本68ページ引用
「関東大震災の折、朝鮮語のこうした特徴を逆手にとって、不審なものを呼び止めて「五十五銭と言ってみろ」とやった。「コジューゴセン」と答えたものをひっとらえ、虐殺したことは消すに消せない忌まわしい記憶である。
ハングルを習ってみて、日本人が発音しにくい音がいっぱいあることを知った。反対にハングルを正確に発せられないために殺されるという場合をチラとでも想像できる日本人がいるだろうか。」
この詩人の詩を折に付け嗜むことで気持ちが鼓舞されたり、
また「ハングルへの旅」などの文章を繰り返す読めば、
気持ちを痛めて暮らすはめになったりするのかもしれない。
壺井繁治(1897年~1975年)
「十五円五十銭」の詩がある。Wikipedia(朝鮮新報 2003、9、17)
何十年前も前に買った「日本詩人全集 新潮社」にはこの詩は載っていない。なぜこの詩人の詩が浮かんだのか・・・・
関東大震災を検索した時かな?流言飛語は怖い。
韓流なんか直ぐに嵌った感じだね。
10年になる。




詩や詩人にも以前から興味があったから、
茨木のり子著(1926年~2006年)の
「ハングルへの旅」(一刷1989年3月 8刷2005年12月朝日文庫)
ハングル絶賛のこの本をむさぼるように読んだ。
その中にハングルの特徴なども書いてある。
例:コルプーゴルフ ピールービール パナナーバナナなど
文庫本68ページ引用
「関東大震災の折、朝鮮語のこうした特徴を逆手にとって、不審なものを呼び止めて「五十五銭と言ってみろ」とやった。「コジューゴセン」と答えたものをひっとらえ、虐殺したことは消すに消せない忌まわしい記憶である。
ハングルを習ってみて、日本人が発音しにくい音がいっぱいあることを知った。反対にハングルを正確に発せられないために殺されるという場合をチラとでも想像できる日本人がいるだろうか。」
この詩人の詩を折に付け嗜むことで気持ちが鼓舞されたり、
また「ハングルへの旅」などの文章を繰り返す読めば、
気持ちを痛めて暮らすはめになったりするのかもしれない。
壺井繁治(1897年~1975年)
「十五円五十銭」の詩がある。Wikipedia(朝鮮新報 2003、9、17)
何十年前も前に買った「日本詩人全集 新潮社」にはこの詩は載っていない。なぜこの詩人の詩が浮かんだのか・・・・
関東大震災を検索した時かな?流言飛語は怖い。
