とりあえず先日スキューバダイビングで撮った動画をYoutubeにアップしました
https://www.youtube.com/channel/UCQNRqG2bZSDVqdtdtH9uPmw
順次あげていきますので、興味のある方は覗いてください
とりあえず先日スキューバダイビングで撮った動画をYoutubeにアップしました
https://www.youtube.com/channel/UCQNRqG2bZSDVqdtdtH9uPmw
順次あげていきますので、興味のある方は覗いてください
昨年7月に続き、今年もいわきのヴィジョンカップに参加してきました
今年はSUP部門にエントリー
まだ5回くらいしかやったことないのに・・・
先週はドマにダイビングトリップ行ってきたばかりで、忙しいです
土曜日は庭の雑草刈って、夜中に出発
予定通り朝5時、いわきに到着
皆さんそろってます
満潮でタプタプで様子みてます
5:30~6:10 軽く練習
不安でたまりません
朝7時開会式
今回もたくさん人が集まってます
下は中学生から60過ぎのおじさんっまで
大盛況でした
SUP試合は主催者のKBさん、アルパカ先生、僕は初心者
その他は皆さん上手です
波は腹~邪魔しない程度に1本乗れましたが、予定通り1コケ
その他の試合が進む中、端っこでSUPを教えてもらってました
午後から通り雨が降ったりしましたが14時には無事大会終了
お片づけ、表彰式などやって撤収となりました
SUPやりすぎて、腰がパンパンになりました
7/20の晩飯は地元のローカルフード:照り焼きチキンのJO’s
鶏肉のもも肉とか、胸肉でオーダーごとに出てきます
そのままでも美味しいですが、レモン汁のような汁に島唐辛子が入った器がついてきます
これにカラマンシを絞って、お肉に漬けて食べても美味しいです
プレートにはご飯が付いてきます
味が濃いので、ご飯が進みます
僕は3皿も食べてしまいました
ビールもたらふく飲んでお一人様700ペソ
食い過ぎました
7/21は台風が遠ざかり晴れ間がでてきましたが風が強いです
シキホール島に行く予定でしたが、近場のアポ島に変更
船に乗り込む際も打ち寄せる波で船が揺れます
おーとSNOWさんがもう一歩のところで船から転げ落ちました
ボートクルーは焦りまくり
僕は笑いを堪えるので精一杯でした
そして行きの道中から波かぶりまくり
目に海水が入ってシバシバするのでSNOWさんは船上でマスク着けてました
船長が笑ってました
昨日ギンガメのトルネードが見られましたが、カメラに収めることは出来ず無念
今朝も一本目からギンガメ狙いでスタート
前半まったく出てくる気配なし
諦めかけていたいたところに2匹のギンガメが現れトルネードしてました
おー出ないよりマシか
と思ったら、奥から大群が現れました
ヤッター
近づいて動画に収めることが出来ました
動画はまた後日公開いたします
2本目はウミガメ狙いでしたが、遠くに浮上するカメが見れただけでカメラに収めることはできませんでした
まぁしかしギンガメが収まったから良しとしましょう
お昼休みをとり3本目どうしようか、と言ってたらさらに風が強くなってきたので戻ることにしました
ホテル前まで戻ってきたけど、風が強すぎて船が停泊できないという事態に
そんなの初めてー
風をかわす少し南に下った所のビーチで下船することになりました
めったにない事だそうです
それもまた旅の思い出
いい経験ができました
ホテルに戻り、機材を洗ってホテルの庭に干します
天気が回復してくれたので、1時間ほどで乾いてくれます
飲んで食って500ペソ
そして翌日8時ホテルからドマゲッティ空港へ
チェックインして空港利用税100ペソ払って待合室
10:40マニラ行き予定
乗っていく飛行機の到着が30分遅れたため、11:15頃の出発になりました
前回2時間遅れて成田行きにトランジットできなかったので、ちょっと緊張しましたが大丈夫でした
12:15マニラ空港に到着
前回マニラ空港での乗換えを経験してましたので、余裕で乗り換えカウンターに到達でき14:40順調にマニラを出発できました
後ろの席がたくさん空いてたので真ん中3席を独占し、横になって帰れました
行きより快適
20:30無事成田空港到着
7/20からは台風10号の影響で本格的な雨模様となりました
朝6時半朝食
フィリピンのおかゆ「コンジー」といいます
鶏肉の出汁でニンニク風味
毎朝塩加減が違いますが、ここのホテルで一番おいしいメニューです
洋食スタイルの朝食はオーダー通りに出てきた試しがありません
7時半アポ島へ出発
30分ほどで到着
アポ島と言えば海亀ですが、今回は海綿をバリバリ食ってるアオウミガメが見れました
僕らが近づいてもお構い無しでサンゴに頭突っ込んで食ってました
そんな時に限ってカメラのメモリーがFULL
朝確認してきたのに・・・
そしてギンガメアジの大群
水深5m~20mでの巨大なトルネードに遭遇しました
今まで見たことのない規模
そんな時に限ってカメラのメモリーがFULL
天気は雨模様でしたがダイビングは最高でした
帰りのボートは波被りまくりの帰還でした