#エアストリームガーデンcapucapu
犬どもが人が来る度に飛びかかるので、網戸の下が破れてました
もう1年くらい放置してたけど、やっと修理する気になりました
ホームセンターで網と溝に押し込む道具を買ってきて、作業開始
張る事自体は、超簡単
はみ出した網をカットする段で、何度か失敗
結局2回やりました
今日はローキンポリスのフロントフォークを磨いてみます
よくあるこのサビ
使いかけの2000番ペーパーがあったので、とりあずそれでシコシコ
サラサラになったけどサビは消えない
次はメタルコンパウンドでシコシコ
所々消えてたり、消えてなかったり
何度もやりますがスッキリ消えません
イライラして来て、800番のペーパーでやり直しだ
と擦ったら、すぐ消えた
なんだよ
こっちの方が100倍速いじゃねーか
さー本格的にピカピカに磨いて行こうと思います
電動ドリルにバフを装着し、液体コンパウンドを使っていきます
おー簡単に磨ける~
キレイになっていく~
液体コンパウンドは3000で2回
7500で一回磨いて、物が映り込むほどになった
ところが、タンク塗装の4で出ていた色のボツボツ跡
これが浮き出てきちゃった
あの時もっとキレイに処理しておく必要があったか
たぶんこれ以上磨いても鏡面はキレイになっていくでしょうが、塗装面はキレイにならない
塗装面まで行ったら、もう色が剝がれちゃうよね
こりゃ失敗したな
塗装しては、ペーパーで撫で、塗装しては、ペーパーで撫で、を2回ほどやり
クリアを吹いていきました
クリアもつぶつぶになるので、ペーパーで撫でてはクリアを吹く て感じです
先日暑い日があって、昼間に何も考えすに吹いたら塗装面が縮んで、またボコボコに
そうこうしてる内にクリア缶を開けて4、5日経った缶スプレーを吹いたら、もう吹きかけた時点でブツブツになるようになりました
こんな感じ
まぁ、それならそれで ペーパーで磨きましょう
まずは1000番でシコシコ
ツルツルになりましたが、見た目はまだブツブツ
もう一回1000番の新しいペーパーで撫でて
次は3000番で磨いてみました
少し光沢が出てきましたね
しかし少し歪んでるので淵の所は強くやると塗装面を剥がしてしまいました
なのでタッチペンで補修
ピカピカにするより、エイジング加工ぽくなってきた気がします