ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

HISTORY NT C4の続き

2025年01月31日 | バンド
 
ガレージにワイパーのゴム交換した後の金属の芯が落ちてた
これ、ギターのブリッジの底に入るな
という事でペンチで適当に切って持って来た

 
さっそく弦外してブリッジ出してみた
他のギターと比べるとけっこう削られてる
という事で金属を2枚ブリッジの溝に投入
きれいに収まった




ブリッジ戻して弦張って、ん~完璧
アンプにつないだら、ちゃんと音も出た
さすが金属
もうこれで安心だね
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HISTORY NT C4

2025年01月30日 | バンド
 
巷では人気のないHISTORYのエレアコをGETしました
NT C4ていうモデルで現在の定価は21万円のギターです
製造はフジゲン バリバリの日本製

 
もちろん21万円もの金額は出しません
BookOFFマジックかどうかは分かりませんが2022年製を73,000円で手に入れました
程度はBということで目立つキズはありませんでした
ちょうどシングルカットのアコギが欲しかったので、こりゃ良いわ と手を出しました 



弦を変えてチューニングしてみたところ、一応チューニングは出来るんですがビビりまくります
エライ弦高が低いです
良く良く見ますとブリッジが低い
弦を外してブリッジ抜いてみたら、かなり削られてました
ナットも削ってるんだろうな
ネックのトランスロッドも閉まりきってます
あ~こりゃ前の持ち主 相当弦を低くセッティングしてこいつを使ってたんだなと思いました
さ~どうしよう 程度B
ほぼジャンクやん
弦を上げればまだ使えるなと考え、ブリッジの溝に固いダンボール紙を細く切って底上げしてみました
たぶん2mm弱上げたんじゃないかと
で、ネックのトランスロッドは中間に戻して弦を張り直しましたら、お~
良い感じになりました
アコーステッキギターとしては、まだ弦高は低目ですが、全然使いやすいです
紙挟んじゃったので、アンプにつなぐと123弦の音が出ません
まぁそれでも良いかな とりあえず
という事でお買い得だったのか、どうかは良く分かりませんが、一応納得して使ってます
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアストリームのコーキング②

2025年01月27日 | 移住・家つくり

土曜日は午後から雨になったので作業中止してました

今日は良い天気なので朝から作業再開です

窓枠のコーキング

きれいにやり直しされてます

問題の天井は、雨漏りの原因と思われる場所をアルミ板で蓋をしてしまう事にしました

ハイ きれいに塞いでもらいました

あとチョコチョコとリベットが抜けて穴が開いてる所などをコーキングで埋めて終了

とりあえず、今年はこれで様子見したいと思います

 

エアストリームガーデンCAPUCAPU

エアストリームガーデンCAPUCAPU

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Washburn N24

2025年01月27日 | バンド
 
数年前に中古で買ったN24 
当時6~7万円で買ったと思うんですが、これ今新品だと17万円以上
中古では滅多にお目にかかれなくなってます



 
ちょっと弦高が高くなってたので、弦の交換がてら磨いてみたり
フロントピックアップを外してみたりした
これGibsonUSAのピックアップが付いてます

 
もともとN24のフロントはWashburnのオリジナルPUです
N4だとSeymour Duncan 59が正解なんですかね
前の持ち主はGibsonに変えたんでしょうね
そこそこ良い音がするわけですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置の塗装① 【エアストリームガーデンCAPUCAPU】

2025年01月26日 | 移住・家つくり

中国製の格安物置

2年たって、かなりショッパくなりました

今日は天気良いので塗装します

ブルーグレイにブルー足して、青みの強いブルーグレイにします

まずは目につかない天井から

雑巾で拭いて、適当に汚れを落としてから塗りますよ

錆防止でシリコンオイルを塗ってたんですが、一部オイル感が残ってたようで塗料が弾かれる

それで構わず一回塗って、乾燥させます

その上から重ね塗りすれば、一応塗料は乗ってきます

 

そんな適当な感じで天井の片面は完了

次に正面

正面の扉の上部もオイル感が残ってるようで、塗料が弾かれます

そんなこんなしながら、塗り倒していきましたら

まぁまぁ こんな感じになりました

遠めで見れば、そこそこキレイになった感じです

今日の所は1/3くらい塗って終了

また今度暇な時に続きを塗ろうと思います

 

 

エアストリームガーデンCAPUCAPU

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする