ポン付けで終わると思っていたのに、まさかの事態で2日間にまたがる作業になってしまった
昨日ショートさせちゃったので、今朝ヒューズBOX開けて確認してみたらポロッとヒューズが落ちてきた
あれ予備のヒューズが入っていたようです
焦げたヒューズが1個あったので、それを予備と交換して復活
で、その後手元にあった互換性のあるという説明で買ってあったショートリアフェンダー
試しに取り付けてみようと合わせてみたら、幅が広くて入らない
出た 海外製の適当さ
そこで入らない部分を切り取ってしまう事にした
とうとう金属加工までやる事になっちゃった
使えない物を持ってても仕方ないし、捨てるくらいならいじってみようと
こんな事やって、だいたい上手くいった試しはないですが
ところが奇跡的に上手くハマりました
配線作業などやって、夕方には完成しました
スポーティなスポーツスタだったけど、普通のスポーツスターになってしまいました
普通のクラブスタイルって感じ
とりあえず曲がってしまったリフレクターを外すためにナンバープレート外します
バッテリー交換するんでシートも外してしまいます
作業がしやすくなった所で、バッテリー交換始めます
まずは固定してるフレームと蓋を外します
で、マイナスのネジ外します
このネジ外すのに、つながってるケーブルに余裕がないので一苦労です
上からモンキーレンチ突っ込んでネジ緩めていきます
そのためにシート外しました
なんとかバッテリーを外しました
次は新しいバッテリーをつないでいきます
外すよりつなぐ方が大変でした
なかなかネジが噛んでくれなくて、汗だくになりました
新しいバッテリーをつなぐのに1時間くらい格闘した気がする
やっと交換できてシートを戻す際に配線いじってたらショートしちゃった
あ~あヘッドライトとテールランプつかなくなっちゃったよ
という事で、今日はここまでとなりました
insta360GO2は小さくて、軽くて、防水なのでサーフィン動画撮るのにいいなって思って買ってみた
まだ海には持って行ってない
陸上で使ってみてるけど、使い方が難しい感じがしてる
連続撮影は15分ほど
小さいから電池がすぐになくなるし、熱を持つと自動で切れる
ちょっとだけ、変わったアングルから映像を撮る用って割り切れれば良いのかもね
最近insta360oneX買ってバイクの映像撮ってみたけど
今回はinsta360GO2を買ってみた
親指サイズの小型カメラ
小さいので犬の背中に乗せて犬目線の映像が撮れるってを見て
やってみたかったから
一番どんくさいモズにつけてみよう
色々言いたい事があるんだけど、それはまた映像の中で
で、insta360oneXを据え置きにしたら、ヒジが飛んでる絵が撮れた
かっこいいー