伊豆に来たのは4~5年ぶりだ
渋滞を避けて、9時ころ到着
30分ほど待って車が5台、大人10人、子ども4人が集合
岸壁を30mほど下った小さなビーチに陣取り
荷物を降ろすのも一苦労
日陰がないのでタープを張って、後は若い衆がBBQ準備に入る
5~6個あるクーラーBOXのマネージメントがグタグタ
そんな作業してたら、ヨッシーとEA中さんが合流
気がつけば、また4~5人増えてた
子どもたちは早々に海の中に入ってた
30分ほどでウツボとアイゴを仕留めたぜぇ
今日の「man of the SUMOGURI」をGETだぜ
海の収穫はノッチの意向で炭で丸焼き
その後ブイヤベースの出汁になるらしい
炎天下の中BBQが始まった
最初にソーセージ、次にカシラ、そして豚バラが焼かれて子ども達と一緒につまみ食い
その後デカいステーキなどが焼かれてたが、おっさん達にはキツい感じ
肉が焼かれても消費されない状況
そんな中ノッチは若い衆を集めてブイヤベースを作ってた
EA中さんが捕ってきたボラはウロコも取ってない状態で丸焼きにされてスープにぶち込まれてた
俺も味見だけして、また海へ入っていった
午前中は潮が引き一杯状態でしたが、午後は潮が上げて海がざわざわ状態
入ってみたら、魚影が全然ちがう
大物も岩陰から出てきたのか、ウヨウヨ泳いでた
観賞用の熱帯魚みたいなのもチラチラいて、昔イイ金払って伊豆でダイビングしてたのは何だったんだろうと思った
荷物をまとめて、ゴミを拾って、さー岸壁の上まで運ぶ
猛暑の中、荷物持って3往復もしたら、もう心臓バクバク
吐き気がして、「死ぬないや、死ぬね」
1時間ほどかけて車に積んで、今日のお宿へ移動
すぐ近くの土肥ペンションに着いたら温泉入って飯食って子ども達と花火
前半終了前に撃沈
目が覚めたら4時半だった
下りで後半膝がカクカクになったので、マクダビッドのサポーターを購入
やはり中年の膝は大事に扱わないと
これがあるのとないのとでは随分違うらしい
そしてFREAKSのカーボン製ストック
こいつもかなり足への負担を下げるそうで、特に下りでは効果的らしい
そして登山といえば、当然山を登るわけですから、途中自分がどこにいるのか確認したいもの
そこでCASIO PROTREK
この腕時計はトリプルセンサーで標高、方位、気圧を計測することができるのだ
ちなみに我が家の標高は30mのようだ
そして最後に靴だ
前回靴に不自由は感じていなかったが、やっぱり岩がゴツゴツあるところで疲れて足が上がらなくなった時、岩でつまづく時があった
つま先までしっかり補強されてる方が安心だなと思うので、ホーキンスの登山靴を購入した
お値段の割りに防水機能と除湿機能を持ち合わせてる優れものですぞ