ホップ ステップ ジャンプ

喜びも悲しみも感じるままに~。

ささやかで良いのです

2012年09月14日 | つれづれに


鎌倉の裏通りにある「fidelile」にNaritaさんとご一緒しました。

最近、皆がは良く言う言葉は「明日どうなるか分ら無いから、毎日を大切にして、悔いが無いように過ごしましょう」と言います。

毎日を悔いが無いように生きることは、言葉で言うのは簡単ですが、なかなか思い通りに行きません。

せめて、美味しい物を食べて、皆が元気で居ることを確かめ合えたら、満足です。


うなぎ

2012年09月14日 | つれづれに

暑い!暑い!まだその言葉が自然に出てしまいますけれど、秋の味覚の栗が八百屋さんの店頭に並びました。

あまりの暑さに“活“を入れましょうと、「大江戸」に行き、ウナギを頂くことにいたしました。

このお店は昭和通りに面して居るので、良く黒塗りの車で政治家などをが訪れるウナギ専門のお店です。


「蒲焼」の歴史と共に歩みを重ねてきたここ「大江戸」は、知る人ぞ知る「うなぎ割烹」の老舗。
創業 江戸寛政年間(1800年)初代草加屋吉兵衛が江戸の地に店を構え、以来営々と代々受け継がれている。とお店のHPには書かれています

今日は丼を頼むことにしました。

人の顔より大きな丼に入ったウナギが、運ばれてきました。
とても食べ切れる量ではありません。

残ったウナギを折に詰めて持ち帰るにとにして、包んでいただきました。


ストレスが溜まります

2012年09月11日 | つれづれに
自民党の谷垣氏が総裁選を降りて 石原氏が出馬。
石原氏の面相がどんどん悪くなっているのは問題です。

もっともらしいことを言っていますが、人の弱みに付け込んでいるようにしか見えないのは、
品格の無さ故でしょうか~

日本はどんどん悪くなるのでないかと心配です。

もう一人、自信満々の顔をして、人を見下したように話す若いK議員を見るにつけ、
この人に政治を任せて良いのでしょうかと心配になります。

「tsuu」で津軽三味線を楽しむ

2012年09月02日 | つれづれに
洋子さんから「tsuu」で津軽三味線・山本竹勇氏の演奏会に行きませんか?とのお誘いを受けたので、猛暑の中、出かけてみました。

津軽三味線と地唄舞とトランペットのコラボレーションを楽しんだ後、三人で(洋子さんと裕さん)軽~く一杯やりながら、久し振りにおしゃべりを楽しみました。

月日がどんどん過ぎて行くので、皆さんとお会いしたのが何時の事だったか、忘れてしまっていました。

確か、裕さんのお宅で、美味しいおでんをご馳走になったのが最後だったように記憶しています。

「tsuu」は100年前の米蔵を利用したお店で、1階がお店になっています。

冬には、きりたんぽなどもテーブルに出てきます。



お店の外観です