今年の初鑑賞。
主演のゴズリングが苦手だけど評がいいので
ロビーにビアンカ人形が飾ってあるシネクイントへ。
まず無関係でよかったこと。
レイフの新作「ある侯爵夫人の生涯」のチラシがゲットできたこと。
これまた苦手なキーラ嬢となのね(;一_一)
予告で「ロシュフォール」「シェルブール」が見られたこと。
という関係ない良さからだが、映画はCM界からの
初監督ととは思えない素朴で静かなドラマで
絶賛ではないが小品佳作だった。
町にはいやな人がほとんど一人もいないような
寓話のような米の田舎町。
湖、森、自然に囲まれ誰もがすべてを知ってしまう、
その狭い世界で、皆がビアンカを受け入れたことが大きい。
ラースのトラウマは自分の出産で母が死んだこと。
当然、父は落ち込み、でも二人の息子を育てた。
あの町だからできたのだろう。
皆の助けを借りて。
母の死の記憶は彼には薄いだろうが
その後の生育歴で、大きなものとなり、
それが常に彼の背中にある、胸に覆われている。
だからいつも母のマフラー?を首にしている。
そんな日常に彼を変えるかもしれない最後の人
となったのがビアンカだろう。
突然、箱がくる。
そこにビアンカがいた。
ビアンカは彼にとっての心の医師だったのかな・・
現実の町の医師役、P・クラークソン?がいい味を出し
冷静に彼を見つめ導いていく。
彼と医師との会話で、過去がわかるし
医師は子供をうめない?という。
ラースは治療中、パニック(混乱、イライラ、過呼吸など)
になり、落ち着きがなくなったりするが
大きな疾患はないと思う。
現実的に薬は安定剤くらいだろう。
町の人もビアンカをだんだん受け入れ、ラースを
それほど異常とはみない。
こういう町でなければ彼の再生は無理だったろう。
人の暖かい思いとつながりがある映画で
今の米映画では珍しいと思う。
難は、兄の妻、カリンが多少ラースをかまい過ぎなとこ。
ラースはカリンが好きだった?も感じてしまいそう。
あと1つ、ビアンカが、もう少し、普通の感じの人形ならよかったなと。
ちょっとケバイのよね~
でもあのネットで買ったなら仕方ないのかな・・
ラスト、出産シーンが映るかなと思ったがなく、二人のシーンで幕。
彼はビアンカの死とともにトラウマも少しずつ消え
大人の男性として生きていかれるようになるのだろう。
男性ではP・シュナイダーがよかった。
ゴズリングは確か28位なのに老けてるというか
かんろくがあるというか・・
主演のゴズリングが苦手だけど評がいいので
ロビーにビアンカ人形が飾ってあるシネクイントへ。
まず無関係でよかったこと。
レイフの新作「ある侯爵夫人の生涯」のチラシがゲットできたこと。
これまた苦手なキーラ嬢となのね(;一_一)
予告で「ロシュフォール」「シェルブール」が見られたこと。
という関係ない良さからだが、映画はCM界からの
初監督ととは思えない素朴で静かなドラマで
絶賛ではないが小品佳作だった。
町にはいやな人がほとんど一人もいないような
寓話のような米の田舎町。
湖、森、自然に囲まれ誰もがすべてを知ってしまう、
その狭い世界で、皆がビアンカを受け入れたことが大きい。
ラースのトラウマは自分の出産で母が死んだこと。
当然、父は落ち込み、でも二人の息子を育てた。
あの町だからできたのだろう。
皆の助けを借りて。
母の死の記憶は彼には薄いだろうが
その後の生育歴で、大きなものとなり、
それが常に彼の背中にある、胸に覆われている。
だからいつも母のマフラー?を首にしている。
そんな日常に彼を変えるかもしれない最後の人
となったのがビアンカだろう。
突然、箱がくる。
そこにビアンカがいた。
ビアンカは彼にとっての心の医師だったのかな・・
現実の町の医師役、P・クラークソン?がいい味を出し
冷静に彼を見つめ導いていく。
彼と医師との会話で、過去がわかるし
医師は子供をうめない?という。
ラースは治療中、パニック(混乱、イライラ、過呼吸など)
になり、落ち着きがなくなったりするが
大きな疾患はないと思う。
現実的に薬は安定剤くらいだろう。
町の人もビアンカをだんだん受け入れ、ラースを
それほど異常とはみない。
こういう町でなければ彼の再生は無理だったろう。
人の暖かい思いとつながりがある映画で
今の米映画では珍しいと思う。
難は、兄の妻、カリンが多少ラースをかまい過ぎなとこ。
ラースはカリンが好きだった?も感じてしまいそう。
あと1つ、ビアンカが、もう少し、普通の感じの人形ならよかったなと。
ちょっとケバイのよね~

でもあのネットで買ったなら仕方ないのかな・・

ラスト、出産シーンが映るかなと思ったがなく、二人のシーンで幕。
彼はビアンカの死とともにトラウマも少しずつ消え
大人の男性として生きていかれるようになるのだろう。
男性ではP・シュナイダーがよかった。
ゴズリングは確か28位なのに老けてるというか
かんろくがあるというか・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます