散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

遠望・富士山2021.02.02(あんずジャムづくり)

2021年02月03日 | ☆撮!富士 #Fuji

ドライフルーツでジャムがつくれるのか?
ドライプルーン(ここをクリック!)に続く、チャレンジ第2弾です。
今回用意したものは、
干しあんず 250g、りんごジュース 600cc、グラニュー糖 250g、ペクチン 30g、水 300cc、レモン果汁 50cc。
最初に、干しあんずを細かく刻みます。

まず、3つ割か、4つ割に切ります。

それを、みじん切り状にします。

すべて刻むとこんな感じ。

温めておいたりんごジュースの中に投入します。

別の鍋を用意し、水を入れ、ペクチンを振り入れます。

スプーンでかき混ぜて、こんな感じになったら、そのままにしておきます。

あんずを4時間ほど浸し、ジュースが含んだところで、グラニュー糖を振り入れて、かき混ぜながら中火にかけます。

煮立つ寸前で弱火にし、かきまぜながら15分ほど煮込みます。
同時に、ペクチンの入っている鍋も火にかけ、かき混ぜながら沸騰する寸前で火を止め、ペクチン液をあんずの鍋にまわし入れます。

さらに、15分かき混ぜ、最後に火を強めにして沸騰させてから火を止めます。
あとは、レモン果汁をまわし入れてかき混ぜると、あんずジャムのできあがり。

煮沸消毒をしたガラス瓶に、熱いうちに詰めて、フタをします。
450ccの瓶に、たっぷり3本分完成です。
熱が取れたら、冷蔵庫へ。
干しあんずなので、1週間ほど冷蔵庫で寝かせると、しっとりした食感のジャムが味わえます。

夕景の富士山


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の節分は、今日2月2日... | トップ | 遠望・富士山2021.02.03(お... »

コメントを投稿

☆撮!富士 #Fuji」カテゴリの最新記事