散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

小田原ウォーク、その2

2019年04月05日 | ☆神奈川県(ハマ以外)

「からたちの花」を歌ってみてください。
といわれて・・・
「からたち、からたち、からた~ちぃのは~なぁ~」と、
島倉千代子の声マネをして歌ったら、失笑を買ってしまった。

それもそのはず、北原白秋が小田原に住んでいた時の、
創作をするために歩いたとされる「白秋童謡の散歩道」をたどっているのだから。
ということで、この記事をお読みのみなさん、口ずさんでみてください。


からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ ・・・・歌えたかな?
舗装や照明灯がなかった時代、こんな道をそぞろ歩いていたんでしょうね。


そして、ここが浄土宗樹高山西照院伝肇(でんしょう)寺。

この本堂の隣りにある幼稚園に、白秋は家を建てて住んでいました。

建てた家が、みみづくの顔に似ていたので「みみづくの家」と呼ばれました。
その名にあやかって「みみづく幼稚園」。園歌は「赤い鳥小鳥」だそうです。


境内の大きなカヤの木は、やはり童謡「かやの木山の」モチーフになりました。

さらに坂を下って行くと、箱根登山鉄道が見えてきます。
そして、線路に沿って進むと、東海道(国道一号線)に出ます。

歴史的町名碑には「御組長屋」とあります。

かなり大きな家が並んでいるので、ヤクザの親分のお店でもあったのかな?

解説には「江戸前期に、先手筒(先鋒の鉄砲組)や先手弓(先鋒の弓組)の者が住む
御組長屋(おくみながや)があったところ」とありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴルゴサーディン | トップ | 保土ケ谷道を行く:久保町杉... »

コメントを投稿

☆神奈川県(ハマ以外)」カテゴリの最新記事