映画ではありませんよ。馬です。先週のディープインパクト、強かったですね~。早くディープ2世を見てみたいものです。(気が早いか・・・)
私の競馬暦は20年以上にもなりますが最近は淡白でG1だけ参戦しています。学生の頃はよく京都競馬場に通いました。いくら使ったかわかりません。知りたくもないですが・・・
今思えばいろいろありました。中でもどうしても忘れられない出来事があります。午前中の第2レースで狙っていた馬から流すつもりでしたがパドックを見ているうちに迷いが出てきたのです。あれこれ悩んだ末、やっぱり最初決めた馬で勝負とばかり窓口まで行ったその瞬間、ベルと共に時間切れ!窓口のおばちゃんは無言で首を横に振っていました。買えずじまい。
そして・・・
やはり・・・
来ました。その馬が。
万馬券です。
当時は馬単や3連単などはなく枠連でしたので万馬券は非常に珍しいのです。今からすれば10万円馬券を逃すに匹敵すると思います。しかしながらこの日学んだ教訓は今でも生きています。
一、「買わなきゃ当たらない」
一、「迷ったら第一勘!」
この2つです!
特に「迷ったら第いっかん!」はよく使います。
複数ある選択肢→これかなぁと思って決めた→念のために考え直した→迷いが出た(この方がいいかもよ)→結局最初から変更した
↑変更するとだいたいダメですね~。最初の勘が正解の場合が多いです
私の競馬暦は20年以上にもなりますが最近は淡白でG1だけ参戦しています。学生の頃はよく京都競馬場に通いました。いくら使ったかわかりません。知りたくもないですが・・・
今思えばいろいろありました。中でもどうしても忘れられない出来事があります。午前中の第2レースで狙っていた馬から流すつもりでしたがパドックを見ているうちに迷いが出てきたのです。あれこれ悩んだ末、やっぱり最初決めた馬で勝負とばかり窓口まで行ったその瞬間、ベルと共に時間切れ!窓口のおばちゃんは無言で首を横に振っていました。買えずじまい。
そして・・・
やはり・・・
来ました。その馬が。
万馬券です。
当時は馬単や3連単などはなく枠連でしたので万馬券は非常に珍しいのです。今からすれば10万円馬券を逃すに匹敵すると思います。しかしながらこの日学んだ教訓は今でも生きています。
一、「買わなきゃ当たらない」
一、「迷ったら第一勘!」
この2つです!
特に「迷ったら第いっかん!」はよく使います。
複数ある選択肢→これかなぁと思って決めた→念のために考え直した→迷いが出た(この方がいいかもよ)→結局最初から変更した
↑変更するとだいたいダメですね~。最初の勘が正解の場合が多いです