自分の死んだ時を想像してみよう。
突拍子もない一言から初めてみました今日のブログ(^^;
自分が死んだ時、どんな状況が嬉しいか。。。
当然たくさんの人から惜しまれ、涙される葬儀が一番だろうね。「死んでるんだからそんなの関係ない!」と言った声も聞かれそうだが、はたしてそうかなぁ〜。昔、元上司の“お通夜”に言った時、来てた人が余りにも少ないのに驚きました。家族葬でもなんでもないのに・・・
翌日の葬儀に出る予定はなかったのですが余りにも寂しい葬儀になりそうだったので予定を変更して葬儀にも参列したのを覚えています。それとは真逆に参列が多すぎて会場に入れない人が多数いた葬儀も経験した事もあります。
沢山の人が自分の葬儀に来てくれる!それが一番だと思います・・・
なぜならそれだけ付き合いが広いから。仕事の関係は抜きにして、自分がリタイヤして一人の人間としてたくさんの人達と深く関わっていたからこその葬式ですね。今、自分が死んだとして身内や仕事関係以外の人で葬式に来てくれそうな人を数えてみて下さい。何人いますか?50人以上いれば合格ではないでしょうか・・・。そしてその中で涙を流してくれそうな人は?半分いれば大合格でしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんな人はきっと多くの人から慕われたことでしょう。
そんな人になりたいものです・・・
では、時をさかのぼってそんな人になるためにはどう人生を刻まないといけないのか・・・今何をしていかないといけないのか・・・そういうところから自分の生きる目標を考えるのもいいんじゃないのかなぁ~
突拍子もない一言から初めてみました今日のブログ(^^;
自分が死んだ時、どんな状況が嬉しいか。。。
当然たくさんの人から惜しまれ、涙される葬儀が一番だろうね。「死んでるんだからそんなの関係ない!」と言った声も聞かれそうだが、はたしてそうかなぁ〜。昔、元上司の“お通夜”に言った時、来てた人が余りにも少ないのに驚きました。家族葬でもなんでもないのに・・・
翌日の葬儀に出る予定はなかったのですが余りにも寂しい葬儀になりそうだったので予定を変更して葬儀にも参列したのを覚えています。それとは真逆に参列が多すぎて会場に入れない人が多数いた葬儀も経験した事もあります。
沢山の人が自分の葬儀に来てくれる!それが一番だと思います・・・
なぜならそれだけ付き合いが広いから。仕事の関係は抜きにして、自分がリタイヤして一人の人間としてたくさんの人達と深く関わっていたからこその葬式ですね。今、自分が死んだとして身内や仕事関係以外の人で葬式に来てくれそうな人を数えてみて下さい。何人いますか?50人以上いれば合格ではないでしょうか・・・。そしてその中で涙を流してくれそうな人は?半分いれば大合格でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんな人はきっと多くの人から慕われたことでしょう。
そんな人になりたいものです・・・
では、時をさかのぼってそんな人になるためにはどう人生を刻まないといけないのか・・・今何をしていかないといけないのか・・・そういうところから自分の生きる目標を考えるのもいいんじゃないのかなぁ~