勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

初夢。

2018年01月10日 | Weblog
今年も早、10日目に突入ですね。
初夢、見ましたか?
「そんな事、考えてもいなかった」という方も多いんじゃないかなぁ。
実は私も初夢の事を考えたのは3日でした^^;

先日、ブラタモリで「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」について解き明かしていました。なかなか面白い内容でしたが、ここでは省略します。(ネット検索で色々わかりますよ)

さて、初夢ですが私は正直見てません 
昔、誰かから聞きました。人の夢の話ほどつまらない話はないと・・・。
その答えは「落ちがないから」
まぁ、夢の中で落ちを言ってたら逆にすごいです!

しかし、人の取り止めのない夢をつらつらと聞かされてもキツいものが有ります。心当たりがある方、気をつけましょうね

正月競馬は「初夢」と意気込んで、金杯・シンザン記念とGⅢを買いましたが固く決まってあえなく撃沈
“初打ち”のパチンコだけは何故だか絶好調でした!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣は見ずに。

2018年01月09日 | 
河野氏は記者団に「日韓合意は国と国との約束だ。政権が代わっても責任を持って実施されなければならないというのが国際的かつ普遍的な原則だ」と言った!!また、「韓国が日本にさらなる措置を求めることは、全く受け入れることができない」とも語った。(出典:時事通信)

一躍ヒーローになった河野太郎外相。日本国民の素直な思いを代弁した形となった。。。
もう、いい加減に韓国の一つ覚えには飽き飽きですね~ 大阪鶴橋のコリアンタウンで働く方々には気の毒ですが、韓国という国の姿勢は我々には理解しがたいです。まぁ、小さなころから根も葉もない“反日教育”を受けて来たわけだから少しは同情の余地があるのかも知れませんが・・・

さて、日韓の間で広がる経済格差を根本的に解決させるどころか自ら傷口を広げるお隣政府はさておいて日経は今日も大きく上昇!日経平均2万5千円を見据えるどころか3万円が現実的に見えて来たかも知れませんね~。そんなうまい話はそうそうないかぁ ここからは勢いにまかせて(理由など考えずに)買いまくって欲しいですね・・・
3月の配当取りも有るので配当率の高い銘柄は可愛がられる傾向にある事も考慮しなきゃと思うこの頃です(^^;


<保有銘柄>  
セブン銀行
東京テアトル
オンコセラピー・サイエンス
インターネットイニシアティブ
合同製鐵
エスイー
東洋紡
ザインエレクトロニクス
新光電気工業
日本ガイシ
日本郵船
東洋埠頭
サイバーダイン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビットコインに思う事。

2018年01月08日 | Weblog
ビットコインが暮れから大注目されてますね。無理もない恐ろしいくらいの過熱ぶりですから・・・。そして世界株高。世界的な金余り現象が(人為的ではあるけれど)自然発生的に訪れたかの様なこの状態は、どう捉えていいのかまるで迷路に落ちてしまった子供のような気がします。。。

ビットコイン高と株高を切り離して考えるべきかどうか・・・。一つ言えるのはビットコインのリスクは大き過ぎて今からどうのこうのしようという気は起こらないと言うこと。ビットコインを取引所で購入するのと株を証券会社で購入するのとシステム上は同じでも証券会社が破綻することは今のところ皆無。方やビットコインの取引所は現在世界からサイバー攻撃の的にされていると聞きます。この影響で取引所が閉鎖を余儀なくされたなら持ってるビットコインは絵に描いた餅。換金できなければビットコインのまま使うしかありませんね。。。

ん~、これは何だか期限のきれかかったビール券のよう。誰も買ってくれないどお酒とは交換は出来る。今や投機対象となってしまったビットコインは些細なマイナス要因で売りが売りを呼ぶナイアガラ現象に突入とならないことを願います。。。

以上が私の思う所ですが・・・
正直、ビットコインを買う気はまったく起こりませんね・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップを走る秘訣。

2018年01月07日 | 時事
国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生善治永世七冠が言ったトップ棋士の秘訣について「最先端のものを取り入れながら前に進むことを心がけてきた」との言葉。将棋を知らない方には解り辛いかもしれませんね。

現代将棋はコンピュータの発達で常に色んな棋士の対局結果がデータ化されて誰でも知ることが出来ます。昔は全ての対局を知ることは難しかったけれど今はAIを筆頭に最先端の将棋が研究され、そこを知らない棋士は取り残されてしまう現実が有ります。棋士に限らず誰でも老いてくると考える事自体がおっくうになり経験に頼ろうとしがちですが、この「最先端の将棋」は少しの間違いが最後まで響いて負けてしまうくらいシビアな将棋です。

ゆえに、互いが最先端を研究し未知の領域に踏み込んでいかなければ高い勝率を上げる事は出来ません。羽生永世七冠のこの言葉は将棋だけに限らず社会全般の色んな分野で言える事ではないでしょうか。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜しまれる死。

2018年01月06日 | 時事
星野仙一さんが死去されました
「心よりご冥福をお祈り申し上げます」 

死因はすい臓がんと楽天が発表しています。突然すぎるという事で、その人望からも皆さんから惜しまれていますね~。。私の記憶は何といっても2003年に阪神タイガースを18年ぶりにリーグ優勝へ導いた時の印象が鮮明です。現役時代のマウンドさばきも少し印象に残っています。巨人キラーでしたので巨人中日戦ではテレビの前で応援したものです

さて、私見ですが「惜しまれて」という最期は実にいいと思います。私も一人でも多くの人に惜しまれて逝きたいと常々思っているのですが、その為にはやはり生涯現役でないといけませんね。色んな意味での現役です。たとえ仕事をリタイヤしたとしても次の夢へ向けて始動するくらいのエネルギッシュな動きが重要ですし、それがボランティアであろうと一人でも多くの人に感謝されることをやっていれば最期の時は必ず惜しんでくれることでしょう。。。

仕事を辞めて、ゆっくりぶらぶらと旅行三昧なんて性に合いません。時と共に今まで知り合った人達の記憶から自分の記憶が消えて行き、いつ死んだかすら身内以外知らないなんてこと断固いやですね~。

「あの人がいなければ今の自分はいない」・・・言われてみたいものです。こういわれたら生きて歩いた生涯の中で苦しい事や悲しい事は全てかき消されるんじゃないかなぁ。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル化。

2018年01月05日 | 
昨日の反動で、今日はどれくらい下げるのか興味津々でしたがなんのことない結局は日経200円超えの上げ!2日で千円近くも上げました。これは・・・来週上げ続ければ日経平均のバブル化かも知れませんね~
ここで売りに回っていた方は大慌てですよね。日銀が本気上げに来たのなら買いが買いを呼んで・・・ってことにならないだろうか 三十数年前のバブル期では銘柄選びなんてせずとも買えば上がるのお祭り騒ぎだったと聞きます。私は株の「か」の字も知らない年ごろでしたので実感は有りませんが
さてさて、どうなりますことやら。。。

<保有銘柄>  
セブン銀行
東京テアトル
オンコセラピー・サイエンス
インターネットイニシアティブ
合同製鐵
エスイー
東洋紡
ザインエレクトロニクス
新光電気工業
日本ガイシ
日本郵船
東洋埠頭
サイバーダイン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満を持して“大発会”。

2018年01月04日 | 
大晦日の書き込みで日経の株バブルがやってくるかも・・・と言いましたが今日の新年大発会ではものすごい勢いで上げまくり、日経平均はプラス741円を記録しました。正に仕手株のよう こうなれば向こう一週間でどれだけ上げるのかが大注目ですね~。相場全体が「何でもいいから買いまくれ!」の気分で覆われるのが狙いでしょうか・・・

個別では、最近相性が悪くなってしまったカドカワを確定しました!利益は少なかったけどカドカワに関しては納得です。今後下げてくれば買戻しも考えますが優待の権利取りを含んだ監視になりそう・・・


<保有銘柄>  
セブン銀行
東京テアトル
オンコセラピー・サイエンス
インターネットイニシアティブ
合同製鐵
エスイー
東洋紡
ザインエレクトロニクス
新光電気工業
日本ガイシ
日本郵船
東洋埠頭
サイバーダイン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋から学ぶこと。

2018年01月03日 | Weblog
昨年からテレビで将棋やオセロなどの頭脳ゲームが多く取り上げられています。〝ひふみん〟は各テレビ局でも引っ張り凧のようで頻繁に見ますね。個人的にはあまり好きじゃないんだけど、藤井聡太四段と〝ひふみん〟が全国的な将棋ブームを起こした事は明らかな事実です。

さて、私自身将棋をやって来て将棋から学ぶ事がすごく多く知らず識らずのうちに将棋の格言を生活の中で使っていたりしてますねぇ。。。

例えば、誰かより先んじて何かをやった時に「先手必勝」とか言ってしまうし、「バランスをとる」なども将棋の実践からの引用です。バランスは将棋にとって非常に大切なファクターの一つで、特に攻めと守りのバランスは重要です。どちらかに偏り過ぎると良くない事から、日常の中でも仕事の中でも多いに役立つ言葉だと思います。

実際、将棋を指していて多くの〝気づき〟を学ぶことが出来ます。少しの迷いが即負けに繋がるし、調子に乗り過ぎて墓穴を掘ることもしばしば
今年も一局でも多く好譜を残せたらいいなと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキングシューズ。

2018年01月01日 | Weblog
明けましておめでとうございます!
一夜明けて、新たな気持ちでこの一年を挑みたいと思います。
去年から六甲山トレッキングを始め、今年は本格的に「トレッキング」というものに挑んでいきたいと思う元日です
今日、ABCマートの初売りで早速トレッキング用のシューズを買ってきました。昔に買った登山用のゴツい靴は有るのですが軽いトレッキング用を持っていなかったので、一つ新調です。どれが良いやらよくわからないので手ごろなところを探しにABCへ。。。

結局、ABCでは2種類のメーカーしかなかったんだけど履いてみてフィットしたのでこちらにしました!
↓↓↓↓【メレル ミッドゴアテックス06063 EARTH】

出典:ABC-MART

去年の秋モデルだとか・・・価格も手ごろだし履き心地が良かったのでまずは満足です!ネットで探せばもっと安い所は有りますが靴に関してはリアル店舗で色んな種類やサイズを履いてみて、更に少し歩いてみて自分に合ったものを買うと決めています。(過去にネット買いで2回ほど失敗しています。店舗で履いて同じ物をネットで買ってもフィット感に違いがありだめですね・・・

さて、帰ってから早速履いてみました~ 
1時間ほど軽く低山トレッキングで試し履きです。

感想は・・・
重量は片方約470gと軽量化されているので疲れにくいのでしょうけど今日は舗装された所を中心に短時間の歩きでしたので、まだ判らないです。だた土踏まず辺りのフィット感は私にはかなりGOODでした。今度、長時間ガッツリ山の中を歩いてみたいと思います。
このシューズは、あくまで日ごろの低山トレッキング用にしますので疲れなければいいくらいの気持ちで買ったので今日の感じで納得です。
耐久性は履きこまないと判らないのでノーコメントです。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする