2009年1月28日撮影。体長10mm足らず。RICOH R8
ドカ雪で凍死してくれてる事を願って、園芸品のヒルガオの葉っぱをめくってみました。
ガ~ン!
たった一日二日の積雪くらいではダメージは無いようです。元々雪など降らない沖縄以南のハムシです。北上を続けているうちに耐寒性を身に着けてしまったのでしょう。ヤクシマルリシジミが飛び廻るようになってしまった地域ではこのサツマイモの害虫も住み着いてしまっているのかもしれませんね。

ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera (Laccopteroidea) nepalensis Boheman, 1855
旧学名⇒Laccoptera quadrimaculata (Thunberg, 1798)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
ドカ雪で凍死してくれてる事を願って、園芸品のヒルガオの葉っぱをめくってみました。
ガ~ン!
たった一日二日の積雪くらいではダメージは無いようです。元々雪など降らない沖縄以南のハムシです。北上を続けているうちに耐寒性を身に着けてしまったのでしょう。ヤクシマルリシジミが飛び廻るようになってしまった地域ではこのサツマイモの害虫も住み着いてしまっているのかもしれませんね。

ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera (Laccopteroidea) nepalensis Boheman, 1855
旧学名⇒Laccoptera quadrimaculata (Thunberg, 1798)
ポチッと押して頂けると嬉しいです。

