

この会社は日本で初めて「ガチャ」を導入した会社で日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から取っている。
年齢・性別を問わず幅広い人々に愛されている「ガチャ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。
という事が分かりました。
当時の様子はこんな感じだったみたいです。
👇 👇 👇

僕も子供の時はもちろん大人になってからも一時期ハマってました。
お気に入りはミニオンなんです。それは3年半前に入院していた時に、たまたまミニヨンのフィギュアを持ってきてくれた人がいてそれからミニオンにハマりました。



そして退院してから今度はミニオンのガチャガチャにハマりました。


流石に今はミニョン熱もかなり収まったのでガチャガチャを買う事はなくなりました。
でも今はスーパーやモールには必ずこのガチャガチャのコーナーがあって僕をそちらに誘うんですよ!
でもそんな誘惑に負けてはいけないので極力ガチャガチャのコーナーには近づかない様にしています。
正に君子危うくに近寄らずの心境ですね。
とは言え本当に魅力的なアイテムが豊富に並んでいてみてるだけでも楽しくなりますね。
最近僕の従妹がハマっているガチャガチャはネコのペンおきらしいです。


確かに面白い!危険な香りがする奴や!
そして先日スーパーのゲームコーナーでこんなガチャガチャ見つけました!

誰が二千円も出してガチャガチャすんねん!
流石にガチャガチャに二千円突っ込む勇気のない僕はその機械に近寄る事もなくその場をそそくさと立ち去りました。
ガチャガチャの良さは一回の料金も手軽なところがいいと思うんですどね・・・
大人も子供も楽しめるガチャガチャは立派に日本の文化になっていると思います。
ガチャガチャはいつまでも夢のある玉手箱であって欲しいですね。
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️