昨年のコロナウイルスの感染拡大によって海外旅行はおろか国内旅行も全く行っていません。
せっかく新しいパスポート取ったのにたった一回海外に行った途端に直ぐにコロナ禍が始まってしまいました。
今の状態ではいつ海外に行けるかはわからないですね。
早くパスポート持って海外に行きたいです。

いつもの様にググってみましょう。
1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され,「旅券」という言葉が初めて法令上使われました。これを記念して生まれたのが「旅券の日」です
と言う事らしいです。
僕が生まれて初めてパスポートなるものを取ったのは大学を卒業する前に旅行に行った時でした。
この時はパスポートの申請は大阪府パスポートセンターまで行かなくていけなかったんです。

👆イメージ写真です
しかもその時僕は住民票を西宮市にしていたので鳴尾の分局まで取りに行かなくてはならずかなり面倒臭い事になってました。
パスポートも今は5年と10年の2種類ですけど

その当時は一回こっきりの単次の物と5年ものの2種類がありました。
勿論5年のパスポートを申請しました。当時のパスポートは今のものよりかなり大きくて持ち歩くには意外と不便でしたね。

👆左が昔のパスポート大きさです(イメージ写真です)
最近は地元でもパスポートの申請ができる様になったのでとても楽になりました。尤も僕が地元でパスポートの申請を行ったのは一昨年が初めてでした。
前のパスポートも10年ものを申請していたのですが、その時は大阪府パスポートセンターで手続きをしなくてはいけなかったからです。
これで何冊目になったのかはよく覚えていません。でも最低でも5〜6冊目にはなる筈です。
そこで今まで一体どれくらいの国と地域を訪れたか思い出してみました。
今まで行ったことのある海外は以下の通りです
◆ヨーロッパ◆
イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペイン・オランダ・スイス・ポルトガル・マルタ共和国・デンマーク・ハンガリー・ギリシャ
ロシア
◆アメリカ◆
アメリカ本土・ハワイ・グアム
◆アジア◆
中国・台湾・韓国・シンガポール・マレーシア
これを見ると南半球には1度も行った事がない事が分かる。
アフリカは難しいけど、オーストラリアやニュージーランドは比較的行きやすいんだけど行った事がないのです。
直近で訪れた海外は一昨年の暮れのグアムです。コロナ禍が起きる少し前の事でした。
その後の海外渡航禁止などになったので今となってはよくぞ行っておいたと思っています。
海外に行く時の楽しみの一つにには出入国の時押してもらえるスタンプがあります。
色んな国のスタンプが増えるのは嬉しくなりますよね。

👆イメージ写真です
ところが出入国のスタンプを楽しみにしていると押してくれないところがなっこうあるんです。
スタンプを押してくれない国はこんなところがあるそうです。
👇 👇 👇
スタンプを入国時・出国時どちらも押さない国
- オーストラリア
- 香港
- イスラエル
- マカオ
- 韓国
入国した時のみにスタンプを押す国
- アイルランド
- アメリカ
- イギリス
- エルサルバドル
- カナダ
- ニュージーランド
以前韓国と台湾に行った時はスタンプ押してくれていた様な気がしますが・・・
確かヨーロッパの国での移動の時は押してくれなかった気がします。
海外に行く時、関空の出国手続きのゲートを潜るとワクワクします。あの瞬間からもはや日本ではないと言う感じがします。
早くパスポート持って安全に海外旅行にいける様になって欲しい!
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️