ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

プロレス好きだったなぁ!

2021-02-19 09:31:00 | 日記
僕は格闘技が大好きで子供の頃からテレビでプロレスやボクシング🥊それに沢村忠が出てきてからキックボクシングをよく観ていました。

僕が最初にハマった格闘技はプロレスでした。

僕が小学校に入るまではプロレスは見せてもらえなかってんです。流血シーンがよくあったから子供には刺激的すぎてよく無いと言う理由でした。
でもある日父親からプロレスのテレビ観戦を解禁されたんです。嬉しかったですね!何か1つ大人の階段を上がった気がしました。

やった〜!これから毎週テレビでプロレスが観れる!

それからと言うもの毎週金曜日の夜8時から放送されていたプロレス中継は必ず観てました。

そして今日2月19日はプロレスの日なんです。 



ググってみると

1955年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合「力道山・木村政彦組対シャープ兄弟」の試合が開催されたことに由来し、2月19日は『プロレスの日』とされている。

と言う事でした。

僕が本格的にプロレスを観るようになった時には既に力道山はこの世の人ではありませんでした。

だから力道山の試合は残っている映像を見て知りました。
実に強そう見えましたね。





だから僕のプロレスのヒーローと言うとやはり
ジャイアント馬場アントニオ猪木です。

兎に角毎週金曜日のプロレス中継は本当に楽しみでした。

ジャイアント馬場さん16文キック空手チョップは破壊力満点に見えました。


👆強烈な16文キック


👆水平チョップ

そしてアントニオ猪木さんコブラツイスト卍固めそれにバックドロップは見ているこちらもワクワクしました。


👆コブラツイスト



👆ジャーマンスープレックス

技の多彩さと動きのシャープさから僕は断然アントニオ猪木派になっていきました。

僕は一度だけプロレスの試合?興行?を観に行った事があります。

それは僕が幼い時に住んでいた地元の町の体育館に日本プロレスがやって来たのです。

前売り券を買った時はポスターにも猪木はいたんですけどその後お家騒動があり日本プロレスを除名になってしまいました。

だからお目当ての猪木選手の試合を観ることは叶いませんでしたけどそれなりに面白かったです。

兎に角馬場さんが本当に大きくてまるで動く壁の様に見えました。イメージ的には妖怪の塗壁みたいなそんな感じでした。

全体的にはテレビ中継の時の様な緊迫感はなくとてもゆる〜い感じの試合が続きました。

普段はこんな感じでやってるのか〜!

でも初めて観るプロレスは目の前で繰り広げられる大男達の闘いは迫力があって刺激的でとても楽しかったのを覚えています。

その後馬場さんが全日本プロレスを猪木さんが新日本プロレスを旗揚げして別の道を歩いて行ったのは少し残念でした。

僕がプロレスにどっぷりハマっていた頃に活躍していたレスラーの多くは既に彼方の世界の住人になってしまっているのは寂しい限りです。

◆日本人レスラー

ジャイアント馬場・ジャンボ鶴田・ラッシャー木村・大木金太郎・サンダー杉山・グレート草津・マサ斉藤・上田馬之助・山本小鉄・星野勘太郎・ヒロマツダ・阿修羅原など

この後橋本真也・三沢光晴・冬木弘道と言ったスターレスラーもこの世を去っています。


◆外国人レスラー◆

ルー・テーズ カール・ゴッチ ブルーノ・サンマルチノ フレッド・プラッシー ボボ・ブラジル フリッツフオン・エリック ザ・デストロイヤー アンドレ・ザ ジャイアント・ビル・ロビンソン ブルーザー・ブロディ ダスティ・ローデス ハリー・レイスなど

その後 ビックバン・ベイダー ダイナマイト・キッド ジミー・スヌーカー アニマル・ウォーリアなどが彼方の世界に旅立たれています。

上から

ジャンボ鶴田➡️大木金太郎
上田馬之助➡️ラッシャー木村




上から

ブルーノ・サンマルチノ➡️ザ・デストロイヤー
ハリーレイス➡️フレッド・ブラッシー



そして外国人レスラーの必殺技も凄かったですよね。

ココバット➡️アイアンクロー
4の字固め➡️人間風車



そして本来なら脇役である筈のレフリーも個性派揃いでした。彼らも本当に良い味出してましたよね。

沖識名➡️ユセフトルコ
ミスター高橋➡️ジョー樋口



スポーツでありながら東スポにしか結果が出ないとかヤラセだとか筋書きのあるドラマとか色々言われていたプロレスだけどそれでも観ている僕たちを熱くさせてくれてました。

そして子供の頃はアニメでもプロレスは僕たち子供の心を鷲掴みしてました。
タイガーマスクです。コミックでもテレビのアニメでも食い入る様に観てました。

1番びっくりしたのは何年も経てからプロレス界に本当にタイガーマスクが登場した時です。



実物のタイガーマスクのシャープな動きとキレのある技には魅了されました。

タイガーマスクのテーマ曲をどうぞ!



誰が一番強いか知りたいと言うのは人間の永遠のテーマかもしれませんね!

これからも素晴らしい試合を見せてほしいものです!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️