goo blog サービス終了のお知らせ 

ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

そう言えばこんなんあったなぁ❗️ シーモンキー編

2022-07-05 08:30:00 | 日記
今ではすっかり記憶の彼方に飛んで行ってしまっている物や事象をふと思い出して
そういやぁそんなんあったなぁ〜!と思う事って割とありますよね!

ミカウバーの新シリーズ「そう言えばこんなんあったなぁ〜!」
の第1回目の始まり始まり!

いきなりですけど

皆さんシーモンキーって覚えてられますか?






僕の子供の頃少年雑誌などで盛んに宣伝していたミジンコみたいな小さな生き物です。




シーモンキーは昭和という時代と共に僕の記憶からは見事にFade Outしていきました・・・

処がここ何年か前に再びこのシーモンキーが復活したらしいのでビックリ‼️





一体シーモンキーって何?

そこでシーモンキーをググってみました!


👇  👇  👇  👇  👇  👇


小型の甲殻類アルテミアを愛玩用・観賞用に改良した品種の商品名

ではアルテミアとは・・・

小型の甲殻類で世界各地の塩水湖に生息し、代表種はArtemaia salina である。1億年前から変化していない生きている化石とされる。種によってはブラインシュリンプ (brine shrimp) とも呼ばれ、長期間乾燥に耐える休眠卵の採取を目的に採取・養殖され、市販されている。


という事らしいです。


そしてシーモンキーの寿命はどのくらいなんでしょう?

シーモンキーは、およそ40日で幼生が成体になり、寿命は3ヶ月ほどになります。

ただし、耐久卵と呼ばれる卵は、どんなに厳しい環境でも10年も20年も生き抜くことができます。


そうだったんですね!


シーモンキーの寿命は短いんですね!全く知りませんでした。

当時確かにシーモンキーってブームになっていたと思います。でも僕の周りでシーモンキーを飼っていた子供って殆どいなかった‼️と思います。


でも1人だけシーモンキー飼っていた奴がいて小さい水槽に入ったシーモンキーをみせてもらった記憶が薄らとあります。








ただ水槽の中で泳いでいるシーモンキーは余りにも小さくて宣伝に出てくる様な顔には見えなかった記憶があります。

シーモンキーの飼育セットを開けるとこんな感じになっているらしいです。



👇  👇  👇  👇  👇  👇



なーんだ!これじゃあミジンコじゃん!

宣伝みたいな顔には見えないやん!


軽い失望を覚えたのは言うまでもありませんでした。


人によっては可愛い奴なんでしょうね?

媒体では大盛り上がりだったけど田舎に住んでいた僕の周りでは全くと言って良いほど盛り上がっていなかったのは今となっては面白いですね。


復活したとは言ってもやはりシーモンキーを飼っている知り合いは皆無です。

本当に復活したのかなぁ?


シーモンキーよ何処に居る?


もし今家でシーモンキーを育てていると言う方がいたら是非コメントしてください🙇‍♂️


今週は台風がとても気になりますけど皆様戸締りなど台風に備えて安全を確保してお過ごしください!




今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️