ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

Happy Birthday Mick !

2020-07-26 08:30:00 | 音楽
今日は僕のヒーローの1人Rolling Stones のフロントマンであるMick Jagger の77回目の誕生日です㊗️🎊🎉



Happy Birthday Mick ! 

本来ならStonesは今年の春からNo Filter Tour を北米で行う予定でした。

ご存知ようにコロナウイルスの感染拡大によってツァーは延期となってしまいました。

そしてその最中Stonesはこの状況を歌うLivgng In A Ghost Townを超臨発したのは記憶に新しい事です。



ローリングストーンズが結成されたのが今から遡る事58年前の1962年の事です。

途中活動が殆ど休止状態の時もあったけど60年近くも現役のバンドとして存続し続けるのは凄い事ですね。

この間メンバーが多少入れ替わったけどMick ととKeith そしてドラムのCharlieの3人はオリジナルメンバーだ。1番新しいメンバーのRonnieeだって既に44年の長きにわたってストーンズのメンバーとして活躍しているのだ

そしてフロントマンの1人であるMick Jaggerの容姿を見て欲しい。

60年代


70年代


80年代




90年代


2010年代


この写真を見てらお分かり頂けると思いますがMickの体型が70歳代後半になってもデビュー当時と殆ど変わっていないんです。

これは奇跡としか言いようがありません。勿論この体型を維持する為に相当な努力をしているのは言うまでもありません。

恐らくMickは24時間 Rolling StonesのMick Jagger を意識して生活しているんだと思いますね。

ツァーはなかなか再開するのは難しいと思いますが新しいアルバムは何とか今年中にリリースして欲しいですね。

Mick まだまだ転がり続けてね!

かき氷の日

2020-07-25 07:46:00 | グルメ
今日7月25日はかき氷の日🍧です。



昨年のブログでもかき氷の日の由来等について書いております。

今年はじゃあ一体かき氷っていつから食べられていたか?についてググってみました。

平安時代の女流歌人・清少納言の随筆「枕草子」には、「削り氷にあまずら入れて、あたらしきかなまりに入れたる」という文章が書かれている。これは、「削った氷にあまずら(はちみつに似た甘味料)をかけて、真新しい金属製のお椀に入れる」という意味だ。このことから、平安時代にはかき氷が食べられていたことが分かる。冷凍庫もないこの時代は、氷はとても貴重なものだったであろう。
幕末になると、氷の輸送もはじまり庶民にも身近な存在になってきた。日本で初めての氷屋が開業したのもこの時期だ。
その後かき氷は日本中に広まり、夏の風物詩として定着した。
と言うように書かれていました。

平安時代から既にかき氷が存在していた事にビックリしましたね。


◆抹茶のかき氷◆


少し前にアップしましたが今年唯一かき氷を食べに行ったものです。お茶屋さんで出されている1日限定20食?の大人のかき氷!


ここからは昨年食べたかき氷を抜粋してみました!

◆スイカのシロップ◆



◆キィウイのシロップ◆



◆オレンジのシロップ◆




◆グアムで食べたかき氷◆



◆塩すももののシロップ◆




前にも書きましたけど僕は3年前の今頃生死の淵を彷徨う大病をして入院していました。

食事が殆ど食べられなくていた僕にとって一口でもいいからかき氷を口に含んで喉を潤せたらとベッドの上でずっと考えたました。

そして何とか退院出来たものの退院した時期が既に10月になっていたのでかき氷のシーズンは終わってしまって食べられなかったんですよね。尤もこの時の僕では一口のかき氷ですら食べられなかったと思います。

そして次の年の夏に僕はやっとかき氷を食べることが出来たのです。

僕にとってかき氷は復活の証の食べ物なのです!

昨年は流石に一昨年ほどは食べに行く回数は減りましたが復活の儀式として何回かはかき氷を食べに行きました。

今年はコロナウイルス感染拡大という厄介なものが世界中に猛威を奮っているのでなかなかかき氷を楽しむと言うことが出来ません。

僕は今年のかき氷の日にはかき氷を食べに行こうと決めていたんですが・・・

朝から結構な雨が降っていてとてもかき氷を食べに行くムードではありません!

早くカラッと晴れて美味しいかき氷日和になって欲しいです!


本来なら今日から東京オリンピックが始まるんですよね!

2020-07-24 07:39:00 | 日記
タラレバで言ってはいけないですけどもしコロナウイルスの感染拡大が無かったら今日7月24日が2度目の東京オリンピックの開会式の日となる筈でした。


そして今日はスポーツの日でもあります!


今更だけどスポーツの日ググってみました

日本は、10月第2月曜日の祝日「スポーツの日」である。1964年東京オリンピック開会式が挙行された10月10日は、1966年から祝日として「体育の日」と定められたが、「体育の日」は2000年から10月第2月曜日に変更され2020年から「スポーツの日」と定められた。2020年に限り東京オリンピックの開会式に合わせて7月24日に変更される。

という事です。今のところオリンピックが1年延期されたから来年の7月21日がそのままスポーツの日となるんですかね?



オリンピックは延期になりスポーツの日はそのままのの予定で祝日になってしまったのはとても虚しい限りですね。

今又感染者数が爆発的に増えてきてしまっている。第2波なのだろうか?ワクチンも未だ開発されていないし・・・

もはやこんな状態で来年のオリンピックが開催されるとは到底思えない。恐らく一部の利権の絡む人以外は無理だと言う事は分かっている筈です。

仮に来年日本は感染拡大が治まったとしても他の国が全て治っているとは考え難いですよね。

参加辞退する国も続出するだろう。アスリートや関係者だけでなく観戦する為に来日するであろう色んな国の人々のチェックをするなんて不可能だし、それによって日本でパンデミックが起こったら・・・

そんな事を考えたら1日も早くオリンピックの中止を決定してコロナウイルスの対策に向けてお金を使うべきだと思うのだが・・・

皆んなが心置きなくスポーツをしたり観戦出来る日々に一日も早く戻る事を祈らずにはおられません!

吉野家でお蕎麦が食べられる⁉️

2020-07-23 09:06:00 | 日記
うまい!早い!安い!でお馴染みの牛丼の吉野家で十割蕎麦が食べられるお店があるのをご存知ですか?

僕は全く知りませんでした!

少なくとも僕の住んでいるエリアにはそのタイプの吉野家を見たことがありません。




先ず看板の色が青いらしいです!👆 👆 👆


そして名前が「そば処吉野家」!

吉野家のホームページで探してみたところ僕の住んでいる所から一番近い所にあるそば処 吉野家は何と京都は宇治市にあるみたいです!

距離にして13キロ位しか離れていないのでこれは1度行ってみる価値があるかな?








牛丼だけでなく天丼もやっているらしい!

見るからにおいしそうではないか!
蕎麦好きの僕としては生唾ごっくんです。

今関西エリアで何店舗あるのかはわからないけど4年くらい前には大阪で2店舗近畿で5店舗あるとなっていたけど僕の住んでいる所の近くにあったお店は無くなっているみたいですね。

だから吉野家のお蕎麦を食べようと思ったら宇治のお店に行くしかないと言うわけです!

ホームページに出ていたお蕎麦へのこだわり👇


これは是非1度訪問してみて吉野家の十割蕎麦にトライしてみたいと思います!

そしてその模様を是非このブログにアップしたいと思います!

庭の薔薇に癒されています!

2020-07-22 08:34:00 | 日記
今年は花行脚に全く行けていない。

いつも行く菖蒲園も閉鎖になったから観てないし、紫陽花も庭の紫陽花を観ただけだ。もうそろそろひまわり🌻も観に行きたいけどそれも無理そうなので結局家の庭にある薔薇🌹を楽しむくらいしか出来ません。でもこれが結構癒しになるんですよね。

今我が家にある薔薇はセン・クードゥクール・オデッセイ・トロイメライ・ブルーパフューム・オーヴなどです。

どの薔薇がなんと言う名前かよくわからないので取り敢えず我が家の薔薇の写真をアップしてみました。













正直薔薇にこんな沢山の種類が有るなんて全く知りませんでした。

毎朝水をやりながらさに日の薔薇の表情を見るのが僕の朝のささやかな楽しみになっています。

そろそろ花行脚に出かけたいなぁ〜!