ネットのニュースを見ていたら こんな記事がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<小6自殺>卒業文集のアンケートにほのめかす記述
東京都板橋区立小6年の男児(12)が今年3月
卒業式後に自宅マンションから飛び降り自殺した問題で
男児が答案用紙や卒業文集用のアンケートに自殺を
ほのめかす記述をしていたことが分かった。
詳細は↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000121-mai-soci
学校側は男児の記述に気づいたが、本人に話を聞くなどの
対応はしなかったという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつて 息子もいじめで辛い思いをしていた事があり
親子でよく泣きました・゜゜・(×_×)・゜゜・
息子が 最初に『死にたい』と言ったのは小学校に入った
ばかりの1年生の時です。
ですから こういう事件には とても敏感になります。
そして 卒業文集を作る頃(6年生)は かなり精神的には
強くなっていましたので 心配はいりませんでしたが
卒業文集にそれまでの 恨みつらみというか・・・
こんな事をされて嫌だった・・みたいな事を書いたのです。
すると 担任から書き直すように圧力が掛かりました。
(保護者として呼び出しもありました)
最終的には 先生からの説得で多少ニュアンスを変えたようですが
息子も譲らなかったようです(v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪)
子供って 大人が考えているより ず~~っと 『大人』で
一生懸命 考え 我慢し 頑張っているようなんです。
そしてギリギリになると 初めて 誰かに助けて~~などの
サインを送るようなんです。
でも それをキャッチしてあげないと 孤独感や絶望感を
感じるのかもしれないな~~と思います。
学校側が記述に気づいたのに 何もしなかった・・というのが
とても残念です(-∧-)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<小6自殺>卒業文集のアンケートにほのめかす記述
東京都板橋区立小6年の男児(12)が今年3月
卒業式後に自宅マンションから飛び降り自殺した問題で
男児が答案用紙や卒業文集用のアンケートに自殺を
ほのめかす記述をしていたことが分かった。
詳細は↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000121-mai-soci
学校側は男児の記述に気づいたが、本人に話を聞くなどの
対応はしなかったという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつて 息子もいじめで辛い思いをしていた事があり
親子でよく泣きました・゜゜・(×_×)・゜゜・
息子が 最初に『死にたい』と言ったのは小学校に入った
ばかりの1年生の時です。
ですから こういう事件には とても敏感になります。
そして 卒業文集を作る頃(6年生)は かなり精神的には
強くなっていましたので 心配はいりませんでしたが
卒業文集にそれまでの 恨みつらみというか・・・
こんな事をされて嫌だった・・みたいな事を書いたのです。
すると 担任から書き直すように圧力が掛かりました。
(保護者として呼び出しもありました)
最終的には 先生からの説得で多少ニュアンスを変えたようですが
息子も譲らなかったようです(v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪)
子供って 大人が考えているより ず~~っと 『大人』で
一生懸命 考え 我慢し 頑張っているようなんです。
そしてギリギリになると 初めて 誰かに助けて~~などの
サインを送るようなんです。
でも それをキャッチしてあげないと 孤独感や絶望感を
感じるのかもしれないな~~と思います。
学校側が記述に気づいたのに 何もしなかった・・というのが
とても残念です(-∧-)