美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

かもめ亭・・・

2008-05-24 11:03:13 | 落語他
昨日は第17回かもめ亭でした。



演目

まぬけ泥     緑君
あくび指南    柳家喜多八
ぜんざい公社  古今亭寿輔
  仲入り
盃の殿様     柳家喜多八
文七元結     古今亭寿輔

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5時頃に楽屋入りしますとまだ皆さん見えていませんでしたが
徐々に こはるさん 緑君・・と入っていらっしゃいました。

いつものように 出囃子のお稽古をしていただきましたが
気がつくと もうすぐ開場・・という時間に。。


昨日は30度を越える暑さ・・汗の為に私の髪がはねて
しまって・・・お恥ずかしい
喜多八師匠・寿輔師匠・緑君・・と一緒に写真を撮っていただいた
のですが あまりにもひどいので 比較的はねが少ない写真だけを。。



終了後はいつものように打ち上げです。
左から放送作家の石井さん・寿輔師匠 右側はかもめ亭
プロデューサーの松本さんです。
     ↓


草柳さんと喜多八師匠です。
     ↓

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日かもめ亭・・・

2008-05-23 08:54:48 | ライフワーク・邦楽
■第17回 かもめ亭 『寿輔・喜多八二人会』■ 

2008年5月23日(金)  

出演 :古今亭寿輔 柳家喜多八 二席づつ

http://www.joqr.co.jp/kamome/lineup.html

会場 : 浜松町文化放送メディアプラスホール 160席
料金 : 2500円
開演 : 19:00 (開場 18:30)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで 昨日の新聞に このお2人の事が載っていました。

ダーリンさんこと 前田隣さん


実は丁度2ヶ月くらい前に 定期的に行われている
ライブの直前に脳梗塞で倒れて 今現在リハビリを
していらっしゃるようなのですが。。

この新聞にもありますが 多くの若手芸人さんからも 慕われ
尊敬されていて 私も 実際にお話をした事がありますが 
本当に良い方で 『プロ』だな~~と感じましたし また
そんな大きな方なのに 本当に如才なくお話してくださって
嬉しかったです。

『毒を言っても最後には笑って落としなさい』
ダーリンさんのお言葉ですが 本当にそういうライブで
私たちを笑わせてくださいます。
早い復帰をお待ちしています。



それから もうひとり 日向ひまわりさん 


日向ひまわりさんの真打昇進の記事です。
確かに講談界は女性が多いな~と思っていたのですが 講談は
『笑わせるより 心に感動が残るものを語る』・・・らしく
なるほど やはり ひまわりさんには 落語ではなく講談が
合っていらっしゃる感じがします。

今後も益々頑張って欲しいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーちゃん・・・中間報告

2008-05-22 10:26:59 | ねこ・いぬ
昨日病院で注射をしてもらってきましたが 食欲は
あまりなく カリカリだけを食べて缶詰は残していました。

やっぱり 元気ないな~~と思っていましたし 相変わらず
オシッコが出ていません。(17時頃)

ところが 17時40分頃にまた見に行くと 缶詰も
食べきっていましたし オシッコも出ていました。

実は 先生から 出来ればオシッコを取って検査したいと
言われていたので すぐに容器を持ってきて トイレに
溜まっているオシッコを何とかスポイトで吸って 病院へ
持って行きました。

先生はすぐに調べてくださって まずは 石は無いそうです。
・・・で 色々見ると白血球の数値が高いそうです。
でも 本来は 排尿時に受けのお皿状のものを ミーちゃんの股間に
差し出して取るのが良いのでしょうが なかなかそういう時に
遭遇できないので 昨日は排尿後に溜まったものを取ったのです。
ですから 何か不純物のせいかもしれない・・と先生は
仰っていましたが もう一度 正しい状態でオシッコを
取れれば見てくださるとの事です。


それで 今朝のミーちゃんは 今のところ 昨日よりは
ずっと元気になりました。
まあ・・油断は出来ませんが でも ひとまず安心しました \(^o^)/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーちゃんも・・・

2008-05-21 10:20:37 | ねこ・いぬ
歳のせいか 今年になって調子がイマイチです。
1月頃は 吐き気(毛玉吐きではなく)があったり また 
ここ2ヶ月くらいは下痢の日が多かったり・・で どうした
のかな?・・と思っていましたけど 昨日の朝から夜までの間に 
オシッコが出なくて焦りました。
今朝 トイレを見るとしてしてあったので 安心しましたが
・・・ふぅ~~

ミーちゃんはもう見えても高齢(12歳を過ぎました)なので
そろそろ色々病気が出てくる頃かもしれません。
でもねぇ~ なるべく快適に過ごして欲しいので 病院へ
行って来ました。
一応 利尿作用のある注射をして薬をもらってきましたが
一度 尿検査をした方が・・と言われました。
とにかく 様子を見ることになりました。


     ↑
病院の待合室のミーちゃんです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使いまわし・・・

2008-05-20 09:04:01 | ノンジャンル
高級料亭「船場吉兆」がやっていた料理使いまわしは「特別」
なことでなく かなりの店で行われているらしいです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000003-jct-soci

家庭では 『使いまわし』という言葉ではなく『リフォーム』
という言葉で そういう利用の仕方はするのですが
それが料理店でやられていると思うと ゲゲ・・ですね!!

一度 お客さまに出された物は箸が付けられているかどうか
はっきりしないので 気持ちが悪いです。
確実に箸が付けられていないとわかったら 『アウトレット品』と
して サービスしてくれるなら それもちょっと良いかも
しれませんが(笑)

私はそういう『使い回し』を 肯定するわけではありませんけど
食べ残さなければならないほどの量を出すならば テイクアウトを
認めるべき(火の通ったもの)ですし また 高級旅館などでは
お泊りなのだから テイクアウトも出来ないなら 食べきれるほどの
量にしたら 勿体無い・・という事がなく良いのに・・・って
思うんです。

それに 現代は食べる物が豊富にある時代ですから 特に
注目されてしまうのですが それぞれ工夫はしていたのでは
無いでしょうか?
勿論 一度お客さまにお出ししたお料理(料金を戴いた)ではなく
残った食材を再利用・・みたいなことは良いのでは・・と
思います。

先日 三重県の生徒さんが これも『○福』で色々ありましたが
以前から ○福と同じように 三角のおせんべいが売られて
いるようなのですが それは ○福で残った・・と言ったら
語弊があるかもしれませんが そういうお餅を焼いて作った
おせんべいだったらしい~~と言っていました。
今は おせんべい専用に材料を揃えているかもしれませんが
もともと 保存できるように・・とか 長持ちするように・・
から 生まれた物で 文化なんでしょうね。。

どちらにしても お店の方のプライドや意識を高めて
いただかないと困りますよね!!
ちなみに 我が家は外食は比較的少ないですし 高級店は
縁が無いので 心配は要りませんですが・・・(^^;
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする