gooブログのシンプル系テンプレート(クリアオレンジ、クリアグレー、クリアパープル、クリアピンク、クリアブルー、クリアホワイト)のメニュー上部にアクセスカウンタを設置するサンプルです。
ブログタイトル部分にアクセスカウンタを設置する場合は、「タイトル背景とカウンタ設置」の記事をご覧ください。
gooブログで背景画像を設定(変更)するためにはCSSの編集が必要なので、使用できるテンプレートは の付いているものに限定されます。また、カウンタ画像を貼り付けることができる「場所」が必要です。
今回は、シンプル系テンプレートにある#sideBar、#menu1、#menu2といったメニューを囲んでいるID(場所)を利用します。
シンプル系テンプレート(クリアピンク左など)での設定例は、以下の通り。
- シンプル系左テンプレート/シンプル系右テンプレートの場合
CSSの編集で、#sideBar の背景画像としてカウンタ画像を追加する。
なお、カウンタ画像の高さは20pxと仮定した。
【修正前】 /* メニューレイアウト用 */ #sideBar { } ↓ 【修正後】 /* メニューレイアウト用 */ #sideBar { /* メニュー背景にカウンタ画像を追加 */ /* 画像の高さ+α分の余白を上部に追加 */ padding: 30px 0px 0px 0px; /* あなたのカウンタ画像のURL */ background-image: url("http://your_counter.jp/counter_url"); /* 中央上部に配置 */ background-position: center top; /* 繰り返し無し */ background-repeat: no-repeat; }
- シンプル系左右テンプレート-左メニュー上部に配置する場合
CSSの編集で、#menu1 の背景画像としてカウンタ画像を追加する。
なお、カウンタ画像の高さは20pxと仮定した。
【修正前】 /* 左メニュー背景 */ #menu1 { float: left; width: 180px; } ↓ 【修正後】 /* 左メニュー背景 */ #menu1 { float: left; width: 180px; /* 左メニュー背景にカウンタ画像を追加 */ /* 画像の高さ+10pxの余白を上部に追加 */ padding: 30px 0px 0px 0px; /* あなたのカウンタ画像のURL */ background-image: url("http://your_counter.jp/counter_url"); /* 中央上部10pxの位置に配置 */ background-position: center 10px; /* 繰り返し無し */ background-repeat: no-repeat; }
- シンプル系左右テンプレート-右メニュー上部に配置する場合
CSSの編集で、#menu2 の背景画像としてカウンタ画像を追加する。
なお、カウンタ画像の高さは20pxと仮定した。
【修正前】 /* 右メニュー背景 */ #menu2 { float: right; width: 180px; } ↓ 【修正後】 /* 右メニュー背景 */ #menu2 { float: right; width: 180px; /* 右メニュー背景にカウンタ画像を追加 */ /* 画像の高さ+10pxの余白を上部に追加 */ padding: 30px 0px 0px 0px; /* あなたのカウンタ画像のURL */ background-image: url("http://your_counter.jp/counter_url"); /* 中央上部10pxの位置に配置 */ background-position: center 10px; /* 繰り返し無し */ background-repeat: no-repeat; }
# 勿論、gooブログアドバンスならテンプレートを編集できるので、こんな方法で無理矢理設置する必要はありません
また、gooブログではセキュリティ上の問題からscriptタグは使用できませんので、カウンタは「画像形式」のものを使用してください。
画像形式カウンタはご自分で作成されても構いませんが、アクセスカウンタは無償レンタルすることもできますので、プログラミングができない方でもアクセスカウンタ設置はできます。
● カウンタ画像URL(http://your_counter.jp/counter_url)の例
青字部分は指定された値を使ってください。
- よろづカウンター(忍者TOOLS)の例
http://ct#.shinobi.jp/xx/カウンタのID
「カウンタの設置(カウンタ用HTMLソースの貼り方)」にあるimgタグのsrc属性の値です。
- アクセスタウンタ(Wanzネット)の例
http://www.wanz.net/counter/counter.cgi?カウンタのID
「画像カウンタをイメージタグで表示する場合」にあるimgタグのsrc属性の値です。
background-image: url() の()の中には、border="0"やalt="文字列"など、src属性の値以外を付加してはいけません。
【指定されたimgタグの例】
<img src="http://ct#.shinobi.jp/xx/カウンタのID" border="0" alt="文字列" />
【誤】
background-image: url("http://ct#.shinobi.jp/xx/カウンタのID" border="0" alt="文字列");
↓
【正】
background-image: url("http://ct#.shinobi.jp/xx/カウンタのID");
質問 カウンターについて - goo ブログサークル
タイトル背景とカウンタ設置 シンプル系テンプレートでのタイトル部分設置例
カスタムメタルでカウンタ設置 カスタムメタルでのタイトル部分設置例
クリアミントのCSS
よろづカウンター - 忍者TOOLS (レンタルカウンタ)
アクセスタウンタ設置 - Wanzネット (レンタルカウンタ)
報告が遅くなりましたが、カウンタが無事付きました。
ありがとうございました。
カウンタ貼付けました…が、
カウンタがちゃんと表示されないんです。
ページには出ているんですが、表示される数字は
どうやら「そのPCが始めてアクセスした時点での数字」で、
1日たってからアクセスしても
最新の数字が表示されず、始めてアクセスした時点のまま
変わらないんです。
(何台かでアクセスしてみた結果そうでした。)
それから、別の無料カウンタを申し込んだら
HTMLタグは2行とかできます。"a herf"とかで
始まる…。
それでも貼付けるのは、img=以降だけで
可動できるのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
ご返答いただければ幸いです。
最新の数字が表示されず、始めてアクセスした時点のまま
Wanzネットの調子がちょっと悪いのかも知れませんね。
調子が悪くても、暫くカウンタをつけた上体のままにしてみませんか?
もしかしたら、数日で直るかも知れませんし、カウンタをつけた状態なら、原因が分かるかも知れませんし。
現在返答待ちです。
とりあえず、そのままの状態にしてみます…。
ありがとうございました。
なにか進展があれば、お知らせします。
様子を見ていただいて、ありがとうございます!!
どうやら今度は、ちゃんと機能しているようです。
Wanzの方も、もうひとつレンタルしたHTMLタグから
IMG以降を貼付けた方も。
なんだったのかはわかりませんが、
助かりました。
通りすがりの私に、親切にありがとうございました!!!
最新の数字にならず…。
で、キャッシュを空にしてみたら…
カウンタが動きました!
…が、今、実験的にWanzとHTMLタグ抜粋版と、
両方設置してみていますうち、
(見ていただいたので2コあるのはご存知と思いますが)
HTMLの方が可動していなくって…。。。
画像的にHTML抜粋のほうが好きなんで、ちょっと…。
こちらはひとまず放置して、様子見てみます…。
多くのことを参考にさせていただきました。
ここで一言お礼を。
有難う御座います。 m(__)m
また、トラックバック練習板以外で初めてしたのでうまく出来ているかわかりませんが、トラックバックさせていただきました。
それでは、これにて失礼いたします。
近いうちに試してみようと思います。
>>カウンタについて
コメント有難う御座いました。
javascriptが使えない以上どうしようもなさそうですね。
このままでカウンタを使っていこうと思います。
重ね重ね有難う御座いました。
実は、ユーザ(ブログオーナ)がJavaScriptを埋め込めないというのは、デメリットばかりではないのです。
変なものを埋め込まれないという、閲覧者が享受するメリットがあります。
それ(閲覧者のメリット)はまた、ブログオーナの最大のメリットでもある訳ですし。