子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

カテゴリ記事数非表示のCSSカスタマイズ改

2005-09-15 00:01:23 | junk.test.body
去る2005年8月25日から、gooブログの「カテゴリ(CATEGORY)」にリンクされたカテゴリ名に加えてそのカテゴリに属する記事数が追加されました。また、2005年9月14日からカテゴリに属する記事数に指定されていたクラスが comText から catLink に変更されました。

ということで、2005年8月24日以前と同じ表示の方が都合が良いという方もいらっしゃると思いますので、「カテゴリの記事数」を消してみましょう。 CUSTOMカスタムマークの付いているテンプレート(シンプル系18種、カスタム系3種)を使っていればやり方は簡単で、CSS編集で .catLink のセレクタに手を加えるだけで、見かけ上表示しないことくらいはできるんです。
# カテゴリ名とその記事数の間に隙間を設けたい場合は、「カテゴリと記事数に隙間を設けるCSSカスタマイズ」を参照のこと

CSSの変更(追加)箇所は、以下の通りです。

通常のCSS【変更前】
/* カテゴリー(category)のリスト */
.catLink {
  color: ;
  font-size: ;
  text-decoration: underline; /* シンプル系の場合 */
}
カテゴリ記事数非表示のCSS【変更後】
/* カテゴリー(category)のリスト */

/* カテゴリー(category)の名称 */
A SPAN.catLink {
  display: inline; /* インライン表示する */
  color: ;
  font-size: ;
  text-decoration: underline; /* シンプル系の場合 */
}

/* カテゴリー(category)の名称・記事数 */
.catText,
.catLink {
  display: none; /* 表示しない */
}

セレクタ .catLnik は「カテゴリ記事数」と「カテゴリ名称」の両者に影響し、セレクタ A SPAN.catLink は「カテゴリ名称」のみに影響します。
また、「カテゴリ記事数」のために catText というクラスを新設していただく方向で要望していますので、クラスが新設されればCSSの内容はもっとスマートになります。
「カテゴリ記事数」のために catText というクラスを新設していただけることを信じて .catText のセレクタも記述しています

なお、「カテゴリ記事数」に指定されているクラスが comText ではなくなったために、以前の記事のように「最新のコメント投稿者」には影響しません。

このCSSカスタマイズの適用イメージは、以下の通り。

【通常】

カテゴリ

Moblogs(25)
BaseNotes(10)

最新のコメント

かつを/ベースノート
Mid-Knight/クリアミントのCSS

【カスタマイズ後】

カテゴリ

Moblogs
BaseNotes

最新のコメント

かつを/ベースノート
Mid-Knight/クリアミントのCSS


この方法で変更できるテンプレート(対象テンプレート)は、以下の通り。
なおこのブログは「カテゴリの記事数」を表示して欲しかったので、勿論消しませんが期間限定で太字に(してFirefoxやOperaなら更に色も)変更してみました(わは)。また、指定されているクラスが catText に変更されれば記事数の色がグレイになる筈です。

※ 見かけ上表示しない
ブラウザでソースを見れば分かりますが、カテゴリの記事数も出力はされています。単にブラウザ上で表示していないだけなので、転送されるデータ量の削減にはなりません。

カテゴリーの横に記事数を表示しました - gooブログ スタッフブログ 2005年08月25日18:24
障害:カテゴリ内記事数のクラス誤り 2005年09月13日17:37
カテゴリ記事数非表示のCSSカスタマイズ 2005年08月26日02:35
カテゴリと記事数に隙間を設けるCSSカスタマイズ 2005年10月13日23:11

トラックバック送信しました。
カテゴリーを増やしました - BLOG STATION 2005年08月31日15:52
バランス感覚 - ラッキーと勢いだけで生きてます 2005年08月30日15:11

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (Ken)
2005-09-15 18:51:47
無事、カテゴリ記事数を非表示にすることができました。

ありがとうございました。
返信する
少しはお役に立てたようで (かつを)
2005-09-15 19:52:01
「記事数非表示にしたいけど、コメント投稿者も消えてしまうのはいやだなあ。」というコメントを見かけたので、お知らせしました>Ken



やっぱり「昔のママがよい」って人は、いるんですよね。性能問題がないなら、機能追加時には互換性を保つオプションが欲しいところです。
返信する
残念ながらcatText見送り (かつを)
2005-09-17 01:08:53
モジュール修正してcatTextのクラス指定にするのは見送られました…。

ちゅうことで、暫くはこの手でいくしかないようです。
返信する
おかげ様で (cottontail)
2005-09-20 10:18:56
投稿数を消す事ができました。ありがとうございました!

ところで、gooID登録制のコメント投稿にされたんですね。

すごいセキュリティー!

最近怪しいコメント沢山ありますからね~。

でも、goo以外のブロガーはコメントできなくなるのでしょうか?

gooID登録制コメントのメリットデメリットについて、差しさわりがなければ教えて下さい。
返信する
いちおう記事に (かつを)
2005-09-20 22:50:59
おめでとうございます>cottontail



で、「gooID必須コメント許可タイプ」のメリット・デメリットについては、



● コメント機能拡張とアクセス制御

http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/b2f14a861c3fd153413c67f351ac7ac8



に一応書いています。

最大のメリットは「無責任なコメントが減る」ことで、デメリットは「gooIDがないとコメントできない」とか「携帯ではコメントの閲覧もできない」とかですかね。
返信する
なるほど~。 (cottontail)
2005-09-20 23:27:21
確かに怪しいコメントや怪しい投稿ブログが多いようなので、こういった自衛手段も必要なのかもしれませんね。

goo以外の来訪者からのコメントをもらえないのは、寂しいかな・・・。難しい選択ですね。
返信する
変えてみました (tawa)
2005-10-17 01:53:10
2005年10月15日 02:34:13



Kenさんの紹介でかつをさんの解説にたどり着きました。



なんとなく記事数は残しておきたかったので

苦肉の策として、文字全部を黄色(FFFF00)にしました。

記事数の色だけを変えられたらいいのですが…



代筆:かつを(2005-10-17)

「あなたのブログにコメントが届きました。」のメールは届いているのに、何時までたってもコメントが反映されないため。
返信する